入電2016 最後ノ攻撃ヲ開始セヨ!

山猿

2016年07月20日 23:43

春の湖、ルアーでの戦い。長く休戦してましたが最後の戦いに挑みます。
例年、水温が15度を越えたら終戦のメドにしていましたが、今年はカミソリに出会ってしまったので辞められない。どうしてもカミソリを仕留めたい。
2016/05/29


6月上旬。
早朝、出撃予定。
その前夜。何故か寝れない。興奮しているようです。こうゆう時は、大物が釣れるか?悪い事が起きるか?体調が悪くなるか?
酒を飲んで寝ようと思ったけど、それでもし朝,起きれなかった場合を考えて・・・今から出発して車中泊しようと思いました。遠征ではないけど出発です。






(写真はイメージ)


車中泊は、寝つきは良かったですが、寒くて目が覚めます。途中から堪えられなくなり、車のエンジンをつけました。外気温度は6度でした。それからは爆睡できましたが、寝れたのは2時間くらいです。
早朝ポイントに到着。
水温17度。 2投目でチェイスあり。25センチくらいの魚でした。
その後、20センチくらいの岩魚が2回チェイスしてきましたが、食わせられず。


その後、15センチ位のタナビラが横切りました。どれも川から落ちてきたばかりの個体のようです。魚が見れましたが次世代のエース達でした。それからシーン。異常なし。
キャストするとミシッ!と異音がするようになった私の竿。だましだまし使います。撤退時間までラスト5分。奇跡が起きるか!!
そして・・・。








バキッ!











竿折れる。疲労骨折です。これにて撤退。主力を失いました。泣ける。修理代は2万円。なんだかな~。
開戦前は、トップが折れた。終戦間近でテールが折れた。修理にかかった経費は新品以上!なんだかな~。

本来ならばこれで終戦を決意してました。渓流に行きたいので、今まで、ここまで粘る事はなかったです。カミソリにさえ出会わなければ・・・。

とりあえず一日一善。誰かが捨てた空き缶をゴミ箱に捨てておきました。








これで終わるのか?いや終われない。チャンスが来るまで、しばらく停戦。
・・・・・・・・・。
九州は大雨なのに、こちらはあまり降らない。チャンスが全然こない。
ずっと待ちます。そして、やっとチャンスが来た!これを待ってました。戦闘再開。出撃です。

6月下旬。

開始そうそうチェイスあり。いるぞ!期待しましたが、その後はなにもなし
しかし自分がロストしたルアーの救出に成功しました。魚が釣れるより嬉しいです。
雨が降りだし、強くなってきました。激しい雨です。
そろそろ撤退と思った時、ドン!グリングリンとローリングする魚が見えます。なかなかのサイズです。バレるな!バレるな!
何とか無事キャッチ!!










ランドロックサツキマス41センチ。

今シーズンの最大サイズが釣れました。2時間雨にも負けず良く頑張りました。最後に素晴らしいサツキに出会えました。正直このサイズが釣れてびっくりしました。
ヒットルアー
Dコンタクト72ヤマメ。











そして、
味を占めて4日後出撃しましたがノーチェイス。 ボ。
もっと早く来たかったですが仕事でこれませんでした。
湖の釣りは釣れる時は釣れますが、釣れない時は全く釣れない。交通事故的な釣りです。またチャンスを待ちます。せっかくカミソリシステムに変えたのでカミソリに出会えたい。チャンスを待ちますが一向にチャンスがありません。今年の梅雨はカラ梅雨か?降る所に降りすぎ、降らない所は降らない。チャンスを待て

7月中旬。

天気は快晴気温上昇梅雨の最後の大雨を待ってましたが梅雨が明けてしまったようです。
4月から戦い続けた春の湖、ルアーでの戦い。
堪へ難きを堪へ、忍び難きを忍び・・・。

終戦。





関連記事