【木曽川タナビラ戦記】
9月下旬。
禁漁まであと数日のある日。
この日は、職場がある岐阜県から帰ってきて夕方です。夕方の1時間勝負で木曽川へ行きました。
以前の記事にも書きましたが、暴れるように泳ぐルアーが一つあります。そのルアーを
あばれる君と命名。その
あばれる君を投入。相変わらず、動きが過剰でフロントフックにラインが絡みます。イライラさせてくれますがこの動きで魚が反応してくれそうです。
シャレで、ちょっとした流にルアーを通すと、ビュンビュン魚が出てきました
サイズは25センチくらいでしたが、こんなとこにおる?
結局、食わせられませんでした。夕方だったので、その上の緩い流れの所でライズしてます。追ってきたのは20センチくらいの岩魚でした。
次のキャストではアマゴ(タナビラ)が追ってきました。でも食わせられず
あまりやる気がない感じです。その後、ライズはあれどルアーは無視。完全に虫パターンでした
そして、この日は終了です。いつものように
ボでした。
脱渓中にマムシ発見しました。久しぶりに見ました。マムシは度胸が良いので逃げません。竿でツンツンして追い払いました。マムシは攻撃的ですが、こいつはやる気がなかったです。
いよいよ翌日がラスト釣行。どこに行こうか作戦をたてます。午後から予定があるので午前中だけしか釣りが出来ません。考えた結果、
5箇所のポイントを回る事にしました。午前中しか釣りが出来なので5箇所が限界です。私の中で
ボ回避のポイントは、3箇所目に回る予定の今回の場所。魚がいる事は分かりましたので、虫パターンにならない朝なら釣れると思いました。ここなら「ボ」を回避できる。
新しい朝が来た希望の朝だ(ラジオ体操の歌)
天気晴れ
いよいよ今シーズンラスト釣行の朝を迎えました。早朝。まず
1箇所目。
「あばれる君」を投入。
1投目反応なし。2投目反応なし。ここにはいないか?そして3投目・・・。
根がかり!!あばれる君ロスト!!
なんだかな~。
あばれる君救出の為にポイントを潰したので移動
さらば、あばれる君
2箇所目。 水温14度。
2投目、チェイスあり。小さいが反応しました。これは期待出来る。
そして・・・
23センチのアマゴをキャッチ。2015年木曽川のアマゴ(タナビラ)は実はこれが初物です。Tアマゴ(養殖)でしたが嬉しいです。
記念写真を撮ります。
一枚目。
二枚目。
逃亡
証拠写真が撮れたからまっいいか。まだ確実に釣れる3箇所目もあるし。
と思い2匹目を狙い対岸にキャスト。すると、迷手の私はキャストミス。対岸のボサに1軍ミノーが引っかかります。下手くそです。どうやっても捕れません。諦めきれない私は橋を渡り対岸へ
ボサをかき分け救出に向かいます。
救出成功。
しかし、時間を無駄にしましたでも1つ分かった事は、このボサ下にはベイトがたくさんいて良いポイントでした。やっぱりボサ下は狙わないといけません。
移動
そして、本日、本命の
3箇所目。
前日、マムシに会ってるので慎重に川に降りて行きます。ライズしてます。朝なら釣れるだろう。
そして・・・。
まさかのチェイスなし
終了。
その後、腰痛の痛みがひどいので医者へ行きます
先生には安静にと言われてますが、川に治療に向かいました
4箇所目。
チェイスあり。20センチ級のタナビラでした。次世代のエースです。ウグイはめちゃくちゃいました。
しかし、予想どうり厳しい。
3箇所目の本命ポイントでは釣れなかったけど、
ボは無くなったので最後の釣りを楽しもうと気持ちを切り替えます。
そして最後の
5箇所目。
いよいよ2015年ラストの地。過去に一度だけ来たことありますが、魚が全く居なかったポイントです。でも気になっていたので投げて見たかったのです。
魚は居ないだろう・・・。と投げた数投目。
ん?
ん?ん?ん?
きたー!デカイ!
大げさ?まぎらわしい?いやこいつは軽く尺越え。でも40はない感じです。
完全にスイッチが入ってます。しかし、かからないこの補食が下手な感じは岩魚か・・・?
違う!タナビラだ!!
私はまだ木曽川で尺タナビラを釣った事がありません。遂に遂に夢がかなう。最後に奇跡がおきました。神様も考えましたね。最後にドラマを持ってくるとは(笑)
大タナビラは完全やる気モードです。
もらった!!
どーん。
尺上タナビラの写真。
・・・となるはずでした。
????
~蛍の光~
蛍の光 窓の雪
書読む月日 重ねつつ
いつしか年も すぎの戸を
開けてぞ今朝は 別れゆく
さようなら~。
完全にもらった!と思い食わせの間を入れたらUターンしてしまいました。
さすが迷手。下手くそ過ぎて笑ってしまいました。なんだかな~。本流の魚は迷手には甘くない。お手上げです。ルアーのスピードを
落とすではなく、
上げるが正解だったようです。
安全祈願から始まった2015年の渓流シーズンも終わりました。
これにて終了。
しかし、悔しい。このまま終わる訳にはいかないでしょう。
午後からの用事で禁漁後に出来る事は後回しにして、何とか夕方5時にあのポイントに向かいます。暗くなる事を想定してヘットライトを持っていきます。
夕マズメだし、あれから時間を開けたのでヤツは必ず出てくる。ドキドキしながらルアーをキャストします。
キャスト!キャスト!キャスト!
シーン。
何回投げても出てきませんでした。暗くなり終了です。こんな悔しい終わり方は、人生で初めてです。この日は、まだ禁漁の数日前。翌日、仕事でしたが休めば釣りが出来ます。正直、休もうかとも思いましたが、そんな事出来る訳がありません。禁漁まで数日を残し、私は禁漁を迎えました。木曽川タナビラ戦記、3年間で結果を出すと宣言した1年目が終わりました。3年間で完全敗北か?大勝利か?
でも何かをつかんだ気がします。魚がいる所には居ますしね。来年に向けて手ごたえを掴んだ1年目でした。
大きなチャンスを逃した2015年最終釣行。今すぐにでもリベンジに行きたい。奴を仕留めたい。それは叶わぬ夢。
なんだかな~。
【木曽川タナビラ戦記】