2025年03月15日
安全祈願 2025

自然は変わらない。人間社会は大きく変わった。現代はネット社会。
ネットでは嘘やデタラメが溢れている。
駄目だとは言わない。健全に疑え。
と、進軍中さのやさんが言った。
2025年の安全祈願。
今回の安全祈願では今年一番の出会いがありました。

レッドブルを支援するのも今年まで。ホンダも角田もレッドブルF1チームから離脱します。
2月中旬。
なんだか、やらないと気持ちが悪い年イチ行事。
木曽の地酒、七笑と共に今シーズンの渓流釣りの安全を願いまして祈願に行ってきました。
決行日の前日、天気予報は絶望的な天気。
天候が悪いと良い写真が撮れないので延期しました。誰だ雨男は?それは私です。
予定日だった当日。曇時々小雪。あれ?天候が思ったほど悪くない。行こうと思えば行けました。降る降るサギに会いました。行かないと決めると天候が良くなるは雨男アルアルです。
そして、延期した決行日当日。
見事に快晴。
晴れ男さのやさんのおかげです。結果、延期して正解でした。車止めに着くとなんとノートレース。うそでしょう。
目的の展望台は、けっこう気楽にいけそうなのでトレースはあると思った。オールラッセルは体力的に辛いところです。でも、さのやさんには強力なシュノーシューがある。価格は5万円。やはり金の力は偉大だ。イーロン・マスクに友達申請しよ。
私は久しぶりにワカンを装着。しかし、装着の仕方を忘れてマゴマゴしていたら・・・・。

「ワカン、わかんない。」とさのやさんは、ちょいちょい勝手にオヤジギャグを挟んできます。
さのやさんに介助してもらいました。女子力高いです。ありがとうございます。
レッツゴー! (訳:いくぞ!)
バッチグー! (訳:物事が順調に進んでいる)

あっ!ストック忘れた。優しいさのやさんは、自分のを1本貸してくれた。
ありがてー。友情のストックです。
ヘルニアクラブは腰を守りたいのでストックは重要です。
気温はマイナス3度。寒いです。
「あっ!しまった、気温クイズ忘れた。」とさのやさんは叫ぶ。

300Mくらい進んだところで、さのやさんが言った。
「あっ!タバコ忘れた。とりに行ってくる。」
この際、たばこは辞めたらいいのでは?と言いましたが聞こえなかったようです。
「この距離なら行ける」
さのやんの姿は直ぐに小さくなったと思ったら直ぐに戻ってきました。早い!

レッツゴー! (訳:いくぞ!)
バッチグー! (訳:物事が順調に進んでいる)
登っていくと脂肪が燃えて暑い。
常夏です。
私の常夏発言に、さのやさんが反応した。そこで名言が出た。
白銀のビーチ。

ここは常夏。暑い!服を三枚脱ぎます。しかし、止まると寒いです。また三枚着込みます。これを繰り返します。
直線的に登れる古道がありましたが、我々は、遠回りな車道を行きます。
遠回りこそ近道。
タイパと言われる現代に、この言葉を皆に伝えたい。
(直線的な古道は、急であり雪が深いから大変だと思ったのは内緒。帰りは降りなのでこの古道を使いました。)

先頭は、ほとんど、さのやさん。先頭は、大変です。さのやさんあっての安全祈願です。感謝です。
展望台に着いた。
時間はまだ午前中。私は翌日休みで時間には余裕がある。地図をみたらピークに何かある。そこを目指そう。

さのやさんの先頭で地蔵峠のピークに到着。標高は1335メートル。
ここは、木曽福島町より開田への玄関口。地蔵峠の街道開設当時は、もっと険しい道だったそうだ。
そこに、穏やかな顔のお地蔵さんかいた。
こんな穏やかなお地蔵様がいるとは。2025年イチ良い出会いだと思いました。ここまできた甲斐がありました。これが冒頭の写真です。癒やされます。
こんな優しい表情のお地蔵さんが地蔵峠のピークにいるとは木曽に住んでて知りませんでした。知らない事は木曽にも、まだまだありますね。

優しいお地蔵様にお願いしました。
今シーズンも安全に。健康でいられますように。
だだ隣から月イチで調査予定の具体的な川の名前を挙げて、
「〇〇川で尺岩魚」と聞こえましたが、さすがに気のせいだと思います。
展望台に戻ります。この日は、天気は良いですが風が強く寒いです。
御嶽山が見える展望台で、さのやさんが安全祈願の台を作ります。手際が良いです。

