上高地リベンジ 2024
2024年11月上旬。
上高地リベンジに行ってきました。なぜか次男が上高地大好きで2023年に行きましたが雨。誰だ雨男は?それは私です。なのでリベンジンに2024年8月に行きましたが天気は良かったけど山頂が雲に隠れて見えずちょっと残念でした。完璧な上高地を楽しみたい。そのリベンジに行ってきました。
この時期の上高地は、特別混むので朝一番に行きます。社長出勤では、激混みになりますからね。よっ!社長。
朝4時半に出発しました。真っ暗です。平社員出勤です。朝早いのにすでに人が沢山います。
行きはタクシーで行きました。タクシーはバスより早く動いてるようです。
今回は明神湖へ行きます。バスターミナルから歩いて3キロくらいです。明るくなってきました。新しい朝がきた。
天気は快晴。山の頂上まで見える。やっと完璧な上高地にきた。
紅葉は終わりかけでも綺麗です。アルプスの存在感も半端ない。次男も綺麗だ!綺麗だ!と言ってます。3回目にしてリベンジ達成です。
平年なら山の頂上には積雪があってもっと綺麗だそうです。
あっ!
キノコがある。食べれそうだ。
ナメコか?クリタケか?
寒かったですが、歩くと温かくなります。脂肪が燃えてます。
川には魚がいました。ブラウントラウト(外来種)ではないです。ブルックトラウト(外来種)か?ニッコウ岩魚(在来種)か?
大型ではなく普通のサイズです。でも釣りがやりたくなります。
明神湖に初めて来ました。神秘的です。本当に神が居るみたいです。お賽銭をいれてお参りしました。「大物が釣れますように。」と祈った事は内緒です。
ここだけの話、池に行くのに1人500円かかります。儲かってるのでは?
岩魚の塩焼きは
1200円です。上高地価格です。
美味しいコーヒーを飲む。一杯で500円です。誰かが入れてくれた高級コーヒーは2800円なので遙かに安いです。
クラフトビールを飲もうと思いましたがやってませんでした。確かに寒いからね。
寒いから、温かいおやきを食べる。
上高地は山の中ですが、あきらかに山の格好の人もいれば、明らかに街中の服装の人もいる。不思議なところです。
三度目で完璧な上高地を堪能しました。次男も満足してました。
昼飯は、以前
Simaさんと、たまたま行った蕎麦屋に行きました。美味しかったのでね。そしたらビックリ!
午前11時に着いたのに、すでに行列が!
激混みです。
なんと、知る人ぞ知る
人気店でした。
この時点で10組くらい入り口に名前を書いてます。駐車場が一杯で遠くに車を止めました。1時間待ちでした。待ってる間に私は、スマホをポチポチ。この時間を利用して記事を書きます。ずっとスマホをいじってます。スマホ依存症です。
この日は、運転手がいるのでビールを昼間から頂く。
サーセン。
さいのこう!うまい!
とうじ蕎麦・・・・うまい!
蕎麦には
日本酒です。
次男はかつ丼セット。カツ丼がうまいと次男。
とうじ蕎麦のシメに、おじやも最高ですね。
昼間からビールに日本酒!家族に感謝。
ご飯を食べた後に魚の遡上を見に行きました。
ここは、珍しく魚道がある砂防ダムです。
前回、Simaさんと来ましたがあの時は、サクラマスの遡上は確認出来ませんでした。
おかしい、おかしいぞ。
今回も確認出来ませんでした。
時期が遅れているのか?その他の原因があるのか?
沢には、本流から遡上してきた大岩魚がいました。
目的のサクラマスは見えなかったので、また来年来てみよう。
今回は、天候にも恵まれ素晴らしい休日でした。
関連記事