奈川金原砂防堰堤
私は知らなかったのですが
nigapeさんのブログで知った奈川金原砂防堰堤。
秋になったら行こうと思っていました。
10月中旬。
魚好きな次男坊を連れて見学に行ってきました。最初は何処にあるのか不安でしたが何とか奈川金原砂防堰堤に着きました。
さっそくのぞき窓を見ると小さな岩魚がいました。でも目的のサクラマスはいません。堰堤下には、数匹赤い奴が居ましたが魚道には上がってません。地元の漁協の人が居ましたので話を伺うと今年は遡上が遅いみたいです。
漁協の人は「見れたら良いですね。」と言って帰って行きました。しばらく居ましたが遡上する雰囲気はありません。
残念ながら見れないか・・・。帰ろうとした時に息子が
「いた!」
私が見たかった赤い奴でした。
推定48センチくらいのオスのサクラマスです。我々で言うところのランドロックサクラマス。
素晴らしい。
そしたらいきなりジャンプして軽々登っていきました。しまった。シャッターチャンスを見逃した。油断しました。残念です。
しかし、見たかった婚姻色のオスが見れたので良かったです。
奈川金原砂防堰堤はそこに生きる生物と人間が共存できる人工物です。
私の税金はこうゆう事業に使って欲しいです。
余計な事ですが消費税を上げるなら財政再建のためかこうゆう事業に金を使って欲しいです。
余計な事ですが私が納めた税金を使い巨額なイージスアショアを配備しようとしてますが、あれは無駄金です。移動しない標的では、集中攻撃を受けたら守り切れない。私が敵国なら工作員やミサイルを使い徹底的にイージスアショアをたたきます。
動かない標的に高額な税金を使うより、イージス艦や潜水艦やステルス機など動く装備の方がまだ生きた金の使い方のような気がします。
10月下旬。
再度、次男と奈川金原砂防堰堤へ行きました。
今回は大量遡上があるかな?
魚道には小さな岩魚が居ました。しかし、もう遡上は見れませんでした。堰堤の下には、大型の魚がいました。
しばし、二人で見入ってました。
遡上は見れませんでしたが大型のヤマメが見れて良かったです。
奈川金原砂防堰堤は
道が狭いうえに駐車場がないので見学の際は注意しましょう。
関連記事