ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年01月17日

第129回 2020年から2021年へ

うちには1匹のヤマト岩魚がいます。水槽のヤマト岩魚に変化があまりないので金魚の話でも。
家の中に3匹の金魚と池には10匹の金魚がいます。
12月8日に金魚の越冬作戦を終えてこの日は、池の冬ごもり準備。



第129回 2020年から2021年へ





12月14日。
金魚の池は水が凄く汚くなりました。水温低下で濾過槽のバクテリアの活性が下がったためと思われます。池は限界です。
この日は池の冬ごもり準備で室内に水槽を用意し金魚を越冬させます。池の水を抜くと金魚が一匹死んでました。最近死んだようです。9匹の金魚を家の中に引っ越しさせました。


第129回 2020年から2021年へ





12月16日。
アルファタウリ・ホンダF1チームから角田のF1デビューが発表。クラッカー
久しぶりの日本人F1ドライバーが誕生しました。F1は1年目から結果を出さないとクビになる厳しい世界です。活躍に期待します。


第129回 2020年から2021年へ


(しなの毎日新聞より)



12月18日。水温0度。
岩魚の水槽が凍ってます。

新潟の関越道で大雪の為に1000台の大規模立ち往生。自衛隊も出動。仕事で忙しくテレビをみてなかったので、こんなひどいことになってるとは!車内で40時間は辛いと思います。一気に雪が降った。



第129回 2020年から2021年へ





このふり方は異常。地球温暖化で海水温度が高いのが原因らしいです。降るところには降り、降らないところは降らない。取水制限が始まってる地域もあります。気候が極端です。


第129回 2020年から2021年へ





この日、元々家の中にいた3匹の金魚のなかで一番ちいさいのが病気で1匹死亡しました。

12月19日。水温0度。
水槽の氷を溶かすため日光にあてる。そのため、日よけの覆いを外しました。


第129回 2020年から2021年へ





白点病が酷かった死にかけの金魚が復活しました。家の中にいた3匹の金魚は小さい順から他界し一番大きい金魚だけ生き残った。
池から持ってきた金魚9匹は元気です。


第129回 2020年から2021年へ






12月21日。
医療9団体。医療緊急事態宣言を発令。
新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。名古屋の通勤列車では未だにマスクをしてない人や顎マスクの人がいます。感染拡大の本質を理解しよう。コロナにかかり療養所に入ったがこんなところにおれんと出て行くコロナ患者もいるらしい。その方は説教部屋へ。
医療従事者がんばれ。尊敬してます。最前線で頑張ってる医療従事者への差別は絶対ダメ。誹謗中傷する人は説教部屋へお入りいただきます。医療従事者は英雄だ。

12月23日。水温0度。
冬型が緩みました。氷を全部ヒーターで解かしました。


第129回 2020年から2021年へ







12月25日。
メリークリスマス!

妻が大好きのniziuのmiiheちゃんが復帰。妻は喜んでいました。体調をくずして休んでたみたいだね。全部で9人グループのようです。

12月29日。水温0度。
冬型が緩み氷りがとけてます。そのうちに水槽の水を半分換えました。ヤマト岩魚は餌を与えると食べます。真っ黒岩魚になってます。野性的で格好いいです。


第129回 2020年から2021年へ






12月31日。
コロナコロナの2020年が終わります。2020年さようならバイバイ

1月1日。
明けまして、おめでとうございます。
2021年が始まりました。今年はどんな年になるかな。


1月4日。水温0度。
最近の冷え込みで再び水槽は凍りました。



第129回 2020年から2021年へ






1月6日。水温0度。
寒さが緩み氷が溶けました。

1月7日。
東京でコロナ感染1日で2000人以上。長野県でも過去最多79人。愛知県でも過去最多。

アメリカでトランプ支持者が議事堂に乱入。議事堂に行けと言ったのはトランプ。民主主義への暴挙。死者もでました。これがトランプ政権の4年の成果です。この分断を正常化させるには4年以上はかかる。共産主義の国は笑ってるだろうな。

