4針縫った日
4針縫う事になる数日前。
9月上旬。
信州木曽は雨、雨、雨
秋雨全線の影響で川は増水していました。その日は3時間だけ時間が出来ました。
木曽川タナビラ戦記をやりたかったのですが増水で無理でした。どこも増水でブラブラとドライブしていましたが、あそこなら釣りになるかも!もう時間がないので、ワンポイント勝負です。
その結果、一軍ミノーが根がかり。それはひどい仕打ちだ
なんとかしようとあれこれやって何とか回収成功その日は1軍ミノーを回収できたのが収穫でした。
ただ、一つの発見したことがありました。ドライブ中に見つけた増水した時に出来ていた反転流。あそこには彼処に魚がたまると思いました。
(ポイントに行く途中、長靴。ドキッとしました)
その数日後、ヤマダニにやられて4針縫う事になりました。
4針縫った日。
本来なら、午後から釣りに行こうと思ってましたが、
患者さんが多く病院が終わったのは午後3時30分。
もう夕暮れまで移動も含めると時間がありません。
前回みつけたポイントにワンポイント勝負です。普段はポイントではないその場所に向かいます。
開始10分岩魚のチェイスがありました。予想通り魚がいる。釣れそうです。そして・・・
きた!
この引きはなかなかのサイズです。魚が
ジャンプ!岩魚じゃないタナビラだ!
また、
ジャンプ!!
バレるかヒヤヒヤです。でもタナビラってジャンプするか?
よってきて、魚の姿が見えて納得。
38センチのニジマスでした。
ヒットルアー Dコンタクト赤黒。
ニジマスか~。狙いの魚では無かったですが、釣りとしては楽しめました。
4針縫った日から数日後。
味を占めた私は、また同じポイントへ一時間勝負に行ってきました。しかし、
ボ。
増水の水は引き流れが変わってました。
帰りがけ、日没となり暗くなってきました。
前々から気になってるポイントに寄る事にしました。その一投目。
ゴン!!
来た!
来た!来た~。
まさかの一投目で釣れたのは、Tアマゴ(養殖)
ヒットルアー Dコンタクトブルーヤマメ。
サイズは32センチのメスでした。この時期のメスは、すぐに弱り死んでしまうので、素早くリリース。写真も一枚だけ。卵を沢山生んで欲しいです。Tアマゴの2世は、Tアマゴになるのか?タナビラになるのか?そこが気になります。
メスの近くにはオスがいるはず・・・と思いましたが、その後のドラマは起きず撤退。
やはり、なんだかな~を連発しないとドラマは起きません。人生と同じで良い時もあれば悪い時もある。つじつまを合わすように出来ています。
次は、なんだかな~を連発して、素晴らしい魚に出会いたいですね。
2015年渓流シーズンも間もなく終わります。
関連記事