ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月24日

2019年 最後の渓流釣り

時は9月下旬。
最後の渓流釣りに行ってきました。記事的にも2019年最後の渓流釣り釣行記です。
信州木曽は3月1日まで禁漁となります。
私は名古屋へ単身赴任しています。この日は非番でしたが名古屋からの日帰りで釣りに行きました。最後ですからね。
仕事が終わり木曽についたのは昼過ぎ。自宅へ帰り急いで渓流に向かいます。


2019年 最後の渓流釣り







なにしろ日没まで時間がない。この日の目的は水槽に入れる養殖のヤマト岩魚を釣ることです。針を飲ましたらいけません。
久しぶりの餌釣りで今シーズン終了です。


情報屋Fさんより何処にいけば放流した養殖ヤマト岩魚が釣れるのか教えてもらいます。
いざ!出発。ダッシュ
まず1ヶ所目。養殖ヤマト岩魚どころか魚の反応が一切ありません。こりゃ駄目だ。移動。ダッシュ日没まで時間がないのでゆっくりは出来ません。
2箇所目。なかなか魚の反応はありません。
そんな中、岩かげから良型の岩魚が出てきました。木曽ヤマト岩魚だ!
しかし、餌を食わずまた戻っていきました。それから何度も餌を流しましたが出てきませんでした。


2019年 最後の渓流釣り








移動です。ダッシュヤバい釣れない。汗夕方になり焦りが。時間がありません。
この日は渇水。餌はミミズ。だから釣れない?ルアーの方が釣れる?しかし、車にあるのは木曽川タナビラ戦記
に使用していた本流用ミノーのみ。しかも、トリプルフックなので魚へのダメージは大きい。
でも、広い淵にルアーを投げたらヤマト岩魚が釣れました。ヒレが欠損してる養殖ヤマト岩魚でした。狙い通りです。念願の養殖ヤマト岩魚でしたがトリプルフックなので傷が深いです。ガッツリ、フックをくわえています。次に釣れる保証がないので生かし魚籠へ。
その後、ニッコウ岩魚とヤマト岩魚のハイブリットが釣れましたがそれはリリース。私は木曽ヤマト岩魚に、こだわってます。


2019年 最後の渓流釣り





もう夕方なので時間がありません。
時間的に次が最後か?
最後のポイントは反応がいいです。小さいタナビラが釣れます。違うんだよな〜。君達じゃないんだよな〜。うれしいけど今回は水槽に入れる養殖ヤマトイワナがほしいんだよな〜。
タナビラが釣れても魚には触らずオートリリースします。
そのうち強いひき!20センチくらいのタナビラが釣れました。さすが、タナビラは引きが強い!普段なら嬉しいはずですが違うんだよな〜。君じゃない。時間もないので写真も撮らずリリース。

その直後、良型の養殖ヤマト岩魚がかかった。
陸に上げたらバレた。おしい。残念と思ったらまだ泳いでる。餌を流したから食った!今度はタイミングをおいて無事にキャッチ。
一度釣られたのにもう一度きた。こうゆうガツガツ系のヤマト岩魚が欲しかったのです。水槽に入れると餌づけが大変ですからね。しかし、残念ながら飲み込みでした。ハリスを切ってキープしました。
最後にもう一匹、養殖ヤマト岩魚が釣れましたが小さいです。15センチでした。3匹キープしクーラーボックスに入れてウェーダーのまま急ぎ実家に急行です。ダッシュ



2019年 最後の渓流釣り






最後の最後に魚が濃いポイントをみつけれたのは収穫でした。ニコニコ
そして、どこにいけば養殖ヤマトイワナが釣れるか分かりました。これにて、2019年の渓流シーズンは終了しました。
信州木曽で次に渓流釣りが出来るのは2020年3月1日です。
また、来年!!バイバイ
最後の最後に竿にヒビが入ったは・・・なんだかな~。

2019年 最後の渓流釣り















このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(渓流)の記事画像
雨男達の夏休み 2024
水温計救出作戦 2024春
2024年 解禁の儀
沢サミット 2023
雨男たちの夏休み 2023
トレジャーハンターさんと初コラボ
同じカテゴリー(渓流)の記事
 雨男達の夏休み 2024 (2024-11-02 04:32)
 水温計救出作戦 2024春 (2024-04-02 19:42)
 2024年 解禁の儀 (2024-03-28 12:13)
 沢サミット 2023 (2023-11-20 22:12)
 雨男たちの夏休み 2023 (2023-10-26 19:56)
 トレジャーハンターさんと初コラボ (2023-06-23 12:08)

この記事へのコメント
山猿さん、こんにちは!

無事にシーズン終了ですね♪お疲れさまでした!!

1度針掛かりしてもまた食ってくるとはかなりのガツガツ系ですねww
キープされた養殖ヤマトはその後、どうですか?
Posted by タッサン at 2019年10月25日 12:09
こんにちはー

餌のために養殖狙いなんですね
なるほど~

短時間で狙いが釣れるのはさすがです!

そして、今シーズンお疲れさまでした
名古屋からだといろいろと厳しかったですね(-_-;)
Posted by まっさーまっさー at 2019年10月25日 18:01
こんにちは(・ω・)

一度は逃れたのに再び罠にかかる……あえて山猿さんの下へ飛び込んできたとも思える個体ですね
水槽飼育でどんな成長を見せてくれるのか楽しみです(*´ω` *)

シーズンラストの釣行お疲れ様でした!
竿割れはしょんぼりですが、これはこれで次のシーズンまでに吟味に吟味を重ねて新しい竿を選べるという良タイミングだったと考えましょう!
Posted by いたちいたち at 2019年10月25日 19:54
今期お疲れ様でした。
ラストは狙い通りで良かった良かった。

ロッド 痛い(涙)
Posted by 快釣快釣 at 2019年10月26日 06:29
おはようございます!

