ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年07月29日

第125回 間違い探し

前回、衝撃な結果に。バタバタ死んでいく岩魚達。何を間違えた?どこで間違えた?今までと何がちがう?
生き残ったのは2匹。デカイのと小さいの。小さいのは痩せてます。
今回も前回同様、衝撃が続きます。
新型コロナウイルスの感染も拡大してきました。第二波は冬にくると思ったが夏にきた。衝撃です。でもなぜ第二波と言わないの?
私は厚生労働省の接触アプリ登録しました。未だにPCR検査が受けれない人がいるそうです。無症状の人を動かさないのが大切だと思います。軽傷者はホテルで療養させれば医療崩壊は避けられるのでは?
電車の中でマスクをしない人がいる。マスクはしてくれ。マスクが売ってないはもう言い訳に出来ない。


第125回 間違い探し



岩魚が過去にも大量死したことがありました。その原因はだいたい分かってます。
第4部、(2013年4月27日)第38回。
大量に死亡しました。それは水質の悪化が原因。その対策として外部フィルターと上部フィルターの2台体制にしたら生存率が上がりました

第4部(2015年11月7日)第80回。
ヨシノボリや釣り堀の岩魚を入れました。他系統の魚を入れてから全滅した。
金魚飼育でも新しく魚を入れると、新しく入れた方の魚か、今までいた魚のどちらかが死ぬ事がある。それは「鰓菌が違うため」と山仙さんから教えていただきました。

第4部(2016年2月29日)第84回。
今までの振返りを行ってますが、結果今回、生かされませんでした。

第5部(2018年10月12日)第111回。
クーラーのトラブルがあり気がつくのが遅れてそこから最悪な結果となりました。
第5部(2019年7月27日)第115回からバタバタ岩魚が死んでいくことになります。


6月。
信州木曽の初夏の味。
妻がほうばまきを作りました。伝統の味です。



第125回 間違い探し







6月16日。
北朝鮮が南北共同事務所爆破。
韓国が全額寄付し作った建物を北朝鮮が・・・・。衝撃的だった。
北朝鮮国民に韓国ドラマや韓国のヒップホップを見せてやりたい。
ちなみにうちの嫁さんはハマってます。


6月23日。水温17度。
バケツ2杯分の水換えを行いました。
やせたほうも体格が良くなってきました。しかし、体をこすりつけてます。健康体ではないです。




第125回 間違い探し






6月28日。水温17度。
水槽の蓋がわれ自動給餌器水没。ガーンいつからこんな事になったの?名古屋に出勤しているので気がつくのがいつも遅い。
水が汚れてると思い水槽の水を半分換えました。



第125回 間違い探し






7月3日。水温17度。
バケツ2杯分の水換えを行いました。
2匹の体格差が開き、チビは餌サイズになってしまいました。チビはもっと餌を食べないと。大きい方は、餌を広い範囲探しますが、チビは自分の周りしか餌を探しません。



第125回 間違い探し







7月8日。
長野県に特別警報がでました。豪雨です。
日本での川の氾濫は2014年で83件。2019年は403件。5年で5倍です。
雨の降り方が変わったと言うことです。ストップ地球温暖化。パー

根本的な治水対策が必要ですがダム建設は不要です。借金大国のこの国にそんな金はない。ソフト面の対策を推奨したいです。命を守るための教育や、保証の充実。そもそも洪水が起きそうな場所に家を建てたら危ない。大切なのはハザードマップを活用した教育です。
家を建てるなら一階は駐車場にして2階から居住区とか。ソフト面の対策が必要です。
ハード面では今あるダムの活用です。それは事前放流です。木曽には多くのダムがある。でも砂が体積し治水ダムとしての能力は失われてます。
木曽には8個のダムがある。そのうち読書ダム、伊奈川ダム、木曽ダム、常磐ダム、王滝川ダムと半数以上が水を貯める機能がない。新しいダムを造るより存続のダムを活用した方が、環境にも財政にも優しいと私は思います。
この国にはお金はない。これ以上の借金はすべきでない。日本の政府債務残高は対GDP比で敗戦直前を超えてます。





第125回 間違い探し





梅雨時期は結露します。水槽の中が見えません。



7月23日。水温18度。
水槽を見ると・・・
ん??
何かくわえてる。


第125回 間違い探し





食われた!!たまたま水槽をみたら見てしまった。ビックリ
残念ながら1匹になってしまった。
120センチの広い水槽にヤマト岩魚が1匹のみ。さみしい結果となりました。


第125回 間違い探し








何処で間違えた?何を間違えた?
今回の第6部。
2020年4月30日、第123回に育っていた1匹が死んで異変を感じた。
5月5日には水温21度と高水温となり、そこから岩魚達は死んでいくことになる。
サブ水槽に残った3匹をメイン水槽に入れてから異変が起きた可能性もある。

金魚飼育でも新しく魚を入れると、新しく入れた方の魚か、今までいた魚のどちらかが死ぬ事がある。それは、鰓菌が違うため、と山仙さんから教えていただきました。サブ水槽の最後の3匹をメイン水槽に入れたからか?だから生き残ったのはあの3匹だったのか?でも元は同じ水槽で飼育していた。鰓菌が違うことがあるのか?



