3月上旬。
渓流は解禁していますが、テレビゲームが好きな子供達を外に連れ出すためスキーに行ってきました。
我々が生きているのは現実世界。バーチャルな世界ではありません。その事実から目を背けてはいけない。バーチャルな世界に成長期の子供が依存しすぎると、現実世界では生きていけなくなるような気がする。現実世界は都合の良いことばかりではない。外は、寒いし疲れる。
いろんな事を体験して欲しいから外に連れ出します。
それに今シーズンはまだ一回しかスキーに行ってませんしね。
その日の朝、大物に糸を切られた夢で起きた。
奴はカミソリだった。あまりの強烈なひきに糸を切られないようにドラグを緩めた。その瞬間に勢い良く走られ、ラインが出ていく。ドラグをゆるめすぎた!
まずい!潜られプチン!
またカミソリに糸を切られた。やられた!そこで目が覚めた。正夢にならなければ良いが・・・。
前回、なかなか子供達は準備せず出発が遅れました。その反省を踏まえ、今回の作戦は朝起きてからゲームをさせないようにします。
しかし、子供達は、起きてからテレビをダラダラみていて準備をしません。しまった!テレビを見るなと言ってなかった。結局、いつものごとく出発が遅れます。
遅くに出発し
チャオを目指します。チャオに着く直前まさかの足止め。
ドクターへりが飛び立つだめです。20分以上は足止めでした。ドクターへりは着いてるのになかなか飛び立たない。
うちの娘が言った。
「へりコプターの操縦の仕方を忘れたんじゃない?」
のんきだ。
怪我なのか病気なのかは分からないけど、せっかく遊びに来て病院とは、せつないですね。しかし、驚きは足止めされてる私の車の後ろにも車が並んでいる。こんなに遅くてもまだ来る人達がいるんですね。
今回は、チャオに行きました。何故か子供達はチャオがお気に入りです。
理由はゴンドラだそうです。御岳もゴンドラがあるよというと、急だから怖いと言ってました。
一本目を滑ったら、知り合いの家族に出会いました。この夫婦の出会いはゲレンデです。家族四人で滑っていました。家族で趣味が同じは羨ましいです。一本滑り終えたら遅い昼飯です。
私はダイエットの為、定食は頼みません。ノンアルコールビール2本とコロッケのみです。
でも、コロッケ一つではつまみがなくなり・・・その後、
唐揚げとポテトのみ追加しました。
昼食の後は滑りに行くと思いきやチビと長男は雪山で遊ぶと言います。
長女と二人で一本滑ります。この時期にしては、雪質が良く、気持ちが良いです。さすがチャオです。チビたちと合流し最後の一本を滑ります。
結局チビと長男は2本。私と娘は3本で帰る事に。しかし、それでは全く滑り足りません。こぶレーンが一本あり、どうしても滑りたくなりました。体がコブを欲しがってます。これが今年最後のスキーかも知れないので我慢出来ず、子供達はお土産を見ると言うことで1本だけ最後に私だけ滑りにいきました。
腰も痛くないし最後はコブでしめよう。
この甘い判断が後に大きな代償を払うことに。
久々モーグルは気持ちいい。体はちゃんと覚えてるな。
5ターンくらいしてから、腰に違和感。
痛い。そう感じたときは、スピードがコントロール出来ず暴走。
止まる事が出来ず、レーンを滑りきったけど腰に激痛。その後、しばらく私生活にも支障する事になるとは。
腰を痛めて撤退です。準備運動はちゃんとやったのにガラスの腰は破壊されました。帰りぎは、チャオの中にあるラーメン屋が気になりました。
どうしても食べたくなりました。気になってしかたなかったですが、食べ過ぎは太るので辞めときました。
あ~ラーメン食べたい。
最後は、いつもの
開田のアイスを食べて帰りました。腰は痛いですがアイスは美味かった。
まだ山には雪がありますが、たぶんこれがラストスキーになると思います。
信州木曽では、5月上旬までスキーは出来ます。
まだスキーをやろうと思えば出来ますが、渓流シーズンが始まったし腰は痛いし、これにてスキーは終了です。
今シーズンはまさかの2回しか行けませんでした。来年こそは大好きなスキーをもっと楽しみたいです。
(チャオのアイスクライマー施設)