林道をかなり奥まで進んできたので沢に到着したらまずは、休憩。やっと沢についた。やれやれだ。
ここで一回目のサワバタ会議。
さっそく水温チェックタイム。さのやさんが言った。
「12,5度。」
正解は、12,8度。
素晴らしい。正解と言ってもいいでしょう。でもさのやさんは悔しそう。
素晴らしい天然座椅子を、さのやさんに譲っていただき、一度座ると気持ちが良くて動けない。
今の情報化社会では、クリックビジネスといのがあるらしい。そんなのあるんですね。ただいいね!を押すだけ。それだけの仕事。それが仕事と成り立つのがおかしな世の中です。
そんなにいいね!が欲しい?いいねが多いから良い製品とは限らない。結局情報にまどわされる。この情報化社会て何を信じたらいいのか?それば自分の目で見たこと。自分の肌で感じた事です。
さぁいきますか?
いかれますか!
まずは、前回ビタビタになった原因の黒い奴をとりに行きました。
我々の苦手なダウンで釣り下ります。
が、梅雨の豪雨で渓相が変わり、その淵は消滅してました。しかも、そこまでノーチェイス。スタート地点に戻ってきました。スタート地点に戻ったのはまず1回目。
ここは沢が一対一で別れてます。地図を見ると
なだらかな左と
急流な右。
今回はダブル制覇を狙います。
まずは左。優しい渓相と思いきや
ガチャガチャしてきました。
6月では、高活性な岩魚たちも今は
静か。9月になると産卵を意識しているので魚は釣れにくくなります。
渋い。
15センチから20センチくらいのチェイスはありますが、大きい奴の反応はありません。
先行のさのやさんにどうですか?と質問。
さのやさん「あのサイズです。」
私「あのサイズですか。」
何センチだと言わなくても
あのサイズで分かる状態。
岩魚はいるけどサイズはあのサイズばかり。あのサイズが遊んでくれます。
釣れてくるのは
あのサイズ。渋い中、ハンドメイドミノー達が木曽ヤマト岩魚を連れてくる。
タッサンのハンドメイドミノー
トコナにヒット!!
だいちゃんのハンドメイドミノー
ジェミーにヒット!!
ハンドメイドミノーに木曽ヤマト岩魚が食らいつく。ハンドメイドミノーはロストは許されないが残念ながら数々のハンドメイドミノーをロストしました。申し訳ないです。
こんな状態でどんどん進むと、人間止めの滝が現れました。
そこには壺もありました。
ルアーを投げると、
いる!デカイのが!
推定35センチくらい。こいつはヌシだ。でも、そいつは二度と姿を現しませんでした。
ルアーをしつこく投げると尺ヤマトのチェイス。でも釣れたのは取り巻きの
あのサイズでした。
そして、全く反応がなくなりました。厳しい。
我々はクライマーではありません。単なる釣り人です。滝を越えられないので・・・
左は制覇
(写真提供はさのやさん)
スタート地点に戻って昼食です。
スタート地点に戻ったのは本日2回目。そして、サワメシです。
ここで本日2回目のサワバタ会議。
さのやさんのリュックからいろんな食材が出てきます。
いろんな食材を持ってきているのでリュックが重い訳ですね。舞茸うまかー。食レポが出来ません。うまいしか言えない。
うまいぞー!
サワバタ会議では、毒を吐き捨てストレス発散させていただきました。さのやさんのカウンセリングで、すっきりしました。
一度座ると立てないですが、支援ドリンクを飲んで気合いを入れます。
支援ドリンクを支援するのも来年まで。
私はアルファタウリ・ホンダF1チームとレッドブルF1チームを支援しますが残念ながらホンダは来年F1から撤退。私はホンダ社内のアンチF1勢力に押しきられたと推測してます。これは非常に残念な事です。成績は今、右肩上がり。日本人F1ドライバーの誕生も目前でした。
繰り返しますが非常に残念なニュースです。メルセデスもフェラーリもルノーも撤退しない。悔しさが収まらないのでこのくらいで辞めておきます。
いきますか?
行かれますか!
さて、本日、2本目。ダブル制覇を狙います。こちらは急流。
チェイス
ありです。いきなりシュットでてシュット帰る魚。タナビラみたいなチェイス。
「タナビラみたいですね。」
「本当タナビラみたいだ。」
先行交代しルアーを投げると足元までおってきた。
タナビラだ!
こんなところにタナビラがいるとは。産卵のために遡上してきたようです。岩魚しか居ないと思っていたので驚きでした。
魚は居ないことはない。しかし、なかなか食わせられるず。渋い。
急流を登った時、驚きの光景が。
あれ??
水がない。強制終了です。
右も制覇!ダブル制覇達成です。
(写真提供さのやさん)
スタート地点までテクテク帰ってきました。スタート地点に戻ったのは
本日3回目。
これにて2020年の月イチ定例支流調査は終了しました。
さのやさん、今シーズンもお付き合いありがとうございました。
お陰で無事に今シーズンの月イチも終えることが出来ました。
これも安全祈願のおかげですね。
また、来年もお願いします。
月イチ定例支流調査2020年9月分~完~
この調査は、釣りを目的としない。この沢のその先がどうなっているのか?自分の目でみたい、知りたい、確かめたい。ただそれだけ。
月イチ定例支流調査には
スタミナン7。
ちなみに私は
長野県製薬の回し者ではありません。