第125回 間違い探し





今までの飼育と今回は何が違うか?
今までは実家の倉庫の中でしたが今回は外飼育です。まず違うのは、餌。自動給餌器は日光に当ります。それで餌が酸化したか?
水道水の塩素の量か?
とりあえず自動給餌器に直射日光が当らないようにしました。



第125回 間違い探し







飼育の神様の東海林さんより神の声を頂いた。
ハイポで水換えしても、 水道水の塩素は悪さをする。 汲み置きの水道水が良い。 小さな稚魚にはかなりの負担。 汲み置きの水の容量と、ポリタンクの形状でも違いがあります。 例えば、バケツだと上面が空いてるので空気に触れる面積が多いので速いです。 ポリタンクだと、空気に触れやすいようにする為に目一杯に水をいれない事です。 目一杯にいれると、キャップの大きさの分しか塩素が抜けないので時間がかかります。 バケツのように、空気に触れやすいようにポリタンクも水いれを少なくすると、バケツもポリタンクも同じ位の時間で良いと思います。 私の場合は、夕方に水を汲み置きしたら、翌日の朝には使っています。 もし気になるようであれば、プラス半日くらい時間をのばせば良いじゃないでしょうか。 そして、速く済ませたかったら太陽光にあてたら2~3時間でも良いと思います。

なるほど。参考にさせていただきます。ありがとうございました。


7月26日。
まだ羽化してません。いつ羽化するのでしょうか?
前回の6月15日にあっという間に幼虫からさなぎになったのですが。
1匹となったヤマト岩魚ですが元気です。なぜ生き残ったのか?不思議です。


第125回 間違い探し
















このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(岩魚飼育)の記事画像
第149回 木曽ヤマト岩魚の産卵
第148回 13匹のヤマト岩魚の墓
第147回 暑すぎる夏
第146回 クーラー始動2023
第145回  2023年ヤマト岩魚達の誕生日
第144回  厳冬
同じカテゴリー(岩魚飼育)の記事
 第149回 木曽ヤマト岩魚の産卵 (2024-02-26 21:48)
 第148回 13匹のヤマト岩魚の墓 (2023-11-14 21:46)
 第147回 暑すぎる夏 (2023-08-21 23:19)
 第146回 クーラー始動2023 (2023-05-24 21:46)
 第145回  2023年ヤマト岩魚達の誕生日 (2023-03-06 20:39)
 第144回  厳冬 (2023-01-08 21:42)

この記事へのコメント
ども!
なかなかに厳しい現実となってきましたね。
小さいからこそ環境の変化にすぐさま反応するのでしょうか。
頑張れ、ヤマト岩魚!
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2020年07月29日 22:56
一輪駆動さん、こんばんは。
厳しい現実です。
今までと何が違うのか?
答えを探していきます。
生き残った一匹は元気です。
でも、なぜ一匹だけ生き残ったのか?
これまた、答えを探していきます。
Posted by 山猿山猿 at 2020年07月29日 23:25
今の状況は緊急事態宣言が出る前よりもむしろ悪化してるような気がしますが、どことなく危機感の無さが漂っています。
一時期の過剰ともいえる自粛ムードに対し、私は風刺する文章を書いたりしましたが、結果として日本は一時的な抑え込みに成功しました。

状況から言えば、もう一度緊急事態宣言を出すべきだと思いますが、国民の我慢はおそらく限界です。

※ダムの話、同感です。
長良川支流・亀尾島川の源流域に内ヶ谷ダムを建設中です。長良川の氾濫を理由に上げていますが、昔から計画があったダムであり、近年の豪雨を受けて建設が始まったわけではありません。
私は反対ですが、もはやどうすることも出来ません。

※イワナの死の謎
水槽を一時的に分けて育ったことで菌に変化が現れたのでしょうか?仮にそうだとしても、分けないわけにはいかないでしょうし、難しいですね。
Posted by sima at 2020年07月30日 13:14
こんにちは♪

厳しいですが、最後の一匹に期待しましょう。

今年は雨が多いからか、近所では蝉がうまく成虫になれないようです。
幼虫が羽化する場所を探している間や、羽化して乾かしている間にも豪雨が降ってしまうからのようなのです。

最近の砂防ダムは埋まっているケースが多くて機能していないと感じます。
不必要な物なら作らなければ良いのですけどね。
Posted by Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン) at 2020年07月30日 14:34
こんばんわ。

ヤマトイワナ遂に一匹になってしまいましたか(TT)
でも生き残った最後の子は強いはずです!!