1月8日。
緊急事態宣言1都3県に発令。

1月11日。
成人の日。成人おめでとう。しかし、コロナのせいで成人式を中止する自治体も。成人式を行った自治体では毎年、一部の若者が愚かな行為をしている。酒の一気飲みで暴れてる。しかも、テレビのインタビューでコロナ知らん、マスク意味ないと言ってるし。これはテレビ局のヤラセだと思いたい。


1月12日。水温0度。
最近の寒波で北陸では豪雪で大変な事になってます。
うちの水槽もやなりトラブル発生。凍結のためポンプ故障。全面結氷で氷の世界。水の巡回はないですが岩魚は生きてました。
壊れて捨てようと思っていたポンプを急遽使用しました。捨てなくて良かったです。




第129回 2020年から2021年へ



第129回 2020年から2021年へ






1月13日。
緊急事態宣言、11都府県に拡大。愛知県も岐阜県も出ちゃいました。
世界では変異種が出だし、海外から帰った人がルールを守らず会食するし。自分の身は自分で守るしかない。通勤電車では、未だにマスクをしてない人や顎マスクの人も。顎マスクは全く意味ないよ。


1月16日。水温0度。
自宅に帰ると水槽の水が半分になってました。原因は凍結により上部フィルターの吐き出し口が氷り水が上部フィルターから溢れたことでした。やはり冬季はトラブルが多発します。



第129回 2020年から2021年へ






この日、ラニーニャ現象中でも、木曽は真冬に雨。雨地球温暖化は深刻です。温暖化を止めないと永久凍土がとけて新たなウイルスが出てきます。ストップ温暖化。パー



第129回 2020年から2021年へ






=================================================


ここからは東海林さんの水槽。




第129回 2020年から2021年へ





~一部、東海林さんのコメントを抜粋~
ヤマメ・アマゴの餌付けは簡単。孵化してさいのう(卵の黄身)の栄養を吸収するとお腹がすいてくるのか?(本能か?)餌を求めて隠れてる石の間から浮いてくる。これを浮上といいます。

でも、イワナは浮上しない。じっと石の間に潜んでいる。そうすると、餌の与える時期がわかりません?いつかな~と思っている間に岩魚は死んでしまいます。
なので、イワナの飼育が難しい。




第129回 2020年から2021年へ



第129回 2020年から2021年へ




第129回 2020年から2021年へ





採卵してから発眼するまでは、だいたい5日おき位に卵の消毒をします。何故かというと、止水の循環なので5日位になると自然界にいる水性菌が繁殖をして卵を食べるので、卵が白く白濁して周りの卵も腐ってきます。そんな訳で、5日に1回は消毒をしています。自然界では水の流れがあるので、水性菌が付きにくいのだと思います。


第129回 2020年から2021年へ



第129回 2020年から2021年へ







発眼する迄は、卵に何の変化も無いのでじっと我慢をしています。毎年の事ですが、この時期は結構ながく辛い時期です。



実は岩魚の採卵は、山女魚・アマゴとちがっておなかの皮と云うか肉と云うかが厚いので手で触らないと熟度が判り難いんです。
山女魚・アマゴは見ただけで熟度が解るんですが、岩魚は見ただけでは解かり難いんです。そのために保険で、きょう絞りました。前回か、今回か発眼することを願って保険を掛けました。




第129回 2020年から2021年へ





写真の奥が前回の採卵で、手前がきょうの採卵です。山女魚・アマゴの採卵は魚体をみるだけで、採卵できるか?
できないか?解るんです。



いつかその辛い時期を経験してみたいです。











このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(岩魚飼育)の記事画像
第149回 木曽ヤマト岩魚の産卵
第148回 13匹のヤマト岩魚の墓
第147回 暑すぎる夏
第146回 クーラー始動2023
第145回  2023年ヤマト岩魚達の誕生日
第144回  厳冬
同じカテゴリー(岩魚飼育)の記事
 第149回 木曽ヤマト岩魚の産卵 (2024-02-26 21:48)
 第148回 13匹のヤマト岩魚の墓 (2023-11-14 21:46)
 第147回 暑すぎる夏 (2023-08-21 23:19)
 第146回 クーラー始動2023 (2023-05-24 21:46)
 第145回  2023年ヤマト岩魚達の誕生日 (2023-03-06 20:39)
 第144回  厳冬 (2023-01-08 21:42)

