東京の屋形船 2024

山猿

2024年08月28日 22:51






7月上旬。
昨年の記事に書きましたが横浜でハ二ートラップにひっかかってから、あれから一年。今年は職場の人たちと東京の屋形船に乗りに行きました。私は非番なのでスーツのまま新幹線で東京へ行きます。もちろん新幹線の車内でみんなでビールを飲みます。







酔っ払ったため「車内は静かにしてください」とパーサーから注意を受けました。すみません。反省してまーす。
車窓から富士山を見ようと思いましたがモヤがかかってました。









しかし、富士山の存在感は感じました。
いつか日本で一番高い富士山に登ってみたいです。
東京にアッという間に着きました。新幹線は早く快適で時間に正確です。日本の技術力は凄いです。日本人はもっと自信を持って良いと思います。バイパス機能のリニア中央新幹線も早く完成してほしいです。











この日の名古屋は、めちゃくちゃ暑かったですが東京も暑いです。まずは、もんじゃ焼きを食べに行きました。
上野駅に来たのは、人生で初めてです。天井が低くてびっくりしました。上野といえば、上野発の夜行列車で降りた時には・・・・という歌がありましたね。
2021/02/18













本場の、もんじゃは美味いですね。ビールがすすみます。
うまい!ビールに合う!










その次は、東京スカイスリーへ。人生で初めて行きます。
入場料はけっこう良いお金がします。木曽漁協の日釣り券より高いです。それなのにエレベーターに乗るには行列です。やらしい話ですが儲かってる??
東京スカイスリーはとても大きいです。こんな大きな物を良く作りましたね。人間は凄いです。





















東京スカイツリーから見下ろすと、プールがありました。屋上にプールがあるんですね。そして、泳いでる人たちが見えました。
学校かな??校庭もありましたが土は見えませんでした。









そして、雷門へ。浅草寺を参拝してきました。ここも人生で初めてです。観光客が多いです。外国の方も多いです。
おみくじ引いたら・・・・
凶。嘘でしょう。








そして、ホテルにチェックインしました。かなり体が暑さでやられてました。少し休んでから屋形船に乗船しました。ホテルから歩いて行きます。ホテルから近いんです。東京の屋形船に乗るのは2009年以来です。
2009/12/02











もんじゃで腹が満たされているので屋形船の料理は堪能出来ませんでした。美味しいのだけれど、やっつけ仕事になってしまったのですが完食しました。
2009年に屋形船に乗った時は、穴子の天ぷらに感激しました。それを良く覚えています。今回は、もんじゃがお腹に残っていたので屋形船をメインにするなら作戦失敗かも。











海なし県の長野県民にとって
海は特別です。












二次会はプラプラ歩いて空いてる店に入りました。ここでもビール。ずっと飲んでるのでさすがに疲れました。ホテルに帰ったのは日付が変わる頃でした。
この日は16.647歩でした。月イチ定例支流調査より歩いてます。

翌日は豊洲市場へ。
人生で初めて行きます。











ゆりかもめの中で午前中からビールを飲みました。
前日からずっと飲んでる気がしますが気のせいだと思います。しかし・・・
うまい!








豊洲の寿司屋へいきました。
マジうま!
おかみさんの接客も素晴らしいです。板前さんも商売上手です。気遣いが最高でした。良い店とは、そうゆう事です。









東京駅でみんなは新幹線で名古屋へ、私は特急あずさで信州木曽へ帰りました。
職場の同僚との旅ですが、私だけ長野県民なんです。













あずさは車内販売がありました。懐かしいです。東海地区の特急は車内販売が無くなりました。車内販売は駆け込んだ時に助かりますけどね。それに最近は大雨で列車が良く止ります。そんな時にも車内販売は助かりますけどね。









無事に信州木曽に帰って来ました。この日は9.099歩でした。都会は歩きますね。
あずさは快適です。しなのも早く新型になって欲しいです。

今回は、都会のハニートラップに引っ掛からなくて良かったです。私には大学に通ってる娘がいます。同じ年頃の女の子に
「親には迷惑をかけたくないので自分で学費を稼いでる。」
なんて言われたら応援したくなっちゃいます。

現場からは以上です。







関連記事