木曽川の尺上岩魚

山猿

2016年07月04日 21:08

【木曽川タナビラ戦記】


6月中旬。

子供達は大きくなると塾だのクラブだの地域のイベントだの忙しくなりました。以前のように学校が休みで私の休みが合えば、どこかに出かけるような事ができなくなりました。
この日も、長男はクラブ活動。なので長女と次男を連れて川に遊びに行きました。
子供たちがルアーを投げてみたいというので投げさせます。









釣れませんでした。
私も、当たりが一回ありましたがお得意のバレ!そしてでした。という事でブログアップはありません。

その数日後。
早朝釣りに行こうと思っていましたが起きれず。その原因は前日は会社の同僚と飲んでました。カラオケを歌えば「歌手みた~い」と誉めるお店のお姉ちゃん。
2016/06/09

怒られる事には慣れてますが褒められる事には慣れてない私。タナビラ狙いの木曽川通いからおねぇちゃん狙いの夜のお店通いになりそうです。 

そして、この日は嫁さんとデート(運転手)
その途中に、やばはら高原釣り大会での賞品を使ってきました。やぶはらの道の駅で昼食を食べました。木曽牛うまし!!




















早朝起きれなかったので、夕方30分のみの釣行になってしまいました。

天気晴れ水温19度。


30分でも、でる時はでる。










ニッコウ岩魚34センチ。
ヒットルアー
Dコンタクト72黒金。

食うヤツは一発で食べてきます。撮影していたら魚を吐き出しました。虫より魚を食べる個体は大きくなります。リリースしましたが、ふらふら泳いでいきました。大丈夫だろうか??生存率を上げるためには、水から上げずに素早くリリースすることです。素早くリリースしたつもりでしたが撮影場所の水温が高かったかも知れません。

しかし、また岩魚。尺上のタナビラとは、なかなか出会えません。









6月下旬。

休日でしたが出勤してきました。自宅に帰ってきて釣りに行こうとしたらチビも行きたいと言います。連れて行ってルアーを投げさせてみました。
チビは最近、魚にすごく興味を持ってきました。
釣りの方は何も反応がなく









翌朝2時間の釣行。
水温16度。

ポイントに到着するとカワウが・・・20センチくらいの魚をくわえて飛び立っていきました。
2時間木曽川で釣りをやり2チェイスのみでした。
30分で釣れる時は釣れる。2時間やっても釣れない時は釣れない。これが木曽川本流なのか・・・。







【木曽川タナビラ戦記】



関連記事