さのやさんの買った岩魚も備えます。
準備が整いました。
2025年安全祈願。
写真を撮ろうとしたら、まさかの電池切れ。電池切れさんだ。気温が低いのが原因なので私の脂肪たっぷりなお腹で暖めると復活しました。

展望台にて、木曽御岳山を拝みながらの安全祈願。2025年も宜しくお願いいたします。
二礼二拍手一礼。
安全第一。健康第一。
尺岩魚・・・尺タナビラ・・・・40UP・・・・50UPとブツブツ言ったとか、言わなかったとか・・・・

木曽の地酒七笑と共に。今年も7回以上は笑いたい。
無事に安全祈願が終わったらメシメシメ。山メシです。
風が強いので風の無いところまで移動して会場を作ります。さのやんが。

私は猪肉を焼く。ジュージューと良い音が鳴ってる。
。いいよ!いいよ!松本伊代。
鍋焼うどんに、スンキをたっぷりトッピング。
うまい!

さのやさんが固形燃料をくれました。
これ良いですね。気温が低く寒くてもいつまでも熱々のうどんが食べれます。
シメに、妻が握ってくれたオニギリをぶち込んで雑炊。
うまい!

2025年の月イチ定例支流調査の事業計画はあっさり決まった。今年は、ソフトとハードと極端になりそうです。行き先は天候で決める事にしました。増水対策川と危険川ですのでね。
さあ帰ろう。帰りは自分達のトレースラインがあるので比較的楽です。
そして、直線的な古道でワープします。
御嶽山と共に安全祈願にはスタミナン7。ちなみに私は長野県製薬の回し者ではありません。

今回は7438歩でした。意外に歩いてないです。
無事に車に着き温泉で解凍します。行きたかった温泉は休み。
そうなるよね。これは雨男アルアルなので違う温泉に行きました。
温泉でさのやさんから腹回りの監査を受けました。さのやんの腹は腹筋で割れてる。私は臨月。
腹筋は脂肪の中に隠れてます。恐らく腹筋達は、はずかしいんだろ。
月イチ定例支流調査を始めた2008年は、さのやさんと同じ体型だった。
あれから17年。今はこのざま。
なんてことでしょう。私は誓った。ダイエットを本気でやる。まずは明日から。
さのやさんお疲れ様でした。無事に安全祈願が終わりました。寒い中、頑張りましたから神様は、きっと願いを叶えてくれるでしょう。

今シーズンも7回以上笑えるシーズンになるといいな。
今年の月イチ定例支流調査にはミッションがある。
失敗という言葉はない。
例え、たどり着けなくても、車のキーを忘れても次に生かせばいい。
それは失敗とは言わない。


そして、延期した決行日当日。
見事に快晴。


目的の展望台は、けっこう気楽にいけそうなのでトレースはあると思った。オールラッセルは体力的に辛いところです。でも、さのやさんには強力なシュノーシューがある。価格は5万円。やはり金の力は偉大だ。イーロン・マスクに友達申請しよ。
私は久しぶりにワカンを装着。しかし、装着の仕方を忘れてマゴマゴしていたら・・・・。

「ワカン、わかんない。」とさのやさんは、ちょいちょい勝手にオヤジギャグを挟んできます。

さのやさんに介助してもらいました。女子力高いです。ありがとうございます。
レッツゴー! (訳:いくぞ!)
バッチグー! (訳:物事が順調に進んでいる)

あっ!ストック忘れた。優しいさのやさんは、自分のを1本貸してくれた。
ありがてー。友情のストックです。
ヘルニアクラブは腰を守りたいのでストックは重要です。
気温はマイナス3度。寒いです。
「あっ!しまった、気温クイズ忘れた。」とさのやさんは叫ぶ。

300Mくらい進んだところで、さのやさんが言った。
「あっ!タバコ忘れた。とりに行ってくる。」
この際、たばこは辞めたらいいのでは?と言いましたが聞こえなかったようです。
「この距離なら行ける」

さのやんの姿は直ぐに小さくなったと思ったら直ぐに戻ってきました。早い!