この記事へのコメント
こんにちは。
とうとう冬になりましたね。今年はちょくちょく降ってます。雪の多い年は大きいイワナが釣れるイメージがあるので楽しみです。
しかし、異常気象です。
夏は一転して酷暑になるかもしれません。

こうして見ると金魚も良いですね!白点病からの復活…金魚はけっこう生命力あるんですね。

カンツリに行ったら、マスクしていない人が一定数いました。屋外とはいえ、受付で並ぶときは密になるので着用してほしいと思いましたが、「不織布マスク警察」と言われそうなので、思いは内に秘めておきました。

トランプのあれはダメですね。選挙結果に関しては陰謀論も出回ってますが、いかなる理由があっても暴力は許されることではないと思います。

緊急事態宣言が再び出てしまいましたね。
岐阜県、特に中濃地域ではコロナ病床が満床になりました。中間地域もあまり余裕がありません。重症患者が更に増えると医療崩壊の可能性も現実味を帯びてきます。

東海林さんの水槽、すごいですね!
イワナの方が難しい…なるほど、です。
産卵にもっていくだけでも相当難しそうですが、採卵となると、それを上回る苦悩が待っているわけですね。
ですが、ヤマトイワナの採卵に成功したら最高ですね!
Posted by sima at 2021年01月18日 13:06
ども!
水性菌のお話…
イワナの餌やりのむずかしさ…
採卵の見極め方…
とても勉強になりました。
こんなお話、山猿さんとお近付きにならなければ、
恐らく一生縁遠いものだと思います。
水温が低い中で、イワナは頑張っていますね。
凄いと思います。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年01月18日 13:36
こんばんわ♪

水温とバクテリアの関係、理論はわかっていても実践で調整するのは難しいですね。うちの外水槽のヌマエビはどうやら死滅してしまいました(*_*)

冬のサビの出たイワナ、野性味があってカッコいいですね!!
水温とゆう条件だけであの様な変貌があるんですかね?

それにしても山猿さん邸のアイドルの金魚ちゃん達、可愛らしいですね♪
Posted by トレジャーハンター at 2021年01月18日 23:04
こんばんは!

最後のヤマトイワナくん、なんとか頑張って生きてるんですね。
そもそもイワナは北極海沿岸の魚であること思えば
日本感覚の少々の低温など平気なのかもしれませんが
15度~20度ぐらいを快適に感じる日本人からしたら
どうやってこんな水面が凍るような場所で生きていけるんだろう、
と思ってしまいますね(^^;

人為的な原因による温暖化は勿論あるのでしょうけど
地球の40億年の歴史からすると温暖期と寒冷期を繰り返してるようですし
全球凍結と呼ばれる地球のほぼ全体が凍りついた時期もあったそうです。
そういった「大量絶滅」を繰り返して生き残ったのが
氷河期の生き残りと言われるイワナなんですよね。

そんなイワナの中でも特に希少種となったヤマトイワナ。
そう思うと、今ものすごい貴重な瞬間を山猿さんに垣間見せていただいてるんですね。
ホントありがとうございますm(_ _)m
Posted by 八兵衛八兵衛 at 2021年01月18日 23:05
simaさん、こんにちは。
冬になりました。昨年は全然雪が
積もらなかったです。
私の渓流釣りはレイクから始まりますが、
雪しろが多いと釣果がいい気がします。
なので今年は期待してるんですよ。

何しろ気候は平年並みがいいです。
夏は暑く、冬は寒く、秋は涼しく。
気候が平年並みでないと
キノコがとれないんですよ。

3匹が白点病になり一番でかいのが
生き残りました。薬も塩も入れてないです。
水かえだけで復活しました。ビックリです。

カンツリに行かれましたか。まだ野外だから
いいですが一人一人感染対策をして欲しいです。
通勤電車の中でアゴマスクやマスクなしの人が
まだいます。ちなみに私は「不織布マスク警察」の回し者です。

