2021年の春休み

山猿

2021年04月06日 18:56

3月下旬。
子供は春休み。羨ましいです。
家の中でゲームばかりやってる子供たち。
渓流釣りに誘いますが、ついてきたのは次男のみ。長男、長女は一緒に遊んでくれません。
放流魚狩りに行こうと思いましたが、いまいち川に魚が見えず、釣れなさそうなので源流へ行きました。









天気晴れ。水温未計測。でも激冷たい。
10秒も手を水に入れてられません。
エサはブドウ虫です。
魚はいましたが釣れません。餌を無視します。餌が合ってない。活性も低そうです。イクラが正解かもしれません。

次男は狭い源流で苦戦します。枝に糸をひっかけたり根掛かりしたり。そして、釣れません。釣りはおも辛い。だからいい。自然との遊びは思い通りにいかない。リセットでやり直せる訳でもない。それがいい。












一級ポイントで竿がしなる! きた!
釣れたのは木曽ヤマト岩魚でした。







次男の今シーズン第1号です。

ここから反応が良くなりバラシの連続。
そして、竿がしなる。
アマゴだ。まさかアマゴがここにもいるとは。アマゴは渓流の女王と呼ばれています。美しい。木曽ではアマゴの事をタナビラといいます。








そろそろ帰ろうとした時、竿がしなる!
また、タナビラだ。綺麗なタナビラが釣れました。
2時間やってヤマト岩魚1匹。タナビラが2匹でした。私は、竿を握らず指導役です。次男も釣りがうまくなった。私は、基本的にリリース派ですが飲み込みの2匹はうちにかえって塩焼きで食べました。自分の釣った魚を食べる。食育です。

子供と行った春の沢。
2021年の春休み。







雪はもうないですが水は冷たく
活性は低かったです。でもボウズでは無かったので良かったです。

2015/04/07

今年の春休みは出かけたのはこれだけ。もう、長男と長女はついてきません。子供は成長します。今を大切にしたいです。





関連記事