レッツゴー! (訳:いくぞ!)
バッチグー! (訳:物事が順調に進んでいる)
登っていくと脂肪が燃えて暑い。

私の常夏発言に、さのやさんが反応した。そこで名言が出た。
白銀のビーチ。

ここは常夏。暑い!服を三枚脱ぎます。しかし、止まると寒いです。また三枚着込みます。これを繰り返します。
直線的に登れる古道がありましたが、我々は、遠回りな車道を行きます。
遠回りこそ近道。
タイパと言われる現代に、この言葉を皆に伝えたい。
(直線的な古道は、急であり雪が深いから大変だと思ったのは内緒。帰りは降りなのでこの古道を使いました。)

先頭は、ほとんど、さのやさん。先頭は、大変です。さのやさんあっての安全祈願です。感謝です。
展望台に着いた。
時間はまだ午前中。私は翌日休みで時間には余裕がある。地図をみたらピークに何かある。そこを目指そう。

さのやさんの先頭で地蔵峠のピークに到着。標高は1335メートル。
ここは、木曽福島町より開田への玄関口。地蔵峠の街道開設当時は、もっと険しい道だったそうだ。
そこに、穏やかな顔のお地蔵さんかいた。

こんな穏やかなお地蔵様がいるとは。2025年イチ良い出会いだと思いました。ここまできた甲斐がありました。これが冒頭の写真です。癒やされます。
こんな優しい表情のお地蔵さんが地蔵峠のピークにいるとは木曽に住んでて知りませんでした。知らない事は木曽にも、まだまだありますね。

優しいお地蔵様にお願いしました。
今シーズンも安全に。健康でいられますように。
だだ隣から月イチで調査予定の具体的な川の名前を挙げて、
「〇〇川で尺岩魚」と聞こえましたが、さすがに気のせいだと思います。
展望台に戻ります。この日は、天気は良いですが風が強く寒いです。
御嶽山が見える展望台で、さのやさんが安全祈願の台を作ります。手際が良いです。

さのやさんの買った岩魚も備えます。
準備が整いました。
2025年安全祈願。
写真を撮ろうとしたら、まさかの電池切れ。電池切れさんだ。気温が低いのが原因なので私の脂肪たっぷりなお腹で暖めると復活しました。


展望台にて、木曽御岳山を拝みながらの安全祈願。2025年も宜しくお願いいたします。
二礼二拍手一礼。
安全第一。健康第一。
尺岩魚・・・尺タナビラ・・・・40UP・・・・50UPとブツブツ言ったとか、言わなかったとか・・・・

木曽の地酒七笑と共に。今年も7回以上は笑いたい。
無事に安全祈願が終わったらメシメシメ。山メシです。
風が強いので風の無いところまで移動して会場を作ります。さのやんが。

私は猪肉を焼く。ジュージューと良い音が鳴ってる。
。いいよ!いいよ!松本伊代。
鍋焼うどんに、スンキをたっぷりトッピング。
うまい!

さのやさんが固形燃料をくれました。

これ良いですね。気温が低く寒くてもいつまでも熱々のうどんが食べれます。
シメに、妻が握ってくれたオニギリをぶち込んで雑炊。
うまい!

2025年の月イチ定例支流調査の事業計画はあっさり決まった。今年は、ソフトとハードと極端になりそうです。行き先は天候で決める事にしました。増水対策川と危険川ですのでね。
さあ帰ろう。帰りは自分達のトレースラインがあるので比較的楽です。
そして、直線的な古道でワープします。
御嶽山と共に安全祈願にはスタミナン7。ちなみに私は長野県製薬の回し者ではありません。

今回は7438歩でした。意外に歩いてないです。
無事に車に着き温泉で解凍します。行きたかった温泉は休み。
そうなるよね。これは雨男アルアルなので違う温泉に行きました。
温泉でさのやさんから腹回りの監査を受けました。さのやんの腹は腹筋で割れてる。私は臨月。


月イチ定例支流調査を始めた2008年は、さのやさんと同じ体型だった。
2009/06/22
さのやさんと2008年より行っている月イチ定例支流調査。2009年(6月分)時はきた!今季初本格渓流餌釣り。それも私が行きたかった源流へ・・・行きたくても行く事が出来なかった秘境。行く手段がなく、時間がなく、一緒に行ってくれる釣りバ〇もいなく、行きたい!と想い始めて20年。やっと夢が叶う時…
あれから17年。今はこのざま。