トランプの時代は終わりますが、後が大変です。あの分断は修復に時間が、かかるでしょうね。
あの国は笑ってますよ。

緊急事態宣言が出ましたね。長野県もヤバく
なってきました。人に感染させないため
マスクは絶対に、して欲しいです。

東海林さんの水槽は、本当にすごいです。
ヤマメがウヨウヨいます。採卵して稚魚から
飼育してますが簡単そうにやってますが
凄く難しいです。時間が出来たら採卵に
挑戦したいです。
ヤマト岩魚の完全養殖が夢です。
Posted by 山猿山猿 at 2021年01月19日 11:50
一輪駆動さん、こんにちは。
清流に住む岩魚を採卵までして飼育
しようと思うと難しいです。
飼育の神様の東海林さんからいろいろ
教わっています。東海林さんは凄いです。
私のブログから岩魚は繊細だと言うことが
伝わればいいなーと思っています。
なので環境は守りたいですね。
イワナは0度でも元気てすよ。
Posted by 山猿山猿 at 2021年01月19日 12:02
トレジャーハンターさん、こんにちは。
そうなんですよね。池からもう少し早く水槽に移せば良かったです。そしたら池の金魚が一匹死ぬことなかったです。

ヌマエビは死滅ですか。残念です。ヌマエビ飼育日記が見れると思いましたが。

サビの出たイワナはカッコいいです。見とれてしまいます。過酷な環境がそうさせるんですね。

家族は岩魚より金魚ちゃんの方が人気あります。
金魚は綺麗ですね。
Posted by 山猿山猿 at 2021年01月19日 12:19
八兵衛さん、こんにちは。
一匹だけ生き残ったヤマト岩魚ですが
無事に育ってます。寒い冬では水槽も凍結しました。
それでも、氷の下で生きてます。凄いですよね。
その代わり高温には弱いので夏は気を使います。

そうですね。地球の歴史は長いです。寒暖を繰り返して今までやってきました。
ところが、地球の歴史から見たら、一瞬でしかない時間で人類が地球をむしばんでいます。海洋プラスチックに大気汚染。他の生物を人間が絶滅に追い込んでいます。そりゃ地球は怒ります。

氷河期の生き残りの岩魚。
そう考えると神秘的ですね。
そして、ヤマト岩魚は私の癒しです。
Posted by 山猿山猿 at 2021年01月19日 12:32
水槽のヤマト岩魚も冬を越すと黒くなるんですね!
かっこいいです(^^)

サビが取れる頃にサイズアップすると良いですね〜!(^^)
Posted by だいちゃん at 2021年01月19日 18:28
だいちゃん、
水槽のヤマト岩魚もカッコいいです。
黒くて野性味があります。

暖かくなったら、餌を沢山与えて
20センチには育てたいです。

※解禁に向けてトレーニングしてますね。
私は源流まで走れません。
Posted by 山猿山猿 at 2021年01月19日 19:25
こんばんは♪

水槽の氷、凄いですね。
以前、多摩川で釣った魚を水槽で飼っていた時期がありましたが、多分凍った事はありませんでした。
木曽の冬は厳しいのですね!

