東から西へ

山猿

2010年12月27日 21:52

12月下旬


サーフリベンジの時がきました。
しかし、その日の天気予報では雨が降るし、波が高いと言う予報が
しかも最近、サーフは釣れていないと言う事でテンションは低め

今回は前回の3人プラス、サーフを体験したいと志願した下士のT田先輩も参加です。
しかし、上司の1人は
「雨だし、釣れないだろうから辞めるわハハッ。」
と言う事で辞退したので3人でサーフのヒラメを狙います。


当日深夜、信州木曽を出発。
この時、雨は降っていたが天気は回復するみたいでした。
しかし、どこかで地震があり・・・
静岡県と愛知県外海には津波注意報発令



浜松の上士から止めた方が良いと連絡が入り断念
やむ無く、静岡県浜松サーフは諦め、T田先輩と三重県の木曽川河口へ行きました。
に向かうのをやめて西に向かいます。

土地勘がない私は、T田先輩とうまくおち合う事が出来ず、一番良い朝マズメの時間を逃してしまいました。






これで、私の中で釣れない確率は

70%






T田先輩とおち合ったポイントには、他に釣り人がいない。
釣れるポイントや、よい時期なら他に誰かしらいるはず。








これで私の中で釣れない確率は
80%




前日からの雨の為、水面をみれば濁りが・・・。






これで釣れない確率

99.9%

でもせっかく来たので、メタルジグを借りて投げます。

先輩は、ゴカイで狙います。

1時間くらいたった時、








先輩の餌釣りの竿に付けてある鈴が鳴り出しました。
ん?
魚だ。キタキタ!!


なかなかのサイズ。
釣れたのは、50センチのシーバス。





ヤッター!!
魚いるんだ。

釣れない確率90%まで下がって、私のテンションはあがります


しかし、私のルアーには、反応なし




そして、先輩のぶっこみにまた魚の反応。






今度はセイゴ。

結局、その後先輩はハゼが1匹釣れました。






あんなに濁りがあっても餌では釣れるんですね。

そして、私の釣れない確率100%

今年の釣り納めは結局、ボウズでした。

先輩が
「うちは魚いらない」
というので

それでは頂きます!!






という事で持って帰ってきました。刺身と残ったアラで汁をつくりました。

刺身は、歯ごたえあり、甘味ありで最高





あら汁は、味噌を入れただけなのに、よい味に仕上がりました。
超美味いんです。このアラ汁

海の魚は釣って楽しく、食べて美味い。

来年はヒラメの刺身を食べたい!
その為にはまずは釣らないとね
関連記事