この日は雨。
当初は、さのやさんが気になっていた沢へ行く予定でした。しかし、雨。だれだ雨男は?それは私です。大雨も予想されたため、安全対策川に変更しました。それは、さのやさんが地図で見つけた名もなき沢でした。
「良く見つけましたね。」
今回、私は新たなロッドの入魂が目標です。
今までは、竿を紛失したので管理釣り用の柔らかいロッドでした。やっと、まともな竿で釣りが出来る。ナチュラムさんで買いました。注文してから直ぐに到着。さすがですね。
ちなみに私はナチュラムさんの回し者になりたい。
タッサンのハンドメイドミノー、トコナも修理完了。
前回の木曽川本流サミット2023でリップをもらい、不本意リップレスも普通のトコナに生まれ変わりました。タッサンありがとう。
さのやさんと合流し、車で移動。そして、車止めに到着し、会議を行います。
会議では今回の月イチ定例支流調査のタイトルを何にするかで揉めました。なかなか釣りにいけません。
カモシカだの・・・・ナウシカだの・・・。谷の風だの・・・・風の谷だの・・・・谷村新司だの。
どうか・・・・どうか・・・・
見てますね~。
見てますよ~。
・・・・・そろそろ釣りに行きましょう。いつからこんなことに・・・。
支援ドリンクのレッドブルを飲んで気合いを入れる。
私はレッドブルF1チームとアルファタウリF1チームを支援します。支援するので角田に来年のシートを与えてくれ!
まずは本流から釣り上がり名もき沢に入ります。本流で早速、さのやさんに
ヒット!タナビラをばらしました。そして、その後、岩魚をキャッチ。豆サイズだしニッコウ岩魚とヤマト岩魚のハイブリッドだし・・・写真はいいかな?と二人で写真を撮らず。
この判断が後に後悔することに・・・・。
本流の釣果はそれからはなく、魚は薄く・・・。名も無き沢の入り口でいきなり良型の岩魚が足元から逃げた。この沢は期待できるとその時、思った。実は、あれは客引きだったと後に知ることになる。
雨の谷に突入!!
さのやさんが先行で釣り上がるも釣れず・・・・精神的疲れで先行交代。私は
SOさんのハンドメイドルアー魚雷、源流専用不本意リップレスで釣り上がるもイチバラシのみ。本来は一匹交代で先行を変わっていきますが精神的疲れで先行を交代していきます。うーん釣れん。これは・・・写真を撮っておけばよかったか。魚の写真がない予感がします。そして、雨が強くなります。
だいちゃんのハンドメイドミノー、ジェミーや、
simaさんのハンドメイドミノー、アバロンなどにチェンジするも状況は変わらず。今回のヒットルアーが分かりません。
降りしきる雨でひらめいた。
私が言った。
「ブログタイトル決めましたよ。」
さのやんが言った。
「もうですか?なんですか?」
それは言えません。さのやさんとは、かぶらないと思います。
二人とも釣れず雨の中、昼食。サワメシです。
さのやさんが水の中に手を入れてます。
さのやさんが言った。
17度?いつもやらせてばかりなので自分もプレイヤーになる。
私は
15度。
正解は
水温14度でした。二人とも外れでした。
雨でも快適にサワメシが食べれます。
我々にはさのやさんにはタープがあります。タープは最強です。
釣れないね。写真を撮っておけば良かったね。
と話ながら。これから!これから!と前向きに話をしながら
さのやさんに温かい珈琲を、ご馳走になりました。
しみる。
午後の部再開。
先行する、さのやさんに
ヒット!
木曽ヤマト岩魚が釣れました。渋い中、さすがです。
ドンドン行くけど沢は細くなれど岩魚はいます。小さいけど。
やがて水量も足首になり・・・。
ついに名も無き沢の雨の谷を
制覇。
帰りは、さのやさんが落としたペットボトルのドリンクホルダーと私が落としたタオルと水温計を探しながら帰ります。
ない。
ない。ない!
おかしいな~。おかしいぞ~。
結局、なかった。なんだかな~。
スタミナン7も忘れた。写真を撮りたかったな~。
今回は釣れなかったです。私は
ボでした。
でも、小さい岩魚達はいました。それが嬉しいです。
さのやさん、お疲れ様でした。6月分に続き今回も雨で、すみませんでした。反省してまーす。
しかし、誰だ雨男は?それは私です。
やっぱりタープはいりますね。タープ、ナイス!!
(さのやさんが釣った木曽ヤマト岩魚)
車に忘れてきたと思って車に戻ってきたらスタミナン7が車になし。実はちゃんとリュックに入ってました。最近忘れっぽいんですよ。
到着した駐車場でスタミナン7
ちなみに私は
長野県製薬の回し者ではありません。
ずっとリュックに入れてたらボロボロになってました。
月イチ定例支流調査は、魚を釣ることを目的としない。その先がどうなっているのか?自分の目で見たい!確かめたい!ただそれだけ。
ちなみに前回の6月分ではカモシカと遭遇したのに今回はカモシカと会えませんでした。