ヤマト岩魚は真っ黒でカッコいいですね。
去年は一度も釣り行けなかったので、釣りの対象魚をずいぶんと見ていません。
Posted by Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン) at 2021年01月19日 20:29
難しい飼育を投げ出さず挑戦する姿勢が本当に素晴らしいです
しかしながら凍るってのが凄い、流石信州だなと感じます。
それとコロナですが、東京神奈川のだらしない人たちの影響で
他県にまで広げてしまい申し訳ない気持ちです。
都心部ではマスクをせず会話を楽しみながら食事を平気でしている
連中が未だに沢山います。店側も黙食を広げて欲しいと願います。
もう国は当てにできないし
Posted by 相模の釣師 at 2021年01月20日 19:43
ずいぶんと大きくて立派な金魚達じゃないですか!
越冬準備があるとは、やっぱり木曽は寒いですね!
それって屋内なんですよね、結氷とは驚きました!
我が家の場合は室温が十度切ることはありません!
その氷の厚さ(斜めの奴)には衝撃を受けました!
外でバケツに水入れとけば全部氷になるんですか!
それから、東海林さんの飼育も凄すぎて感動です!
ともあれヤマトが順調に成長しててなによりです!
詳しくないけど一冬を越えれば安心なんですかね!
でも、名古屋の電車はマスクしない人がいるとは!
私は電車でマスクしない人を最近は見かけません!
ヤマトだけじゃなくて山猿さん自身も注意ですよ!
Posted by JisekiJiseki at 2021年01月20日 21:11
Gian(ジャイアン)さん、 こんばんは。
信州木曽は寒いです。水槽は凍結してポンプが壊れました。マイナス10度になりますから。でも、最近は温暖化でそこまではいかないです。 ヤマト岩魚は真っ黒になりました。野性的でカッコいいです。 今年は北海道に行けるといいですね。そして、オショロコマを釣ってください。レポート楽しみにしています。
Posted by 山猿山猿 at 2021年01月20日 21:45
相模の釣師さん、
将来的には、採卵までやりたいです。難しい挑戦ですが頑張ります。木曽は寒いですから、凍結しました。ポンプが壊れて痛い出費です。 新型コロナウイルス、東京や神奈川は多いですね。名古屋もそうですが、夜の街は酔っぱらいが大勢います。危険ですね。せめてマスクはして欲しいです。顎マスクは意味ないです。早く収束して欲しいです。変異種が心配です。 多分、緊急事態宣言は延長するでしょうね。
Posted by 山猿山猿 at 2021年01月20日 21:45
Jisekiさん、
本当は池で冬を越させようと考えて
いましたが、水がみるみる濁り諦め
ました。寒さでバクテリアの活動が
低下したためです。うちの中に金魚
を入れました。
岩魚の水槽は家の外です。室内だと
水温が高いので死んでしまいます。
それに岩魚の水槽は120センチなの
でうちの中には入れれないです。
外にバケツを置いておくと全て凍ります。
マイナス10度を超える日もありますからね。
東海林さんは神レベルです。過密飼育は
普通なら出来ません。すごいことです。
電車の中でマスクしてない人を見かけて
しまいます。どうゆうつもりなのか?
聞いてみたいです。感染しないように
緊張感をもって行動します。
※相変わらずコメント技術は凄いですね。
お見事です。
Posted by 山猿山猿 at 2021年01月20日 21:47
山猿さんの師匠?東海林さんはすごいですね。育てたイワナたちはその後どうなるのでしょうか。源流放流でもしてるのか食用になってるのかf(^_^)
毎年育てるのは大変でしょうがそこには何か使命感みたいものも感じられますね。
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2021年01月21日 20:52
板前しんちゃん、
東海林さんに弟子入りしたいです。
私では足元にも及びません。
本当に凄いことです。

たしかに、育てたイワナはどうなってるのか?

毎年採卵してますもんね。今度聞いてみます。

こんな大変な事を毎年ですから
それも凄い事です。
Posted by 山猿山猿 at 2021年01月22日 12:53
スミマセン、コメント暫くしてないのでテストさせて下さい。
<m(__)m>
Posted by 東海林 at 2021年01月22日 17:37
東海林さん、
テストバッチリです。
一時的な回線不慮だとおもいますよ。
Posted by 山猿山猿 at 2021年01月22日 19:19
板前しんちゃん様、山猿さん、皆様へ。
私は毎年採卵しています、去年はアマゴ・ヤマメ・岩魚を採卵しました。
しかし、体調を崩して採卵した卵の消毒が出来なくて失敗しました初めての事です。

