2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

山猿

2021年03月14日 19:15

3月。遂に渓流が解禁した。
渓流解禁の儀。












(今回出会えたヤマト岩魚。特徴は茶褐色で白点が不明瞭で朱点があります。)



毎年恒例の解禁の儀を行いに、タッサンとだいちゃんと早朝合流しました。
タッサンの秘密の渓を目指します。ここは木曽ではありません。途中、道は荒れてました。そして、なんと先行者。でも、タッサンの秘密の渓はまだある。さすが引き出しが多い。さらに道は荒れてましたが無事に着いた。先行者なし。いいね。





到着したら記者会見が始まる。何しろ皆と会うのは久しぶりですから。会見は1時間以上に及んだ。この会見でいろいろな事が明らかになり驚きの連続。
次の選挙にタッサンは出るのか?奥様にとても気をつかい優しいタッサン。今の日本は金持ちが優遇されているという。この国を変えるため立ち上がるか?タッサン。今のうちにスタミナンセブンを賄賂として渡しておこう




(タッサン)


だいちゃんも今年はハンドメイドミノーを作る余裕がないほど忙しく、今回はミノーをプレゼント出来ないと言う事で貴重な焼酎を頂きました。
ありがとうございます。





(だいちゃん)


そして、カミソリの話も。今年の春の湖の戦いはカミソリを確保したい。カミソリの正体が知りたい。タッサンが言った。
「本当にカミソリなんじゃないですか?」
たしかに・・・。
ナイロン8ポンドをスパッと切るのは本当のカミソリしか考えられない。カミソリの正体はT字か?二枚刃か?

近況報告であーだこーだしゃべっていて時間は過ぎる。女性議員の割合ランキングで日本は世界で166位。東京オリンピック組織委の森元会長!おしゃべりは女性だけではなかったですよ。
釣り場に着いたら釣りに行く。その当たり前が当たり前ではなくなった日。そして、スタミナンセブンを忘れた。やっちまった。当たり前が当たり前でない日。長い記者会見が終了して、ようやく釣りの準備。
私は初めの渓。話に聞いていたのは、車を降りてすぐに釣り場と言う事。いつものように車止めから林道を歩いて入渓とは違うので里川に近い緩い渓流と思っていた。イメージとは全然違う急流だった。さすが源流大好きな方々だけある。
やっと解禁の儀スタートです。









休まる流れがあるのか?と思っていたらずっと急流。階段登りが続きます。久しぶりの沢歩きなので慎重に慎重に。それでもこけた。油断出来ません。だいちゃんは足を強打し悶絶。厳しい洗礼を受ける。
水温は5,8度。低い。残雪が残っており山はまだ冬。










魚達の活性も悪く反応がない。あってもやる気のないチェイス。ゲストだという事で私が先行です。いつも、ありがとうございます。
渋い状態が続いたがその時がやってきた。
ミノーを沈めて深く潜航させる事を意識して巻いていると・・・
きた!








今シーズン渓流第1号。
ヒットルアーは、だいちゃんのハンドメイドミノーのジェミー。
日光岩魚とヤマト岩魚とのハイブリッドでした。
しかし、想定通り渋い。
渋いので早めの昼食としました。サワメシです。








この日は寒く温かいカップラーメンを食いたい。昨年は千円だったけどね。
2020/03/20










昼食後は魚の活性が良くなったのかチェイスあり!!食わすことは出来ませんが魚の反応は良くなってきました。
凄く急流続きですが岩魚がいることに感心します。たくましい。

そして、タッサンのハンドメイドミノー、トコナヒット!








ヤマト岩魚だ。今シーズン初のヤマト岩魚です。

どんどん登ります。反応が良くなってきました。だいちゃんとのダブルキャッチも!!
後方の時は、ルアーの形状を換えます。先行者がミノーならスプーンとかリップレスミノーなどを使います。












どんどん急流になります。一歩一歩安全に気をつけて登ります。寒いからドボンは禁止です。
こけるなよ!こけるなよ!









ズル!
ドボン!
冷たい!こけて浸水。岩魚もビックリして一匹飛びだして来ました。
最悪です。でも、濡れたのは足だけでよかった。ズボンと靴下を絞ります。冷たいです。寒いです。
上流に行くとヤマト率が高くなります。タッサンの秘密の渓はヤマト岩魚が生息してました。











沢の水は少なくなり、かなりの急流になりました。階段登りが続きます。
魚影も少なくなりそろそろ潮時です。
私はヘルニアクラブ。腰もかなり痛くなってきました。










「私は満足しました。」
「ここまでですかね?」
「そうですね。」
撤退です。だいぶ登ってきました。みんなヘトヘトです。








さぁ、安全第一で帰りましょう。
ヘトヘトになったら支援ドリンクのレッドブルでエネルギーを注入です。
翼をもらいます。
(私だけあの場所で先に注入したのは内緒です)









私はアルファタウリ・ホンダF1チームとレッドブルF1チームを支援します。アルファタウリ・ホンダF1チームの角田選手、頑張れ!

この渓は川遠しで帰らなくても山の中を歩いて帰れます。腰にも優しいです。川通しは体力、精神力にも厳しいのでありがたい谷です。







だいちゃん、タッサンお疲れ様でした。
ゲストという事で特別待遇ありがとうございました。おかげで、ほとんど先行したので5匹も釣れました。解禁の儀としては上出来です。ボウズも覚悟してましたからね。ここ数年は天気が悪く雨でしたが今年は寒いながらも雨に降られず天候に恵まれました。これも我々の日頃の行いですね。








今年は調子がいいです。本栖湖では初めて釣ったし、いつも渋い解禁の義で5匹。今年は当たり年か??これは今年の春の湖はカミソリを確保できる予感がします。

うちに帰ったら、だいちゃんからもらった焼酎と共にスタミナン7
ちなみに私は長野県製薬の回し者ではありません。












関連記事