ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月10日

木曽川タナビラ戦記

【木曽川タナビラ戦記】
という新しいカテゴリーを作成しました。信州木曽ではアマゴの事をタナビラと言います。


渕が深い木曽川には化け物が潜んでいると言われています。その木曽川に潜む化け物級のタナビラをルアーで狙ってみます。




木曽川タナビラ戦記



(写真はイメージ)



昨年は一度も木曽川で釣りをしていませんでしたが、これからはちょくちょく木曽川のタナビラを狙ってみようと思います。
釣れない釣り師には無謀な挑戦ですが、3年以内には結果を出すことを目標に頑張ります。














【木曽川タナビラ戦記】

前々回に記事に書きましたが、妻の入院やら前回記事の通り引っ越しやらで忙しく、月イチ定例支流調査(6月分)から釣りに行けてません。

さすがに釣りに行きたい気持ちが強くなり、ちょっとだけ木曽川本流に釣りに行ってきました。

7月上旬。

天気小雨。水温16度。

45分間だけの1本勝負です。





木曽川タナビラ戦記





時間は45分しかないのでメインの淵で脱渓できるように30M下流のポイントから入渓します。気持ち増水気味で気持ち濁り気味。釣れそうな感じがします。
鮎ミノーで釣り上がっていきますが、全く反応なし。対岸のボサ下を狙いたいのですが、私は餌師。ルアーはド素人なのでボサ下はとても狙えません汗
何も反応がないのでメインの淵に計画より早く到着です。
スプーンで底を転がしてみます。20センチ位のチェイスあり。足元まで追ってきます。この魚は・・・・









ウグイでした。キスバイトで帰っていきました。ウグイすら釣れないタラ~

釣りをしているとあっという間に45分たってしまいました。早すぎです。
想定どうりでしたが、木曽漁協管内の最南端から最北端のどこかに潜んでいる化け物タナビラを3年以内に仕留めます。





木曽川タナビラ戦記

(写真はイメージ)











このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(木曽川タナビラ戦記)の記事画像
進撃の川鵜~352~
2024年 最後の戦い
遠方からの刺客
レンボーⅣ ~最後の戦場~
2024年強化月間 ~木曽川本流の秋タナ~
ガダルカナル作戦2
同じカテゴリー(木曽川タナビラ戦記)の記事
 進撃の川鵜~352~ (2025-02-08 23:38)
 2024年 最後の戦い (2025-01-07 22:53)
 遠方からの刺客 (2024-12-17 23:02)
 レンボーⅣ ~最後の戦場~ (2024-12-11 14:05)
 2024年強化月間 ~木曽川本流の秋タナ~ (2024-12-01 22:13)
 ガダルカナル作戦2 (2024-10-19 17:22)

この記事へのコメント
こんばんは

3年かけての戦略ですか?
がっつり仕留めて、ここで化け物タナビラを披露してくださいね。
念を送って応援します(笑)
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2015年07月10日 22:43
※※の見習いさん、こんにちは。

私は釣れない釣り師ですから3年はかかると思います。
戦略をたてて挑みたいと思います。

念をお願いします。
怨念は勘弁してください(笑)
Posted by 山猿 at 2015年07月11日 09:50
本流は、夢がありますよね!
釣ったら世界感が変わりますよね〜

頑張ってください(^-^)/
Posted by だいちゃん at 2015年07月11日 18:07
だいちゃん、

本流は、夢がありますが、難しいですね。
3年以内に結果が出るよう頑張ります。
Posted by 山猿 at 2015年07月11日 18:10
こんばんは。
木曽川本流のキャパを考えれば
モンスターがいても不思議じゃないですよね。

大岩魚は増水してるぐらいがいい、なんて話を聞きますが
アマゴの場合も同じなんでしょうか。

サイズを狙って釣りをするのも楽しそうですね。
Posted by sima at 2015年07月11日 20:11
simaさん、こんばんは。

木曽川本流は、深い渕が一杯ありますからね。
これが、犀川のように水量があれば、モンスターだらけでしょうね。

アマゴの場合も増水している方がいいのか分かりませんが、3年以内結果を出します。
Posted by 山猿 at 2015年07月11日 22:27
木曽川の淵は釣れそうな雰囲気プンプンですよね~~~
一度も釣れたことは無いですが(笑)

尺タナビラ目指して頑張ってください!
Posted by 大阪商人 at 2015年07月12日 00:44
大阪商人さん、
木曽川には大物が潜んでいるような淵は、一杯ありますが、私も釣れた事は無いです(笑)

大阪商人さんみたいに、化け物釣りたいです。
Posted by 山猿 at 2015年07月12日 03:06
いろいろバタバタして大変ですね。でも岐阜から長野なら近いイメージがありますし、どちらも渓流天国ですし(^^)
大物狙い期待しています。
Posted by 板前しんちゃん at 2015年07月12日 06:19
奥様は、大丈夫ですか?
単身赴任ご苦労様でした。
これからは、たっぷり楽しめますね・・・・
タナビラ楽しみにしてます。
Posted by yamame07yamame07 at 2015年07月12日 07:32
板前しんちゃん、
いろいろバタバタしてます。
単身赴任先では、段ボールが17箱もあり、どう処理するか悩みました。
新しい仕事を覚えれば、釣りにちょくちょくいけると思います。
大物狙いますが期待しないでください(笑)
Posted by 山猿 at 2015年07月12日 18:51
yamame07さん、
温かいお言葉ありがとうございます。
妻は元気になりました。
健康が一番ですね。

