滝の沢

山猿

2015年10月02日 22:35

さのやさんと2008年から行っている信州木曽、月イチ定例支流調査(9月分)
2015年最終調査です。
今回は、前回大雨で行けなかった、あのⅠ谷の制覇を目指します。月イチの目的は、その渓がどうなっているのか自分達の目で見ることです
今回の渓は滝のうえに滝がある滝の沢でした。










今年のツキイチは初めてな事が連続しました。
7月分では、最大岩魚。
8月分では、専属カメラマンになり・・・。
そして、今回は、月イチで初めて・・・









気分がのらなかった調査でした
今まで、熱が出ても調査に行ってましたが今回は気分が乗りません。左足を負傷しているので痛むのと、それに追い討ちをかける頭痛と、ときどき吐き気前日にビール、日本酒、ワインと飲んだので二日酔いに

その時は思っていましたが次の日も頭痛とめまいがしたので実は風邪でした

気分が乗らない。そんな時は、怪我をする危険があります。なので今回は、無事にうちに帰る事を目標に調査に行ってきました。












入渓してから1時間はまず歩きますそして、朝食を食べて釣り開始です
ちゃんと今回はリールにハンドルがついてます















天気曇り。水温13度。

遡行していきますが釣れません
岩魚は、ポツリポツリいますがガツガツこないです。もう秋モードです。頂いたハンドメミノーで生き残りはジェミーだけ。ロストする確率が下がった所でジェミーの出番。













どんな木曽ヤマト岩魚が釣れるのかと思えば、ニッコウ岩魚でした。意外でした。ジェミーと共に釣り上がっていきます。












この渓は落差があり滝の沢でした。急流です。前回の8月分の調査が体に優しかったのですが、この渓はハードです。ここまでハードとは想定外でした。いくつも小滝を超えたので、そろそろ木曽ヤマト岩魚ゾーンになるはずです。












超一級ポイントが現れました。ここで釣れなければ釣りはやめた方が良いポイントです。
ジェミーをキャスト。岩魚が出てきたが食わせられず
ジェミーの泳ぎ方が何か変です。すぐ水面に浮いてきてしまうし、ヒラヒラ感がありません。でも、もう一回キャスト!
岩魚が飛び出してきた。食え!食え!
食った!!
釣り上げたのは、木曽ヤマト岩魚。












やっと念願の木曽ヤマト岩魚が釣れたました。
ジェミーを見るとリップがない。リップが壊れリップレスになってましたリップレスでもジェミーで木曽ヤマト岩魚が釣れました。だいちゃんの、最強ミノーに感謝です。












ついに雨が降りだしました
不味いな。この雨が一時間降り続けば直ちに撤退です。この渓は逃げ場がないので増水は危険です。
でも、この日の天気予報では降っても一時的と言う話でした。
雨の中でサワメシです
2012/12/01





さのやさんが屋根を設置してくれました。雨に濡れずにサワメシを食べる事が出来ました。ありがとうございます。
昼飯を食べている間に雨は止みました。良かったです
どんどん急流になっていきます。この渓は滝ばかりです。












登る。
登る。
登る。
















階段登りは、負傷兵には辛いです
魚がだいぶ薄くなってきました。そんな中で、さのやさんが素晴らしい木曽ヤマト岩魚を釣りました。真っ黒の木曽ヤマト岩魚でした。












それを境にチェイスが全くなくなりました。もう魚はいないのか?
滝をいくつも越えていきます。滝にはツボが必ずあります。最高な一級ポイントです。その壺さえも魚は出てきません。全く魚の反応なし。
もう魚はいない。いつもの月イチパターンです。














さぁ
スタミナン7を飲んで詰めるぞ

いこう!













やがて、大きな滝が現れました。私達は、たんなる釣人です。クライマーではありません。専門知識もなければ技術もない。釣り人レベルでは、こえられない滝。














と言う事で・・・













制覇!







やったぞ!この達成感は最高です。やりとげました

後は、今回の目標である無事に家まで帰るだけです。













途中に天然水が大量に湧き出ているポイントを発見しました










やすえ空将ならがぶ飲みポイントです


頭が痛いので、安全に安全に、川通しで帰りました

















さのやさん、お疲れ様でした。2015年も無事に調査を終えました。ありがとうございました。いろいろあった2015年月イチ定例支流調査でしたが、来年もよろしくお願いします。来年の調査開始までには体重を6キロ落とします。










この滝の沢。途中までニッコウ岩魚で源頭近くなりやっと木曽ヤマト岩魚に出会えました。信州木曽の在来種であるヤマト岩魚が追い詰められているのを実感しました。

長野県レットデータブックで準絶滅危惧種に指定されているヤマト岩魚。昔なら信州木曽に何処にでも生息していたのです。










関連記事