ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月29日

第116回  さらなる悲劇

前回でほとんどの木曽ヤマト岩魚が死ぬという悲劇があった私の水槽。生き残ったのはビッグボスただ1匹のみ。水槽が寂しくなりました。
8月30日。水温17度。
バケツ1杯分の水換えをおこないました。
ビッグボスが人工飼料を補食しますが吐き出します。ミミズは食べます。



第116回  さらなる悲劇




9月3日。水温18度。
バケツ1杯分の水換えを行いました。ミミズは食べますが人工飼料は吐き出します。困った。餌問題勃発です。天然ヤマト岩魚みたいです。

9月13日。水温19度。
バケツ1杯分の水換えを行いました。人工飼料のペレットを与えたら初めは吐き出していました。でもそのうち食った!これは回復への大きな一歩です。復活してきました。体力を回復させないと冬は越せないので秋のうちに荒食いして欲しいです。


第116回  さらなる悲劇





9月22日。水温19度。
また悲劇が起きた。ガーン
自動給餌器が二つとも水没。中には餌があったので餌がふやけて水が濁ってます。水質は最悪な状態。水槽の水を全部抜いて水換えを行いました。



第116回  さらなる悲劇







そして、自動給餌器を救出しましたが果たして復活するのか?
東海林さんに頂いた自動給餌器は仕事で忙しい時や単身赴任で威力を発揮しました。東海林さんに感謝です。自動給餌器のおかげで稚魚たちの生存率も上がったのは間違いありません。

9月26日。水温20度。
上部フィルターを清掃しました。すごく汚くドロが溜まってました。これでは水質が悪いはずです。忙しくて面倒を見切れませんでした。病気になるはずです。


第116回  さらなる悲劇








9月28日。水温18度。
一匹だけ生き残ったビッグボスは人工飼料も食べるようになり食欲旺盛です。病気になった時の傷はそのまま回復していないので、治った訳ではなく病気と共存出来ているようです。餌を積極的に食べるのでクモを与えてみました。
食った!
貪欲に餌を食べるようになりました。



第116回  さらなる悲劇







9月30日。水温18度。
この日は、信州木曽で釣りが出来る最終日。釣ってきた3匹の養殖ヤマト岩魚を水槽にいれました。
これで水槽は少し賑やかになりました。




第116回  さらなる悲劇






水槽の水を全部抜きます。塩素で消毒です。
一番小さいのは天然かもしれません。2匹はビッグボスより大きいです。ビッグボスは天下を譲る事になりそうです。
水槽に入れたらビッグボスは他の岩魚を攻撃してました。天下を譲りたくないのでしょうか?
うちの次男も水槽の岩魚を見に来ました。目


第116回  さらなる悲劇






10月1日。
この日より信州木曽の渓流でトラウトを釣ることは許されません。来年の3月1日まで禁漁です。

名古屋で仕事をしていたら、実家の父から1本のメール。手紙
「岩魚全滅」との一報。

10月2日。
私は名古屋に単身赴任中。この日は木曽に帰るつもりはなかったですが仕事が終わってから慌てて緊急帰宅。ダッシュ実家の倉庫に入ると異臭が。そして、白く濁った水槽。釣ってきた3匹のヤマト岩魚は全滅。ビッグボスだけは生きていました。
水温18度でした。川で生活していた岩魚は、この水温では耐えれなかったようです。可愛そうな事をしました。庭にお墓を作り埋めました。



第116回  さらなる悲劇





10月14日。水温17度。
ようやく水温が下がってきました。ダウンクーラーの電源を切ります。電球
イワナの墓は掘り起こされイワナはいませんでした。動物に食われたみたいです。猫が食べたのか?


