ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月28日

2025年スキーシーズン 滑走1回目~2回目

1月上旬。滑走1回目。
2025年シーズン初滑りに次男とホームの木曽福島スキー場へ行ってきました。










白山の新メニューの油そばを食べるのが目的です。春休み中で帰省している長女を誘いましたが行かないそうです。
スキー場に着いて大変な事が起きました。sos
スキーウエアーのズボンのチャックが腹につっかえてあげれない。タラ~
なんてことでしょう。  続きを読む


Posted by 山猿 at 06:57Comments(8)雪山(スキー)

2025年03月21日

木曽の寅さん宅から長野市へ 2025

2月下旬。
私は、基本的に平日休み。でも、たまに休日も休みな時がある。
真冬ならスキーだ。雪質が良いですからね。真冬の雪質が良いうちにスキーに行きたかったので、次男を誘ってスキーに行こうと思いましたが、テストが近くテスト勉強したいと言うので、スキーは無し。テスト勉強??本当か?私は勉強しませんでしたけどね。ちょき
2025シーズンのテスト問題・・・・「想定と準備そして、行動」


長女が春休みで自宅にいますが、長野市に帰ると言うのでそれなら送っていくか?と言う話しになりました。








過保護です。
どうせ行くなら途中で木曽の寅さん宅に遊びに行こうと言うことで途中、木曽の寅さん宅に寄り道しました。ブログ記事にはしてませんが2022年以来でしょうか?

  続きを読む


Posted by 山猿 at 21:07Comments(10)プライベート

2025年03月15日

安全祈願 2025







自然は変わらない。人間社会は大きく変わった。現代はネット社会。
ネットでは嘘やデタラメが溢れている。
駄目だとは言わない。健全に疑え。
と、進軍中さのやさんが言った。

2025年の安全祈願。
今回の安全祈願では今年一番の出会いがありました。








レッドブルを支援するのも今年まで。ホンダも角田もレッドブルF1チームから離脱します。

2月中旬。
なんだか、やらないと気持ちが悪い年イチ行事。
木曽の地酒、七笑と共に今シーズンの渓流釣りの安全を願いまして祈願に行ってきました。

  続きを読む


Posted by 山猿 at 21:09Comments(16)木曽ライフ

2025年03月10日

第154回 第7部の始まり

前回(153回)第6部が終了しました。

情報屋Fさんがヤマト岩魚の卵の手配をしてくれました。
単身赴任での岩魚飼育は、トラブルに対処できなく多くを死なせてしまったので、一年休もうかと思いましたが来年、ヤマト岩魚の卵が手に入る保証もないので、もらえる時に、もらう事にしました。
前回より受け入れ準備はしていましたが、情報屋Fさんから連絡を受けて水槽の飼育再開、最終段階です。
第7部は90センチ水槽からスタートです。水槽に水を注入します。








ヤマト岩魚は、まだ居ませんがワクワクしますね。ポンプを始動させて終わりです。ところが・・・ん、ん、ん、ん、ボンプが動かない。ガーンうそでしょ。何をやっても動かない。仕方ないので60センチ水槽用外部フィルターのボンプを設置しました。水流は弱いです。


1月24日。
この日がヤマト岩魚の誕生日。孵化しだしました。

  続きを読む


Posted by 山猿 at 22:49Comments(8)岩魚飼育

2025年03月05日

鈴鹿のシュミレーター 2025

1月中旬。
鈴鹿市にあるシュミレーターに行ってきました。メンバーは私の職場でF1好きの3名です。
名古屋から特急南紀に乗りました。









N先輩と特急南紀で向かいますが特急は快適でした。新型は良いですね。鈴鹿駅からは地元民の車で迎えに来てもらいます。鈴鹿駅で初めて下車しました。
O君お迎えありがとうございます。(ペコリ)

