2010年渓流解禁

山猿

2010年03月06日 20:30

3月1日は信州木曽の渓流解禁日。
が、私は名古屋で仕事名古屋の地でヤキモキしながら過ごす日々が続きました。
そして、やっと信州木曽へ。
帰ってくる途中、雨はパラパラと降っていますが電車から川をみると、すこし増水しているくらいで期待ができそうです。


=============================================



迎えて早朝。湖でのルアーでは、魚との出会いは期待出来ないので確実に魚の姿を拝む為、餌釣りをやりました。
目標は魚を見る事です。
暗いうちから川へ





そして、2010年初物はなんと

オレでした。


袖口に針がささりいきなり大物を釣ってしまいました
気を取り直し暗い中、餌を勘でポイントに落とすも反応はありません。
そのうち明るくなり、辺りが見えるようになってくると川の異変に気がつきました。






濁ってるし

前日は濁ってなかったのに
ダダ濁りではないですがこれはあかんと言うことで川を変えようと思った瞬間
プルプルと当たり。
久しぶりのこの感触がたまりません
そんな事があったのでそのポイントでちょっと粘りましたがその後はサッパリ。
子供達を保育園へ送らないといけないので、時間がありません。
そこで、増水はしていましたが濁りのない沢へ移動です
何とか目標を達成する為に必死です。






その沢で小さい当たりが2回ほどあったあと、
コツコツと当たり!
遂に本物の2010年初物キャッチです






20センチのニッコウ岩魚でした。

その後、ググッと持っていかれる強い引き!!

デカイ!








引きだけは強い16センチのアマゴでした

朱点のほとんどないアマゴ。
ヤマメみたいなアマゴ自分は初めて見ました。ここで門限となり撤収しました。
釣果は2匹だけ。それも小さいですが釣りは面白いです。
渓流釣りは緑に囲まれながらマイナスイオンを沢山あびて川のせせらぎの音で癒され、
最高な気分になれます。





釣り方はいろいろありますがそれぞれの面白さがあります。
餌釣りの面白さは、ダイレクトに伝わってくる引き。
これはたまらないです。生きていて良かったと思える瞬間です。
飽きることがない渓流釣り。毎日釣りができたらなー。と思いながら自宅へ急ぎました。

===============================================


魚を見るという目標を達成した今、遂に山猿艦隊は臨戦態勢に入りました。




関連記事