10月17日。水温13度。
水槽の水をほとんど抜きます。水換えを行いました。


第116回  さらなる悲劇






ビッグボスのお腹が膨れてる。卵を抱えてるようです。病気の方は治った訳ではなく共存しているようです。餌は食べます。
大きなクモを与えてみました。食った!でも足が長くいやがり吐き出します。くわえた時にくもの腹が潰れピンクの粒々が無数に出てきました。クモの卵でしょうか?そのピンクの粒々をイワナは食べてました。

自動給餌器は結局、復活しませんでした。水没時間が長く基盤が損傷したようです。残念です。


第116回  さらなる悲劇








=================================================



飼育の神様、東海林さんの水槽です。電球


第116回  さらなる悲劇





山女魚の採卵をしたようです。
本来は電照で採卵時期を遅らせているそうですが今年は失敗したそうです。
(例年は11月以降)

下写真の左から注水をして左の孵化盆から右の孵化盆へ水を流して排出しているそうです。下



第116回  さらなる悲劇





まだ抱卵しているメスがいるそうですが、ヤマメの採卵はこれで終わりで、あとは、自家製の山女魚のイクラを作って楽しんでいるみたいです。
飼育の神様は凄いです。プロですね。


第116回  さらなる悲劇









このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(岩魚飼育)の記事画像
第149回 木曽ヤマト岩魚の産卵
第148回 13匹のヤマト岩魚の墓
第147回 暑すぎる夏
第146回 クーラー始動2023
第145回  2023年ヤマト岩魚達の誕生日
第144回  厳冬
同じカテゴリー(岩魚飼育)の記事
 第149回 木曽ヤマト岩魚の産卵 (2024-02-26 21:48)
 第148回 13匹のヤマト岩魚の墓 (2023-11-14 21:46)
 第147回 暑すぎる夏 (2023-08-21 23:19)
 第146回 クーラー始動2023 (2023-05-24 21:46)
 第145回  2023年ヤマト岩魚達の誕生日 (2023-03-06 20:39)
 第144回  厳冬 (2023-01-08 21:42)

この記事へのコメント
やはり川から釣れてきたやつは死んじゃいましたか。ストレスもあるし水温にシビアですね。

なぜ餌やり機が水没したのか謎ですがなかなか衝撃的な写真です。猫かな?
ビッグボスが生きていたので全滅は避けれましたね。
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2019年10月29日 21:34
板前しんちゃん、
せっかく最終日に釣ったのに死んじゃいました。
残念です。水温が高過ぎと思います。

餌やり機の水没原因は不明です。
私も猫だと思っています。
ビッグボスだけ生き残りました。
さすがボスです。
Posted by 山猿 at 2019年10月29日 21:59
生きると言う事は難しい

生き物の生死は厳しいです。
Posted by キューティーオヤジ at 2019年10月29日 23:20
おはようございます。

たとえ養殖出身であっても天然河川で生きてきたイワナは繊細なんでしょうか。
ホントに難しいんですね・・・(泣)
ビッグボスには頑張ってもらいたいですね・・・。

名古屋でイワナと離れて生活して居られるわけですし、
何かあってもすぐに動けないし、
これはヤキモキしそうですね(T_T)
Posted by 八兵衛八兵衛 at 2019年10月30日 07:20
こんにちは
釣ってきたイワナはまさかの…
個人的に想像していた展開とは真逆でした。ビッグボスが食われちゃうのかと思ってました。

残念ですね。
水温が原因でしたか。

よくトラウトは成長すると食性が変わると言いますが、ペレットを食わなかったのはそういうことではなく、単純に体調不良が主な原因だったんですね。
冬を迎える前に、シッカリ食って元気になってほしいですね。
Posted by sima at 2019年10月30日 15:27
こんにちは(・ω・)

あの最後の釣りで連れて帰ったイワナたちは残念でしたね(´・ω・`)
やはり自然と水槽内では環境が違いすぎるんでしょうか
でもビックボスだけは食も戻り生き抜いて、たくましいです
しかしビックボスはまさかのビックマムだったんですかΣ( ゚ω゚;)

神様・東海林さんのように卵をとって二世三世と育てていきたいですね
Posted by いたちいたち at 2019年10月30日 15:30
キューティーオヤジさん、
その通りです。
生きると言う事は難しいです。
だから、今、生きている事に感謝ですね。
Posted by 山猿 at 2019年10月30日 20:48
八兵衛さん、こんばんは。
養殖出身ですが天然河川で生きてきた個体です。
残念ながら水槽で死んでしまいました。
現実を受け止めます。

ビッグボスはやっぱり強い。頑張って欲しいです。

そうなんです。単身赴任で名古屋に来てます。
すぐにかけつけられないのでヤキモキします。
それをわかってくれて感謝します。
Posted by 山猿 at 2019年10月30日 20:52
simaさん、こんばんは。
釣ってきたイワナは全滅です。
ビッグボスは、釣ってきた岩魚を水槽に入れたら攻撃してました。
自分の縄張りだと思っていたんでしょうね。

本当に残念です。綺麗な木曽ヤマト岩魚でした。
死因は水温が原因だと思います。

ビッグボスの場合においては体調不良ですね。
厳しい冬の前にあら食いして欲しいです。
Posted by 山猿 at 2019年10月30日 20:57
お疲れさまです!

