丸鶏をみると
あの日の事を思い出します。
丸鶏にニンニクをすり込んでマジックソルトを振りかけアルミホイールに包んで炭で焼きます。
せっかくなのでミカンとエビも同時に焼きます。
炭で焼くと・・・・
うまい!
丸鶏は焼き加減が難しく焦げてしまいましたが・・・・
ふっくらでうまい!
2024年のクリスマスは家族全員でクリスマスが出来ました。これから独立していく子供達ですから全員揃うのもこれが最後かも知れません。
2024年12月28日。水温3度。
水槽をみると、一匹ヤマト岩魚が死んでました。しかも一番のお気に入りのヤマト岩魚です。
前回(第152回)で紹介したヤマト岩魚のオスです。非常に残念です。イチゴの下に埋めました。これでうちにいるヤマト岩魚は
4匹となってしまった。
2024年12月29日。水温3度。
バケツ2杯分の水換えを行いました。水換えをしていたら死卵が1個出てきました。やはり産卵していたようです。産卵には体力を使います。大変な作業です。
2024年12月31日。
2024年が終わります。
2025年1月1日。
明けましておめでとうございます。
2025年が始まりました。
アメリカ大統領トランプの誕生。韓国の政情不安、欧州の極右の台頭。2025年は混乱の年になりそうだ。
侵略者を勝たせてはいけません。他の独裁者に誤ったメッセージを送ることになる。日本は人ごとではありません。日本の隣国はロシア、北朝鮮、中国、韓国です。
2025年1月4日。水温4度。
水槽を見ると岩魚が死んでる。
ビックボスだ。死因は不明です。産卵後に力尽きたのか?寿命か?いや寿命ではない。
32センチまで成長していたボスでした。厳しい冬は耐えれなかったか。
これでヤマト岩魚は
3匹となりました。また、イチゴの下に埋めました。
2025年1月10日。水温0度。
強力な寒気の到来で、ついに水槽に氷が張りました。水槽をよく見ると氷の下で岩魚が死んでる。しかも
2匹。
バタバタ死んでいくヤマト岩魚たち。
2024年の酷暑のダメージを心配してましたが、やはりこうなりました。
21センチと24センチのヤマト岩魚です。残念です。
これでついに
1匹となりました。
2025年1月15日。水温0度。
水槽は氷の世界でしたが、最近暖かくて氷がとけました。これは地球温暖化です。今生きてる生き残りの1匹を大切に育てよう。
2025年1月17日。水温0度。
水槽の氷の状態が気になります。単身赴任先の名古屋から帰宅し水槽を見ます。
死んでる。28センチまで成長していました。
なぜ、死んだ?死んでいったヤマト岩魚たちは、食欲はなかったですがガリガリに痩せていた訳ではありません。
これにて
全滅。第6部の終わりです。
最後まで生き残ったヤマト岩魚はエサを食べていたので大丈夫だと思っていました。他のヤマト岩魚達は餌を食べなかったので体力がなくなり厳しい冬を越えられるか心配ではあったのですが。
猛暑を生き残ったヤマト岩魚達でしたが全滅してしまいました。
水を抜いて水槽の閉鎖作業です。寒いし気分がのりません。日が沈みだすと水も凍りだすので水仕事は翌日に延期です。
2025年1月18日、
前日の閉鎖作業の続きです。10時ごろにはプラスの気温になったので作業開始です。全部抜ききれなかった水は凍っていました。
平行して90センチ水槽の準備をしました。どうなるか分かりませんが
第7部の準備です。
閉鎖作業中、やはりアオミドロが上部フィルターの吸い込み口に溜まってました。120センチ水槽のポンプは強いので水が止まることはなかったですが、酷暑の夏は要注意です。
寒い中での外での作業。
結果、その数日後、発熱しましたがまさかインフルエンザとは思いませんでした。マスクをして手洗い、うがいは必ず行い予防はしていたんですが。一つ思い当たるのは、電車の中でやたらと咳をしていた人がいた。マスクをしてませんでした。
インスタをみてたらマスクは意味がないと言ってましたがそれは違います。電車の中で咳をする人がいるが咳をするならマスクをしてください。マスクは自分を守る物ではなく、他人を守る物です。私がマスクをしていたので家族にはうつす事はなかったです。ネットの世界では嘘やデタラメが溢れている。
2025年1月20日。
トランプが第47代アメリカ大統領に就任。就任そうそう沢山仕事をしてくれた。
職権乱用です。
議会を襲撃した1200人に恩赦。議会を襲撃して?警察官を殺して?死んだ警察官の命はどうでもいいの?これは正しいのか?これは正義か?勝てば官軍。トランプにすり寄るIT大手。金持ちによる金持ちの為の政治が始まる。私もすり寄りたい。
2025年1月21日。
イチローさんがアメリカ野球殿堂入り。アジア人初です。
遠回りこそ近道。
遂に今回、ヤマト岩魚は全滅し
第6部が終わりました。
第7部の準備を着々進めます。第7部は閉鎖していた90センチ水槽で始めます。
酷暑のダメージを心配してましたがやっぱりか。産卵が間近になると餌を食わなくなりますが、産卵が終われば普段なら徐々に食欲が復活してくるはずが、そうなりませんでした。
ちなみに
第84回では 過去の振り返りを行ってます。
第100回では記念特集をやりました。
第5部は
第85回~第118回です。
第6部。
第119回(2020年2月2日)が第6部の開始です。
第131回(2021年2月26日)がヤマト岩魚誕生の記事でした。120センチ水槽と90センチ水槽のダブル体制開始です。
第6部、
第119回~第153回。
第6部完。