2015年 渓流解禁

山猿

2015年03月07日 20:53

3月1日。
信州木曽の渓流は解禁の日を迎えました。釣り人にとってはお祭りの日。私も前日からソワソワ。布団には夜九時に入ったのに寝付けれず。目が覚めればまだ午前3時。次に目が覚めれば4時。興奮しています。そして、明るくなってから出撃です。
移動中自販機には、ウェーダーをはき珈琲を買ってる人。川沿いの道には釣り人の車。
天候は悪くても釣り人が動き出しました。
いつもなら、湖に出撃し、大物トラウトを狙うところですが、湖の状態がとても悪いので、小渓流に餌釣りに行ってきました。
狙いは、サビの入った木曽ヤマト岩魚です。目標は、早アワセでキープゼロ。飲みこみはキープ予定です。













天気雪
気温2度。水温5度。

タックル

竿 雪渓 硬調45 道糸 0、4号通し  針 渓流9号  重りなし  餌 いくら


狙っていた場所には先行者。残念。少し下流からスタート。雪が降っていて寒いです。厳しい事を覚悟します。

2015年沢歩き。気持ちがいいです。予定があるので釣りが出来るのは1時間20分ほど。一匹でも木曽ヤマト岩魚がでれば御の字です。




















2015年渓流釣り。さすがに反応がありません。この寒さでは、目の前にきた餌しか食わないでしょう。丁寧に釣り上がります。ホコラの中には必ずいるはず。魚は底にじっとしているはず。そう信じて釣り上がります。そして、目印が止まる。きたか!!


2015年根がかりです




藪の下にはホコラポイントが。そこに入れたい。2015年枝に糸が絡みます







そして、小さなポイントでコツコツとあたり




















、あまご(タナビラ)です。15センチ。
サイズは小さくても初物は嬉しいです。2015年第1号です。これでボは回避。

ゆっくり丁寧に釣り上がります。そこからポツポツ釣れだしました。
なかなかの当たりは、サビの入ったTアマゴ。Tは残念ですが21センチ。良いサイズです。
水槽でもチビばかり見ているので大きく感じます。
















その後、15センチのタナビラ(アマゴ)やっぱりタナビラは綺麗です。先行者はいない区間なので解禁特需です。
1時間20分ほどの釣行で10センチ~21センチのアマゴを8匹釣りました。それもすべて飲みこみなし。オールリリースすることが出来ました。目標達成ですアワセのタイミングもバッチリでした。














残念なのは、木曽ヤマト岩魚には出会えませんでした。次は、もう少し上流部に入る事にします。
最後は、糸がグチャグチャに絡み2015年お祭り。でも、2015年シーズンの出だしとしては満足です。














春の湖ルアーでの戦いに備え山猿艦隊は作戦海域に展開中。湖の状態が良くなれば攻撃命令が下されるだろう。
2010/02/26








関連記事