さのやさんお疲れ様でした。無事に安全祈願が終わりました。寒い中、頑張りましたから神様は、きっと願いを叶えてくれるでしょう。

今シーズンも7回以上笑えるシーズンになるといいな。
今年の月イチ定例支流調査にはミッションがある。
失敗という言葉はない。
例え、たどり着けなくても、車のキーを忘れても次に生かせばいい。
それは失敗とは言わない。
Posted by 山猿 at 21:09│Comments(16)
│木曽ライフ
この記事へのコメント
「ワカンわかんない」はレベルが高過ぎます。
「白銀のビーチ」もワードセンスが詩的で素晴らしいですね。
実は「脂肪が燃えて常夏だから」というのは言われなければ分からないです。
毎回食リポを楽しみにしていますが、今回も良かったです。
私もうどんにオニギリぶっ込んでみます!
「白銀のビーチ」もワードセンスが詩的で素晴らしいですね。
実は「脂肪が燃えて常夏だから」というのは言われなければ分からないです。
毎回食リポを楽しみにしていますが、今回も良かったです。
私もうどんにオニギリぶっ込んでみます!
Posted by sima at 2025年03月15日 22:40
山猿さん
おはようございます
私も木曽に行ったときは用事が無くても
晴れた日には必ず地蔵峠に上ります
ここから見る御岳が一番好きです
右に目を向けると乗鞍岳がちょっと見えるのが
うれしいですよね
おはようございます
私も木曽に行ったときは用事が無くても
晴れた日には必ず地蔵峠に上ります
ここから見る御岳が一番好きです
右に目を向けると乗鞍岳がちょっと見えるのが
うれしいですよね
Posted by sanapies
at 2025年03月16日 08:04

simaさん、
「ワカンわかんない」
は私も相当ハイレベルと思いました。おそらく高官でもこの発言は出来ないでしょう。
「白銀のビーチ」
も良く思いつくなと感心した次第です。
言われなければ分からない。
これは世の中、アルアルですね。ネットでは嘘やデタラメばかり。私は真実を報道していきます。
食リポ良かったですか。お褒め頂き光栄です。
オニギリぶっ込んでみてください。その時の詳細なレポート楽しみです。
※今日は悪天候ですが、きっと明日は良い天気ですね。プロがるわ。プロが。
「ワカンわかんない」
は私も相当ハイレベルと思いました。おそらく高官でもこの発言は出来ないでしょう。
「白銀のビーチ」
も良く思いつくなと感心した次第です。
言われなければ分からない。
これは世の中、アルアルですね。ネットでは嘘やデタラメばかり。私は真実を報道していきます。
食リポ良かったですか。お褒め頂き光栄です。
オニギリぶっ込んでみてください。その時の詳細なレポート楽しみです。
※今日は悪天候ですが、きっと明日は良い天気ですね。プロがるわ。プロが。
Posted by 山猿
at 2025年03月16日 11:19

sanapiesさん、こんにちは。
用事が無くても 晴れた日には必ず地蔵峠に上るんですか。
それは、すごいですね。
たしかに乗鞍岳もちょっと見えますね。
見てますね~。
私はあのお地蔵様にまた会いに行きます。
素晴らしい出会いでした。
用事が無くても 晴れた日には必ず地蔵峠に上るんですか。
それは、すごいですね。
たしかに乗鞍岳もちょっと見えますね。
見てますね~。
私はあのお地蔵様にまた会いに行きます。
素晴らしい出会いでした。
Posted by 山猿
at 2025年03月16日 11:23