10年間の単身赴任が終了しました。長かった〜。
これからは、・・・・楽しみです。
Posted by 山猿 at 2015年07月12日 18:54
こんばんは。

遂に満を持して新設されましたね。
ナイスカテゴリー!(笑)

山猿さん納得の一本を期待してますに。
Posted by さのや at 2015年07月12日 20:57
さのやさん、おはようございます。
遠山アマゴ戦記に憧れて作成しました。
あの時から構想していたのでやっとです。
ナイスカテゴリー!
ありがとうございます(笑)
遠山アマゴ戦記の復活を期待しています。
Posted by 山猿 at 2015年07月13日 06:39
単身赴任な生活が終わりましたね♪
長い間、お疲れさまでした( ´ ▽ ` )ノ
これからは自分らしいライフスタイルを築いていけたら良いですね(*^^*)


木曽の大物かぁ〜
長い間、追ってみたけど難しかったです(^^;;
ってか、釣れなかった(≧∇≦)☆

山猿さんには是非とも仕留めて欲しいです♪
Posted by にしやん at 2015年07月13日 11:46
はじめて

木曽川も水量が少なくて…
曾祖父の時代は船で投網しながら下ったとか

モンスター級期待してます
Posted by 組合員 at 2015年07月13日 12:32
また厳ついタナビラ見せてください

木曽を愛する山猿さんなら3年もかからないと思いますよ
Posted by ぴーたぴーた at 2015年07月13日 22:04
にしやんさん
単身赴任、終わりました。
10年間長かったです。
自分らしいライフスタイルを築いていきたいです。
まだ、引っ越し荷物が散乱しているので、早く落ち着きたいです。

にしやんさんがその気になればモンスターなタナビラ、釣れると思います。
私にはハードル高いです。
Posted by 山猿 at 2015年07月14日 06:36
組合員さん、はじめまして
たしかに木曽川は、水量が少ないですね。
昔は、木材を流していたくらいですから、水量が多かったんでしょうね。
その時代は化け物だらけだったんでしょうね。
私は釣れない釣り師ですから、厳しいです。
3年以内に結果を出したいです。

また、遊びに来てください。
Posted by 山猿 at 2015年07月14日 06:40
ぴーたさん、
厳ついタナビラ、釣りたいです。
私には難しいです。
いつも本流で結果を出している、ぴーたさんなら釣れると思います。
Posted by 山猿 at 2015年07月14日 06:44
こんにちは。

一番最初の写真の魚を釣ったのかと思いましたよ(笑)
木曽の大物期待してますよ~(*´ω`)

綺麗なタナビラが釣れますように。
Posted by キクちゃん at 2015年07月14日 10:19
3年計画。
さすがロマンの男。夢を追うのですね。ステキです。
ステキすぎます。
獲った暁には・・・剥製がまたひとつ増えるかも??ですねっ♪
楽しみにしてますよー。

===
岐阜へ転勤おめでとうございます!
家族のもとから通えるのはやっぱりいいですよね~。
奥様の微妙な表情は・・・わかる気がしますが(爆)

盲腸もすでに退院済みですね!
私も中2の冬になりました。
ちょうど2学期の期末テストの時でした。
やった~!テスト受けなくて済むぅ~!ラッキー!と思ってたら・・・
オカンが「テストなので散らしてください」と・・・(泣)
次の痛みが来たら手術ってことになったんですがおかげさまで・・・
冬休みの始めにかけて入院となりました(爆)
テストは受けないといけないし、結果はきちんと返ってくるし。
冬休みやから友達に気付かれることもなくお見舞い少ないし。
クリスマスは病床でした(大爆)
なんてこった。オカン恐るべしっ!!!
Posted by ちさやん at 2015年07月14日 17:31
キクちゃん、こんにちは。

一番最初の写真は、昨年、木曽川以外の水溜まりで釣りました。
こんなタナビラを木曽川で釣りたいです。
頑張ります。ありがとうございます。
Posted by 山猿 at 2015年07月15日 12:15
ちさやん、
3年計画ですが釣れる気がしません。
でも、諦めず頑張ります。
獲っても剥製にはしません。すでに一匹いますので。でも間違いで木曽ヤマト岩魚50upのオスが釣れたら剥製にします。


>===

10年間の単身赴任生活が終了しました。
ありがとうございます。
家族の元から通えるのは違いますね。
お金も使わなくて済みますが、妻は喜んでないです(涙)

盲腸、無事に退院しました。心配をかけてしまいましたね。
ありがとうございます。

中2の冬で盲腸やったんですね。凄く痛かったと思います。クリスマス大変でしたね。
盲腸のプレゼント!サンタさんも酷い事しますね。
でテストからの脱出、作戦失敗でしたか(笑)
Posted by 山猿 at 2015年07月15日 12:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木曽川タナビラ戦記
    コメント(24)