佐久島へ
家族サービスで、愛知県は佐久島に行ってきました。
もちろん竿を持って
一色の船乗り場に行くと、船から降りた人達が、ぞろぞろ出てきました。
やたら人が多い。
どうやってあの小さな船に皆乗っていたんだろう?
疑問に思っていましたが、船に乗って分かりました。
船の半分は、座席がなく立つんですね。
佐久島に上陸し、今回お世話になる
佐久島館に荷物を置いていきます。
まずは、海水浴に行きました。
休日なのに海水浴場は人は少な目。佐久島は、日間賀島に比べて空いてると会社の人に聞いたので今回は佐久島に来たのです。
源流人は人混みが苦手なのです。
海水浴をしていたら奥で
ライズが!!
そこに行くとベイトが一杯泳いでました。
これは、良いかもと期待が高まります。海水浴を楽しみ、佐久島館に戻り、風呂に入って、夕食までのわずかな時間にさっきのポイントへ
釣りの事なら、
にしやんさんに聞け!
という事で、義理人情のにしやんさんに
事前に情報をいただきました。
にしやんさんが言うには、
島は岩礁に囲まれてショアラインは浅いので、大型魚はその沖…中略。
カサゴとかアイナメ狙が、かたい・・・中略。
セイゴは明け方か夕方に浮いてくるので、そこにイワシ系のベイトがいたらボイルが起きる。
トラウトロッドにセイゴ用のミノーと、根魚狙いのワームと軽いジグヘッドを持って行けばいい
とアドバイスを頂きました。
ちょっと前まで、ベイトがいたポイントに到着。
すると・・・
あれ?
あれだけいっぱいいたベイトは居なくなり、ボイルも無し。
時間的には1時間半位。
こんなにも、わずかな時間に変化してしまうんですね。
静かな海にルアーを投げ込むも無反応でした。
そして、夕食
腹いっぱい食べたら、夜勤明けだったので、もう眠くて眠くて、午後7時には寝てしまいました
目が覚めたら夜9時。娘は寝てましたので息子2人つれて夜の散歩。
若い人達が花火で遊んでました。
翌日、早朝釣りをする予定でしたが・・
思いっきり寝坊
6時半から釣りを開始しますが、朝マズメを逃したのが痛かった。
天候晴れ
釣れるのは、海藻ばかりです。
雷が鳴りだしたので
(腹が)7時30分には撤退し、朝食を食べました。
その後は、家族と島を散策しながら、あちこちでルアーを投げてみます。
天候曇り
最後に訪れた場所で、一瞬
ナブラが!!
しかも射程圏内。
慌てて、ルアーを投げ込みます。
うまいところに着水し、リーリングしていると・・・
ドン!!
きた~!!
でもバラシ
その数投目。
ドン!!
バレ
嫁が
「船の時間ないよ。」
撤退です。
帰りの船は空いていたので室内を陣取ります。
一色さかな市場で、お土産を買って帰りました。
長野県民は、海がないので海の物を買っていくと喜ばれます
釣り人は、何人も佐久島に上陸していましたが、ルアーを投げてるの私一人だけでした。
残念ながら、佐久島攻略できず。
でも、家族も満足した楽しい旅行でした。
関連記事