2024年10月下旬。
いつも社長出勤の・・・・いや社長のSimaさんが待ち合わせ時間に現れた。まるで、平社員のようです。まさか社長というのは嘘なのか??怪しい怪しいぞ。だからSimaさんのハンドメイドルアー、アバロンは怪しく光るのか。
練習はしてないと言いますが、コソ練疑惑が。。平谷湖フィッシングスポットへ社長出勤で行ってきたと聞いた気がしましたが気のせいだと思います。
天気予報では雨。我々に雨だから中止という事はない。雨男の我々が雨で中止と言ったら企画はすべて中止になりますからね。
当日。
神が可愛そうと思ったのか。午前中は曇りに変わりました。
Simaさんはプロなので、行ったら休みが良くあるそうです。事前に営業を確認していただきました。ありがとうございます。
奈川フィッシングエリアは、お客さんが少なく貸し切り感でマッタリ出来るから好きです。競争社会から解放されます。
貸し切りだと思ったら先客が一人いました。でも、移動は好きなように出来るのでこの貸しきり感がいい。
2022年以来の奈川フィッシングエリアです。
さあ釣り開始です。ライズはあるので魚の活性が高そうです。
期待を胸にルアーを投げる。・・・・・反応なし。こんなもんです。
そのうち
Simaさんに
ヒット!!
仕事が早い。さすがです。
ナイスサイズです。
カメラを取りに行くんでネットを持ってもらっていいですか?とSimaさんが言います。
もちろん良いですよ。千円になります。
Simaさんは、パターンを掴んだようでポンポンと釣っていきます。私は釣れません。これが釣れない釣師よ!
そのうち、Simaさんも全く当たらなくなりました。こんな時は休憩しますか?と言うことで珈琲タイム。
聞けば高級豆を手に入れたそうです。
Simaさんがいれてくれた
高級コーヒーは
うまい!
冷えた体が暖まる。
チラッと見えた
セブンの文字。ブラジルとベトナムとその他で80%と書いてあったような気がしましたが気のせいだと思います。その他が何か気になります。
「一杯2800円です。」とSimaさんが言います。天気が悪く寒いので、そのぐらいの価値はあります。足元を見られてます。
一杯2800円の高級珈琲を飲みながら
「釣りに行くのに竿を忘れたことがある。」
「あるある。」
「釣りに行くなら、リールとルアーとロッドさえあれば釣りは出来ますね。」
と私が言ったら
「一つ忘れてはいけないものがあります。」
とSimaさんは言う。
なんなろう?
Simaさんは言った。
スタミナン7です。
これは回し者発言。・・・・怪しい。
ちなみに私は
長野県製薬の回し者ではありません。
素人は写真を何枚もとり後でブログに載せる写真を選びます。プロは一発で決める。そう言ってスタミナン7の写真を撮りましたがSimaさんのカメラから
二回シャッター音がしましたが気のせいだと思います。
私が「トイレに行ってきます。」
と言うとSimaさんは、
「イットイレ!おベンキで。」
と答えました。威勢が良かったです。
釣り開始。天気がどんどん怪しくなってきます。
Simaさんが岩魚がいる!と言います。私は見ませんでしたが岩魚も釣りたいですね。フナが大量にいました。岩魚は獰猛なのでベイトにしてるかも知れません。夏場の水温が低ければ大岩魚がいるかも知れませんね。
午後から完全雨予報なので釣りは午前まで。
残り時間あと30分。やばい管理釣り場でボウズか?焦りだした。そう、ごみを拾ってないからだ。ごみを探すがありません。
ライズはあるので魚は何か食ってるような気がします。ほっとけやってみるか?食った!バレた。
そして、遂に
ヒット!!
良型なニジマスです。
サイズは35センチくらいか。
ラスト20分の奇跡と言っていたらSimaさんが、「それを聞いてから釣れた事がない。」と言います。確かにそうだ。しかし、魚が上を向いてるのが分かった。表層を狙います。私の作戦が、当たる事は滅多にないですが、これがあたり。
良型のニジマス。尺越えです。
怒涛の2連発。
そして、立て続けに
ヒット!!
しかも、どんどんサイズが上がる。
50センチはいった!良いバトルでした。
そして、お約束の雨が降ってきました。
だれだ雨男は?それは私とプロのSimaさんです。
釣りは終了。メシメシ。昼飯に蕎麦を食べに行きました。
あれ?やってない。そば屋が休みでした。やっぱりね。雨男は、温泉を休館にしたり、行きたい飲食店を休みにする能力があります。確かあそこにもそば屋があったな。行ってみるか。その店はやってました。良かったです。昼メシ難民になるところでした。
蕎麦屋のかつ丼はうまいという都市伝説かあるがそうでない場合もある。さてどうか?
かつ丼あたり!うまい!
しかし、この店が人気店とは、この時は知りませんでした。
私が「トイレに行ってきます。」
と言うとSimaさんは、
「イットイレ!おベンキで。」
と答えました。なぜだか声が小さいです。
メシを食ったら秋マスの遡上を見に行きます。
以前、行こうとしたら道が崩落してました。今回もまだ工事中で通れず。でも裏道を発見しました。行けるんだ。
雨の中、魚を見に行くなんて余程の・・・・いえ、なんでもありません。
2018年に子供と来た時は、赤い奴が沢山いました。
今回は、全くいません。なぜ?時期は良いはずです。
プロは、雨を降らせ、温泉を休館にし、そば屋も休みにするがサクラマスの遡上も阻むのか。
結局、赤い奴は居ませんでした。
これは、来年リベンジですね。
せっかくなので、別の川に遡上見学に行きました。
雨はザンザン降ってますが、プロも居るのでこれは当たり前の雨です。
なかなかのナイスなサイズが居ました。ただ数は少ないです。これからなのかな?それとも今年は少ないのか?
コンクリートで固められた沢で大型の遡上が確認できました。あれは可哀想です。沢を改良して子孫を残しやすい沢に変えたいです。イーロンマスクと友達になって資金援助してもらおうと思います。金持ちは力がありますからね。人間社会は金持ちが徳をする世の中です。
Simaさん、お疲れ様でした。魚は釣れたし、蕎麦は美味しかったし、ナイスな遡上が見れて良い休日でした。赤いのだけ見れなかったので来年リベンジしましょう。