今シーズンお疲れ様でした♪
安全第一で終われましたね!

養殖ヤマトを捕獲できて良かったですね♪
これからの飼育日記が楽しみです(^^)

竿にヒビが入っても
飼育に対する気持ちにヒビは、入ってないので大丈夫です(笑)
Posted by だいちゃん at 2019年10月26日 08:31
シーズン最後に目的を達成できたんですね
こちらは台風で不完全燃焼で終わってしまいました
10月14日まで狙えただけでもよかったかもしれませんが。
しかしながら器用ですね、餌釣りって感覚が覚えてないと
難しいですよね~流石だと感じました。
Posted by 相模の釣師 at 2019年10月26日 08:55
とうとう禁漁ですね。
お疲れ様でした。
成魚からの飼育練習?ですね。
どのくらい強いのか気になるところです。
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2019年10月26日 12:42
タッサンさん、こんにちは。
今季も無事にシーズン終了です。
お互いお疲れ様でした。

ガツガツ系が水槽には欲しいです。
餌づけが楽ですからね。

キープした養殖ヤマトは・・・・その後の、記事は次にアップします。
Posted by 山猿 at 2019年10月26日 13:27
まっさーさん、こんにちは。
天然の渓流魚は餌づけが大変です。
水槽に入れるなら養殖魚ですね。

名古屋から日帰りですがなれると近いもんです。
ブログ見てるとあっと言う間についちゃいます。
Posted by 山猿 at 2019年10月26日 13:31
いたちさん、こんにちは。
あえて私のところに来たと言うより貪欲な岩魚でした。
釣り人からは好かれるタイプです。
水槽にいれましたが・・・
それは次の記事で書きます。

シーズンラストとなりました。早いですね。

竿割れはなんだかな〜って感じでした。
温かいコメントありがとうございます。
Posted by 山猿 at 2019年10月26日 13:35
快釣さん、
今シーズン終了しました。
お互いに来季まで充電ですね。
お疲れ様でした。

ラストは良い養殖木曽ヤマトが釣れました。
狙い通りでした。

ロッドは本当に痛いです。
Posted by 山猿 at 2019年10月26日 13:37
だいちゃん、こんにちは。
今シーズン、お互い安全第一で終われましたね。
お疲れ様でした。

狙い通り養殖ヤマトを捕獲できて良かったです。
私も楽しみにしていたのですが・・・。

うまいこと言いますね。
ハンドメイドミノーでもクラックは同じ事が言えますね。
Posted by 山猿 at 2019年10月26日 13:43
相模の釣師さん、
シーズン最後に良い釣りが出来ました。

台風は最悪ですね。被害が酷いです。
来年が心配ですね。
しかし、そちらは10月14日まで釣りが出来るなんてうらやましいです。

ルアーより餌釣りの経験が長いので、ルアーでのキャストは下手ですが、餌釣りなら狙ったポイントに餌を入れられる自信あります。
Posted by 山猿 at 2019年10月26日 13:47
板前しんちゃん、ついに禁漁です。
シーズン早いですね。
あっと言う間でした。

水槽に入れました。結果は次の記事で書きます。
養殖と言えど一度、自然な川で生活すると素晴らしく綺麗でした。
Posted by 山猿 at 2019年10月26日 13:50
こんばんは。
とうとう禁漁ですね。
最終釣行お疲れ様でした。

まさかの2度食いでしたか!
なかなかの食いしん坊ですね。
これなら餌付けもスムーズにいくでしょうか?

今後の飼育日記を楽しみにしてます。
Posted by sima at 2019年10月26日 18:50
simaさん、こんばんは。
ついに禁漁になりました。
さみしくなりますね。
今年の渓流釣行記もこれが最後です。

一度、陸上げしたのに2度食いです。
こうゆうガツガツ系が水槽に欲しいです。
食いしん坊が飼育には向きますね。

次の記事でアップしますが・・・。
Posted by 山猿 at 2019年10月27日 06:44
こんにちは♪

渓流魚をキープして水槽まで持っていくって、大変そうですね。
フナや鯉とは違うので、酸素だけじゃなく水温上昇もシビアですよね?

続編をお待ちしています。
Posted by Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン) at 2019年10月27日 12:15
Gian(ジャイアン)さん、こんばんは。

そうですね。移動は酸欠になりますから気をつかいます。
クーラーボックスに保冷剤いれて水温を低くして持っていきました。

続編ですが次の記事でアップしますね。
ちなみに次の次がF1日本GP予定です。
Posted by 山猿 at 2019年10月27日 21:27
亀コメすみません(;∀; )
足跡から失礼致しました。
くおんと申します。

木曾岩魚、、綺麗で凛々しいですね
( 〃▽〃)

トラウトは春までお預け、、
台風を乗り越え、この冬で何とか落ち着いて、元気なお魚達とまた来春に会えることを願うばかりです。
Posted by くおんくおん at 2019年11月03日 20:49
くおんさん、コメントありがとうございます。
電車でキャンプだなんていいですね。

最後に綺麗な木曽ヤマト岩魚にあえました。
釣りは来春まで出来ません。来年が楽しみです。

私も写真容量が一杯になったのでサブブログつくりましたよ。
Posted by 山猿 at 2019年11月04日 13:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2019年 最後の渓流釣り
    コメント(20)