こんにちは。
天気も良く、綺麗な御嶽山も見えてすばらしいタイミングで安全祈願ができました。
ジュージュー猪肉やスンキありがとうございました。
きっと持ってきてくれるのと確信していましたよ。
そしてクッカーも貸していただきありがとうございました。
そしてあのお地蔵さん、雪深い静かな峠で 帽子に雪を乗せてただ立っていました。寒い中優しく穏やかな表情で。
一次情報の中にいた当事者として、そんな場所で私利私欲を出せるわけがありません。健全に疑ってもです。(笑)
今回の祈願場所、我々はそこで祈願をするべきでしたね。(笑)
「遠回りこそ近道」
「失敗という言葉はない」
それがツキイチ。
今シーズンも「安全第一」「健康第一」で楽しみましょう!
天気も良く、綺麗な御嶽山も見えてすばらしいタイミングで安全祈願ができました。
ジュージュー猪肉やスンキありがとうございました。
きっと持ってきてくれるのと確信していましたよ。
そしてクッカーも貸していただきありがとうございました。
そしてあのお地蔵さん、雪深い静かな峠で 帽子に雪を乗せてただ立っていました。寒い中優しく穏やかな表情で。
一次情報の中にいた当事者として、そんな場所で私利私欲を出せるわけがありません。健全に疑ってもです。(笑)
今回の祈願場所、我々はそこで祈願をするべきでしたね。(笑)
「遠回りこそ近道」
「失敗という言葉はない」
それがツキイチ。
今シーズンも「安全第一」「健康第一」で楽しみましょう!
Posted by さのや at 2025年03月16日 14:01
こんにちは。
貴殿のブログにて時折、雪山へ登っているのをみますが
皆さん凄い体力の持ち主とお見受けします。
素晴らしい青空の景色を見ると、私も挑戦してみたくなりますが
毎々、思うだけで終わってしましますね
今シーズンも、お怪我のないようにお互い気を付けましょう!
貴殿のブログにて時折、雪山へ登っているのをみますが
皆さん凄い体力の持ち主とお見受けします。
素晴らしい青空の景色を見ると、私も挑戦してみたくなりますが
毎々、思うだけで終わってしましますね
今シーズンも、お怪我のないようにお互い気を付けましょう!
Posted by 朱点
at 2025年03月16日 17:49

レッツゴーとバッチグーに訳がいる時代になっても、いつの時代にも共通して釣り人が抱いていた夢が変わることなく残されている木曽川源流
そして昭和の普遍的なギャグの数々
更に同じ夢を持ち続け熱い友情で結ばれた男たち
今年もあの感動巨編が始まりましたね
人間、何もかも信じられなくなったら病んでしまいますから、山猿さんには全人類の希望の光として嘘偽りのない記事を書き続けていただきたいです
さのやさんのギャグは神レベルでした
でも僕的には「いいよ いいよ 松本伊代」がいいよ!です
彼女のキャッチフレーズはデビュー当時と変わらず、永遠の16歳です
世の中は目まぐるしく変わっていきますけど、変わらないことの大切さにも目を向けてほしいですね
そして昭和の普遍的なギャグの数々
更に同じ夢を持ち続け熱い友情で結ばれた男たち
今年もあの感動巨編が始まりましたね
人間、何もかも信じられなくなったら病んでしまいますから、山猿さんには全人類の希望の光として嘘偽りのない記事を書き続けていただきたいです
さのやさんのギャグは神レベルでした
でも僕的には「いいよ いいよ 松本伊代」がいいよ!です
彼女のキャッチフレーズはデビュー当時と変わらず、永遠の16歳です
世の中は目まぐるしく変わっていきますけど、変わらないことの大切さにも目を向けてほしいですね
Posted by 犀龍
at 2025年03月17日 05:59

さのやさん、こんばんは。
延期は正解でしたね。休みの調整ありがとうございました。おかけで御岳山が拝めました。
ジュージューいってましたね。食欲をそそりました。猪肉は、たまたま手に入りました。スンキは絶体ですよね。
クッカーは、必要だと思ってました。私も以前、同じことをやったので。あれも御岳山を眺める安全祈願です。あの時は、偶然いた山ガールにバレンタインデーチョコをもらいましたが今回は我々二人だけでしたね。
しかし、あのお地蔵様の表情が忘れられません。まさかとは思いますが具体的な川の名前まで出して私利私欲なお願いをするわけないですよね。最近、幻聴も聞こえるようになってしまいました。年はとりたくないですね。
「遠回りこそ近道」 「失敗という言葉はない」 「健全に疑え」
そして、「白銀のビーチ」
私の胸にささりました。良い言葉をありがとうございます。
今シーズンも「安全第一」「健康第一」でお願いいたします。
素晴らしい安全祈願でした。あの、お地蔵様に出会えましたし良い年になりそうです。
延期は正解でしたね。休みの調整ありがとうございました。おかけで御岳山が拝めました。
ジュージューいってましたね。食欲をそそりました。猪肉は、たまたま手に入りました。スンキは絶体ですよね。
クッカーは、必要だと思ってました。私も以前、同じことをやったので。あれも御岳山を眺める安全祈願です。あの時は、偶然いた山ガールにバレンタインデーチョコをもらいましたが今回は我々二人だけでしたね。
しかし、あのお地蔵様の表情が忘れられません。まさかとは思いますが具体的な川の名前まで出して私利私欲なお願いをするわけないですよね。最近、幻聴も聞こえるようになってしまいました。年はとりたくないですね。
「遠回りこそ近道」 「失敗という言葉はない」 「健全に疑え」
そして、「白銀のビーチ」
私の胸にささりました。良い言葉をありがとうございます。
今シーズンも「安全第一」「健康第一」でお願いいたします。
素晴らしい安全祈願でした。あの、お地蔵様に出会えましたし良い年になりそうです。
Posted by 山猿
at 2025年03月17日 21:25