120センチ水槽に見合うサイズまで成長してくれる事を祈ってます♪

コロナはGO toキャンペーンで確実に拡散すると思います。
罹らない様に最善を尽くす方向からある程度許容して共存する方向に強制的にシフトされてる感じがします(*_*)

静岡県でも数件のクラスターが発生して感染者が爆発的に増加してます。
愛知も激ヤバですね(+_+)

気をつけても感染する時はすると思うと毎日恐いですね(TT)
Posted by トレジャーハンター at 2020年07月30日 19:45
電車でマスクしない人の無神経さは脅威です、
そして、相変わらず衝撃続きの世界ですよね、
ウイルスも豪雨も地球温暖化のせいかもです、
日本はどこへ行くのか舵とりが気になります、

悲しい事ですが、遂にラスト1匹なのですね、
それでも、動き回って元気に育ってるのなら、
頂点の個体は、成魚に育つ期待が持てますね、
間違い探し、要素は多岐に渡るのでしょうが、
いつかきっと、答えに辿りつけると思います、
Posted by JisekiJiseki at 2020年07月30日 23:21
こんにちは

5月の連休が潰され・・・
今回の第二波で夏期休暇も怪しくなってきました
未だに無策、勘弁してほしい
マスクしてない人いますね、電車ですらしてない
何を考えてるのやら

とうとう1匹に( ;∀;)
強く育ってくれることを期待しています
って、普段ペットボトルにいれてカルキ抜きしてますが
これってほとんど抜けてないんですかね
う~ん、知らなかった(-_-;)
Posted by まっさーまっさー at 2020年07月31日 06:52
ん~残念な結果となってしまいましたが、いろいろと勉強になりますね
私も勉強になっております。水質の問題もあるみたいですね
しかし複数いると生存競争が始まって他の相手を攻撃したりするのかなとも
思いました。悩ましいですね。
Posted by 相模の釣師 at 2020年07月31日 08:18
simaさん、
本当ですね。今の状況は緊急事態宣言が出る前よりも悪化してます。
経済を止める訳にはいかないし難しいですね。
インフルエンザが流行る前に、終息しないと大変な事になります。
国に頼ることなく、我々一人一人が感染拡大防止に全力で頑張るしかないです。
マスクは必ずして欲しいですね。
自粛警察は、行き過ぎですが危機感のない人は
危機感をもって欲しいです。


これ以上のダムは必要ないです。
ダムには利権が絡んでいます。
治水対策はあとからつけた言い訳です。
今あるダムの治水能力をあげる事を優先して欲しいです。

イワナの死の謎は、これから解明していきます。
東海林さんのように飼育を成功させたいです。
Posted by 山猿山猿 at 2020年07月31日 11:33
Gian(ジャイアン)こんにちは。
なかなか厳しい現実です。
最後の一匹は元気です。大きくなりますよ。

今年は雨が降りすぎです。
蝉がうまく成虫になれませんか。
羽化したら乾かさないといけないですもんね。

こちらのダムは埋まっているケースが多いです。
治水機能を回復させたらどうかと
素人なので考えてしまいます。
ダムは人間の生命、財産を守ることは
否定しませんが環境的には最悪な建造物です。
Posted by 山猿山猿 at 2020年07月31日 11:37
トレジャーハンターさん、こんにちは。
ヤマトイワナは一匹になってしまいました。
でも、この一匹は元気です。
早く120センチ水槽に見合うサイズになって欲しいです。

GO toキャンペーンは、時期早々でしたね。
これは、感染は拡散します。
一人一人の努力が問われてます。
マスクはして欲しい。自分の為でなく人のために。

愛知も激ヤバです。気をつけてますが、
何が怖いかって差別です。
人はなぜ差別するのでしょうか?
Posted by 山猿山猿 at 2020年07月31日 11:44
Jisekiさん、
衝撃は続きます。
電車でマスクしない人をみて衝撃的でした。
自粛警察でなくても逮捕です。

地球温暖化で新たなウイルスが永久凍土から
出てくるみたいです。
ストップ温暖化です。


岩魚は遂に1匹になりました。
さみしいです。
頂点にたった個体は、強いと思います。
エサをモリモリ食べてます。
間違い探しは、これからずっと続きます。
温かいお言葉、ありがとうございます。
Posted by 山猿山猿 at 2020年07月31日 11:50
まっさーさん、こんにちは。
新型コロナウイルスのせいで
予定が丸つぶれですね。
たしかに夏期休暇も怪しいです。

