2018年 F1日本GP
年間行事に組み込まれているF1観戦に行ってきました。
私がF1観戦で鈴鹿に初めていったのはアイルトン、セナがレース中の事故で亡くなった年でした。アイルトン、セナの走りを一度も生で見る事はありませんでしたが、あれからほぼ毎年観戦してます。昔は金曜日から日曜日まで3日間F1を堪能しました。今は忙しくなり日曜日だけの観戦です。
前日から、寝不足なのか風邪なのか分かりませんが体調が悪くて頭が痛いです。そんなの関係ねーと言う事で決勝日の当日は一番で鈴鹿に向かいます。
鈴鹿サーキットに到着し名古屋に住んでる弟と合流します。
名古屋に住んでる弟と二人で観戦です。
昔は、お互い家族を連れてきてましたが、洗脳教育に失敗し今は二人で来ています。
人混みが嫌いな私ですがF1観戦なら耐えられます。F1も以前に比べて外国人観戦者が増えました。
昨年までホンダがエンジンを供給していたマクラーレンチームは
下位でした。
昨年まで散々、自分達が遅いのはホンダのせいだと批判していました。共に協力していこうと言う姿勢が無かったマクラーレン。
(マクラーレンのマシン。高速で走るマシンを撮るのは技術がいりますね。)
成績が悪いのは全部ホンダのせいにしてましたが、これでエンジンだけが悪いと言うのは間違いだとわかったと思います。
夫婦などの人間関係でも相手の事を非難したら駄目ですね。
鈴鹿サーキットにきたら、牛串にビールはかかせません。頭が痛いですがやっぱり飲みます。
ビールは薬です。
↓私が応援しているレッドブル・トロロッソホンダチーム。
↓
↓来年ホンダエンジンを搭載するトップチームのレッドブルF1チーム 。
↓
F1チームの運営費は年間数百億円。なぜ、飲料水メーカーのレッドブルが2チームも持てるか疑問です。
結果は、応援している、レッドブル・トロロッソホンダチームは11位でポイント獲得ならず。
しかしながらレッドブルF1チームは3位でした。来年からは、このレッドブルF1チームにもホンダがエンジン供給します。来年が今から楽しみです。
うちに着いたら頭が凄く痛くて即寝ました。鈴鹿サーキットでのビールと言う風邪薬は全然効きませんでした。
今年のF1チケットは格好良かったです。
関連記事