  続きを読む


Posted by 山猿 at 18:03Comments(10)モータースポーツ

2025年02月27日

2025年 初釣りの儀

2025年1月。

2025年の初釣りは本栖湖のブルーバックを狙います。
私は名古屋へ単身赴中。金魚屋さんと日程が合わず強行軍でした。
非番で仕事を終えて急ぎ本栖湖に向かいます。今回、何故か妻が行きたいと言うので連れていきました。妻は旅行が好きですが、なかなか出掛けられてませんからね。









夕マズメ1発勝負です。
金魚屋さんと合流し、妻を置いてポイントへ向かいます。
2025年の初釣りは本気雨。雨
誰だ雨男は?それは誰だろう。シーッ

こんな土砂降りの日に、釣り人はいないだろう。と思ったら・・・・

  続きを読む


Posted by 山猿 at 14:06Comments(14)湖(遠征)

2025年02月22日

第153回 酷暑のダメージ

第6部

前回(第152回)でうちには、メイン120センチ水槽に2021年生まれの3才のヤマト岩魚だけとなりました。前回の9・28事件で5匹だけになってしまった。えーん


2024年12月26日。
この日、遠方で学業に励んでいた長男が帰ってきたので久しぶりに家族が全員揃いました。
遅れていたクリスマス会を行いました。







昼間にケーキを食べました。
ケーキは美味しいですが以前ほど食べれず一番小さいのを選びました。
夜には丸鶏を焼いて食べる予定です。やっぱり、クリスマスには丸鶏です。

  続きを読む


Posted by 山猿 at 08:31Comments(12)岩魚飼育

2025年02月17日

すんきとうじ蕎麦リベンジ 2024

2024年12月上旬。
木曽に来たら、すんきでしょう!
2023年に、職場の同僚と来た時にすんき目的で来たのに時期が早くて、すんきとうじ蕎麦を食べれなかったのです。なんてことでしょう。雨男は、雨を降らせるだけでなく温泉を休館にしたり飲食店を休みにしたり、店がやってても目的の食べ物が品切れや無かったりします。










今回、2023年のリベンジにやってきました。その時と同じメンバーです。みんなで名古屋から特急しなので木曽福島へ。それから木曽福島駅から開田高原にバスに乗っていきます。バス代は破格に安いです。片道200円だったかな。
バスに乗って30分くらいか?目的の店に着きました。今回は大目旅館です。平日は営業してない感じです。

  続きを読む


Posted by 山猿 at 12:25Comments(12)木曽ライフ

2025年02月12日

第16話 越冬

前回まで(第15話)うちには、池に全部で8匹。(内訳、親が2匹、子供6匹。)
室内45センチ水槽に2021年生まれと2022年生まれの山猿オリジナル金魚が4匹。、2024年に生まれた稚魚が1匹の計5匹が生存してます。


2024年11月27日。
池の金魚たちを越冬される為、室内に60センチ水槽を設置しました。水はまだ入れません。






(池)




この日。
シリア、反体制派が首都に向けて進攻開始。新たな戦争が始まった。


2024年11月28日。
越冬用の60センチ水槽に水を注入しました。塩素を抜いて準備します。

  続きを読む


Posted by 山猿 at 23:49Comments(10)金魚飼育

2025年02月08日

進撃の川鵜~352~

【木曽川タナビラ戦記番外編】
以前は信州木曽に川鵜はいなかった。しかし、今では川鵜の侵攻で食害が深刻です。やつらには、禁漁期間も禁漁区もない。木曽の魚を食って食って食いまくってます。
信州木曽の渓流は10月1日から禁漁です。しかし、川鵜が木曽川に居るかぎり木曽川タナビラ戦記は終わらない。








前回までの川鵜カウンター。
黄色い星2024年川鵜カウンター(のべ数)
遭遇335機、そのうち撃墜129機。誤爆2機。

2024年10月上旬。
木曽川へ川鵜パトロール。
2羽と遭遇しましたが撃墜出来ませんでした。
黄色い星2024年川鵜カウンター(のべ数)
遭遇337機、そのうち撃墜129機。誤爆2機。

  続きを読む