第115回を見逃してました。大変な事になってたんですね!!
ビッグボスには頑張ってほしいですね(*_*)
Posted by タッサン at 2019年10月30日 21:21
いたちさん、こんばんは。
そうなんです。
名古屋から日帰りで釣ったヤマト岩魚は全滅です。
無念ですがこれが現実です。
本当に無念です。
水槽内の環境を改善しないといけません。

ビックボスは生き残りました。
ビックボスはメスです。卵を持ってますがオスがいません。
これも残念です。

神様・東海林さんのようになりたいです。
あのレベルは無理です。
Posted by 山猿 at 2019年10月30日 21:43
タッサン、こんばんは。
第115回も見て頂きありがとうございました。
最悪な事になりました。
岩魚の寿命も知りたかったので何年生きるか楽しみでした。
ビッグボスは、病気です。でも生きてます。
頑張ってほしいです。
Posted by 山猿 at 2019年10月31日 01:02
私も9月下旬から飼育することがあるのですが死ぬときは攻撃されたときです。
特にイワナとヤマメは相性悪いです。
地域的にこちらは気温が低いので9月下旬さえ乗り越えれば10月~4月までは生きています。
(観賞用)
卵を採取~孵化とは憧れます!
地元の養魚場が閉鎖するらしくやらないか?
と話が来ましたがリーマンやめてやる自信がありません。。。
Posted by てんちゃんてんちゃん at 2019年11月03日 07:27
てんちゃんさん、
飼育することがあるんですね。
水温が低くなると飼いやすいですね。

私は、岩魚しか飼った事ないですが、
やはりイワナとヤマメは相性悪いんですね。
ヤマメは攻撃性が強いときいてます。

卵を採取〜孵化は、私も憧れます。
いつかチャレンジしようとは思ってます。

養魚場が閉鎖するんですか。さみしいですね。
私も同じ話を頂いた事あります。
同じです。リーマンやめてやる自信は私にもありませんでした。
Posted by 山猿 at 2019年11月03日 07:50
残念でしたね、でもビックボスが生存していてホッとしました
ヤマトを育てること自体が難しそうですね
仕事で名古屋との往来で頑張ってる姿は尊敬します。
産卵の神様の水槽をみただけで長い年月をかけて
数多くの実績を積んでるだとわかります。
Posted by 相模の釣師 at 2019年11月04日 09:03
相模の釣師さん、
本当に残念でした。18度で死んでしまいました。
でも、ビッグボスは死ぬことなかったです。
ヤツは強いです。

慣れると名古屋は近いもんです。
寝てブログ見たりしてたら、あっという間に着いちゃいます。

その通りですね。努力で神になりました。
簡単には神になれません。
Posted by 山猿 at 2019年11月04日 13:56
おはようございます。

川の岩魚は、水槽の環境に馴染めなかったみたいですね
ヤマトだから余計でしょうか?

しかしビッグボス
何とか冬を越して欲しいですね(^^)

単身赴任でハンデありますが
頑張って下さい!(≧∀≦)
Posted by だいちゃん at 2019年11月09日 09:36
だいちゃん、こんばんは。
そうですね。もともとは養殖物ですがダメでした。
原因は水温だと私は思ってます。
ビッグボスは病気と共存していて元気に餌を食べます。
冬はこしてくれると思います。

単身赴任で岩魚を密に見れませんが頑張ります。
ありがとうございます。
Posted by 山猿 at 2019年11月09日 21:04
自宅で採卵するなんて凄いですね!わたしもイワナを採卵してみたいです。どのタイミングが良いのか全くわかりませんが夢です!
Posted by あっちゃん at 2019年11月18日 07:35
あっちゃん、
私も東海林さんのように自宅で採卵したいです。
タイミングが遅いと受精しないみたいです。
難しいそうですがいつかチャレンジします。
Posted by 山猿 at 2019年11月19日 15:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第116回  さらなる悲劇
    コメント(20)