禁漁後の岩魚釣り 2023
10月中旬。
私は基本、平日休みなので次男と休みがなかなか合いません。次男の休日はテレビゲームばかりなので外に連れ出そうと単身赴任先の名古屋から非番で速攻帰宅し岩魚釣りにいきました。
と言っても信州木曽の渓流は9月末で禁漁になってます。なので釣り堀の
やまめ荘にいきました。
うちを出る時は晴れてました。やまめそうに着いたら雲行きが怪しい。
釣りを始めるも食いが悪いです。そうゆう時期ですからしかたない。
そして、
雨!
一度車へ戻り、雨が止むのを待ちます。弱くなり釣りに行くと今度は強めの雨。けっこう本降りです。誰だ雨男は?それは私です。
釣果は二匹で終了となりました。
雨の為に釣りがあまり出来なかった事もあります。貧果です。
雨の中、あわてて車に駆け込んだら竿おれました。
なんだかな~。
車を走らせるとすぐに雨が止みました。
虹が出てました。
車に戻ると晴れる。これは、雨男アルアルです。
誰とは彼の名誉の為にも名前は
絶対に言わないですが、あの〇男も、良くそうゆう事があるそうです。
せっかくここまで来たので、自然探勝園へ。オーナーが変わったと噂があり偵察です。そしたら、あれ?やってない?
撤退です。
開田高原のアイスクリームを食べて帰りました。毎月の限定は、そばアイスでした。
うまい!
折れた竿は上から二番と三番が折れてました。私は餌釣り師。スペアーあるよ。うちで交換しました。これで復活です。
ちなみに自宅に着いたら晴れてました。
これも
simaさんアルアルです。
10月下旬。
前回、行けなかった自然探勝園にいきました。昨年からオーナーが変わったと噂があります。
噂通りオーナーが変わってました。
トラポン開田高原となってました。
なんと、餌釣りの池の下の方に大きな池があり釣り人がいました。この池を作るのにけっこうお金がかかったそうです。ルアー、フライエリアで大きなニジマスが悠々泳いでます。
私たちはエサ釣りをやりました。さすがにこの時期は渋いですが、バラしながらも6匹釣りました。
オーナー曰く、川鵜がやってきて3分の1は食われたそうです。ここまでやってくる川鵜。これは、木曽川本流だけではなく支流も、相当被害がでてますね。木曽川漁協は本気になる時です。
この時期恒例の釣り堀、はしごの旅。
次は、やまめ荘へ。そしたら時間的に終わってました。
前回と逆パターンでした。
最後にもう一度、釣り堀に行こうと思いましたが次男と休みが合わず行けませんでした。
これで2023年の岩魚釣りは完全に終わりました。
関連記事