マスクはしてくれと思います。
意識が低い人には困ります。

ヤマト岩魚はとうとう1匹になりました。
さみしい結果です。
カルキ抜きは、空気に触れさせた方がいいらしいです。
私も知りませんでした。
Posted by 山猿山猿 at 2020年07月31日 11:54
相模の釣師さん、
残念な結果です。
悲しいですが事実を報告します。
これから間違い探しをしていきます。
でも、次こそは成功させたいです。

複数いると縄張り争いも激しいです。
たしかに悩ましいですね。
Posted by 山猿山猿 at 2020年07月31日 11:56
 山猿さん。 こんにちわ
最後の1匹。デカくなりますよ。
しかし、難しいですね。
Posted by 煉獄火炎煉獄火炎 at 2020年07月31日 17:27
共食いの現場を目撃してしまうのは、ショックですね〜!

やはり渓魚飼育の要は、水質なんですね
本当に難しいですね

一匹になってしまいましたが
のびのびと育って欲しいですね(^^)
Posted by だいちゃん at 2020年08月01日 09:08
煉獄火炎さん、こんにちは。
1匹になってしまいました。デカくなって欲しいです。
長く飼育をやってますが難しいです。
なめたらアカンですね。
Posted by 山猿山猿 at 2020年08月01日 11:34
だいちゃん、
たまたま、共食いの現場を目撃してしまいました。
でも、これを見なかったら行方不明で事件となるところでした。
畑は土。渓流魚には水質ですね。
ちなみに私には源流です。
この岩魚は尺に育てますよ。
Posted by 山猿山猿 at 2020年08月01日 11:39
こんばんは
コメントしたつもりですが消えてたようです…
このコメントするころ東京はコロナ増えてすごいです。
間違いなく田舎にもくると思います。
ゴートゥトラブルになるのでは?
イワナたちも現代を現してるようで悲しいですね。
何とか救おうとしている人がいることが救いです。
残った一匹を救ってあげてください
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2020年08月01日 21:52
板前しんちゃん、こんばんは。
再度のコメントありがとうございます。
お手数おかけしました。
東京も凄いですが、大阪も愛知も増えてきました。
もう、勘弁して欲しいです。マスクはすべきですね。
おっしゃる通りゴートゥトラブルになりそうです。
うまいこと言いますね。
東京外しをしても意味なさそうですね。

たった一匹になりました。
尺まで育てたいです。
野生みたいな、いい色はしてます。
Posted by 山猿山猿 at 2020年08月01日 22:46
こんにちは。
初め読んだ時岩魚が新型コロナウイルスでバタバタ死んだのかと思いましたよ。
岩魚の飼育難しそうです(^^;)
Posted by ぷらぷら at 2020年08月05日 15:27
ぷらさん、こんにちは。
岩魚達がバタバタ死んでいきました。
悲しい現実です。
岩魚の飼育は難しくないと思ったら
難しいですね。
Posted by 山猿山猿 at 2020年08月05日 16:09
なかなかに難しいですね(・・;)
しかも、食べられて一匹になってしまうとは


プロテインスキマーとか使ってますか?
水量あるから、かなり大型が必要になりますが。
汚れや余分な脂質 等々を排出するには、かなり良いと思います
Posted by 干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡 at 2020年08月06日 11:12
干物 >゜)))彡さん、 失敗しました。生き残ったのは一匹です。 プロテインスキマー?初めて知りました。 ググりました。そんな強力なのがあるんですね。 うちは、普通の上部フィルターだけです。 渓流魚には脆弱なのかもしりません。
Posted by 山猿山猿 at 2020年08月06日 13:07
こんばんは!

遅いコメント失礼いたします。

最後の一匹は共食いでのこった個体でしたか・・・
この子には大きく育ってもらわないと困りますね。

思えば、世の数多ある養魚場はどうやって
こういった試練を乗り越えてるんでしょうか。
これはヤマトイワナだけの現象なのか
それともイワナ属全体の傾向なのか・・・
Posted by 八兵衛八兵衛 at 2020年08月06日 23:23
八兵衛さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
最後は、共食いでした。
でも、一匹だけ生き残りましたが
たくましいです。
尺岩魚になって欲しいです。

養魚場の水は循環ではないので
そこが大きいと思います。
水槽では、水質管理が難しいです。
海を豊かにするなら山、畑は土。水槽は水質。
水質がもっとも大切なんですが、
分かっていても今回は失敗でした。
Posted by 山猿山猿 at 2020年08月07日 21:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第125回 間違い探し
    コメント(26)