そして、私の魚の調達は川で釣った魚を飼って採卵して成魚にして採卵することの繰り返しです。

ヤマメ・アマゴは孵化してから2年すると採卵できます、そしてヤマメ・アマゴは一生で1回産卵したら100%死んでしまいます。
でも、何らかの理由で採卵する成魚がその年にいなくなった場合は【奥の手を使って】孵化した稚魚を1年で餌を多くやり成魚にして採卵をします。
そんな事をしながら種を絶やさないようにしています。

また、岩魚はヤマメ・アマゴと違って一生のうちに何回も産卵するので、種を絶やさないのはわりと簡単です。
以上が簡単なヤマメ・アマゴ・岩魚の説明です。

さて、毎年産卵してたらその魚はどうするの?
って質問にはこう云う答えです、飼ってるのが長くってまた道路に面した車庫で飼ってるので近所の人が食べたら美味しそう!!っての事なのであげてますよ。

そして、採卵は毎年採卵孵化してるので1~2匹採卵をしています。残りは自家製の完熟イクラになります。

そして、採卵孵化した稚魚は1000匹位にはなるので、ワカサギ位の大きさになると素揚げ用に遠くの親戚に数100匹単位で冷凍で送ったりしてます。

また、放流はしてないの?と云う質問には今まで放流はしていません。
何故かと云うと、私が飼ってる頃は養魚場でもまだ飼い初めで水産試験場での病気の予防で薬の使用が多く薬漬けでした。
そんな事で魚の病気のトラウマがあり、放流には抵抗があり全くするつもりが無かったです。
でも、河川の放流用に漁協は安心した養魚場から仕入れて毎年放流していますよ。
私が餌を買ってる知り合いの養魚場は、毎年漁協に魚を提供しております。
こんな説明です。
あっ、私は魚を飼うのに今まで薬は全く使っていません、そして無茶苦茶過密飼育ですが飼育環境を良くすれば問題ないみたいです。
長々とウンチクを申しましたがこんな考えで飼っています。
<m(__)m>
Posted by 東海林 at 2021年01月22日 20:48
山猿さん、やっとコメントできました。
\(^o^)/
いや~暫くぶりだったので、コメント送ったら送れなくて苦労しました。
今回のコメントも同じ事を2回書いたので、チョット文面がおかしいかもしれませんが勘弁してください。
<m(__)m>
Posted by 東海林 at 2021年01月22日 20:58
東海林さん、
コメント反映しましたね。多分、一時的な回線の不具合だとおもいます。お手数をお掛けしました。
毎年の採卵お疲れさまです。趣味ですので凄いです。養殖業者なみですよね。
やはり採卵した卵は消毒しないといけないんですね。本当に手間がかかりますね。私は水道かけ流しで塩素で消毒しようとおもってます。お金がかかるかなーって思案してます。

元々は川から釣ってきた魚ですから余計、憧れます。いつかやってみたいですが設備も整えないといけないですね。

~ヤマメ・アマゴは一生で1回産卵したら100%死んでしまいます。~
本では読んだことありますが、本当なんですね。
しかし、孵化した稚魚を1年で成魚になんてそうそう出来る事ではないです。やっぱり神です。

~岩魚はヤマメ・アマゴと違って一生のうちに何回も産卵する~
これは、コスパがいいですね。何度も採卵出来たら魚を増やせそうです。

そうなんです。毎年産卵してたらその魚はどうするの? と思ってました。
食べてるんですね。美味しいと言うことは、水が良い証拠ですね。自家製の完熟イクラも凄い。イクラには困りませんね。稚魚を素揚げですか!驚きです。うまいんですね。完全業者みたいです。

放流に関しては慎重に判断して漁協の許可がいるでしょうね。系統の問題もありますので。
私も飼育に薬は使いたくありません。
あの過密飼育が出来る飼育環境はそうそう出来ることではありません。神レベルです。

本当に憧れます。細かな解説ありがとうございました。
Posted by 山猿山猿 at 2021年01月22日 21:36
東海林さん、
コメントありがとうございました。
2回とは、お手数をおかけしました。
申し訳ありませんでした。
やり方は間違っていないので
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by 山猿山猿 at 2021年01月22日 21:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第129回 2020年から2021年へ
    コメント(24)