朱点さん、こんばんは。
さのやさんは凄い体力の持ち主です。
私は、かなり助けられてます。
雪山は、美しいです。私も以前は、なぜ危険な冬山に登るのか?と思ってましたが、その理由が分かりました。
お互い安全第一で釣りを楽しみましょう。
さのやさんは凄い体力の持ち主です。
私は、かなり助けられてます。
雪山は、美しいです。私も以前は、なぜ危険な冬山に登るのか?と思ってましたが、その理由が分かりました。
お互い安全第一で釣りを楽しみましょう。
Posted by 山猿
at 2025年03月17日 21:30

犀龍さん、
レッツゴーはともかく、バッチグーには訳がいるかと思いました。私は昭和の人間なんで。
いいよいいよ松本伊代にも訳をつける時代になりそうです。
今年の月イチ定例支流調査の事業計画が決まりました。一番の問題は休みが合うかです。私は平日休みが基本なんで、それがネックですね。
最近の日本人は病む人が多いですね。なぜでしょうか?深く考え込まず、屋外で太陽の光を浴びたら良いと思います。
ネットには嘘やデタラメが多いです。インスタで
「これは真実です。」と言う投稿をみますが私には嘘にしか見えません。
私は真実をこれからも伝えていきます。なので釣れる記事は少ないです。
さのやさんのギャグは高度過ぎて、たまに拾えないです。
でも、拾えなくても
「いいよ いいよ 松本伊代」
と言ってくれるのが、さのやさんです。
レッツゴーはともかく、バッチグーには訳がいるかと思いました。私は昭和の人間なんで。
いいよいいよ松本伊代にも訳をつける時代になりそうです。
今年の月イチ定例支流調査の事業計画が決まりました。一番の問題は休みが合うかです。私は平日休みが基本なんで、それがネックですね。
最近の日本人は病む人が多いですね。なぜでしょうか?深く考え込まず、屋外で太陽の光を浴びたら良いと思います。
ネットには嘘やデタラメが多いです。インスタで
「これは真実です。」と言う投稿をみますが私には嘘にしか見えません。
私は真実をこれからも伝えていきます。なので釣れる記事は少ないです。
さのやさんのギャグは高度過ぎて、たまに拾えないです。
でも、拾えなくても
「いいよ いいよ 松本伊代」
と言ってくれるのが、さのやさんです。
Posted by 山猿
at 2025年03月17日 21:43

今年も大漁いやっ!安全祈願ができましたね!
天気もよく清々しい画像に癒されましたよ。
しかし山めしがメチャクチャ美味そうです(^^)
天気もよく清々しい画像に癒されましたよ。
しかし山めしがメチャクチャ美味そうです(^^)
Posted by だいちゃん at 2025年03月20日 11:36
こんにちは
コレを見ると始まっまたな…と安心しますね(笑)
安全祈願お疲れ様でした。
続けていることは大切にしていきたいですね
安心して釣行出来て大漁なことでしょう
素晴らしい景色と、こんな場所で食べる飯は
特別なスパイス盛り盛りですね〜
コレを見ると始まっまたな…と安心しますね(笑)
安全祈願お疲れ様でした。
続けていることは大切にしていきたいですね
安心して釣行出来て大漁なことでしょう
素晴らしい景色と、こんな場所で食べる飯は
特別なスパイス盛り盛りですね〜
Posted by まっさー
at 2025年03月21日 08:24

だいちゃん、
我々も冷害にやられそうでした。風が強く寒かったです。私も、だいちゃん家のアガベのように温かい愛に包まれたいです。
安全祈願無事に終わりました。
これで今年も大漁、、、、
いやっ!
安全に釣りが出来そうです。
我々も冷害にやられそうでした。風が強く寒かったです。私も、だいちゃん家のアガベのように温かい愛に包まれたいです。
安全祈願無事に終わりました。
これで今年も大漁、、、、
いやっ!
安全に釣りが出来そうです。
Posted by 山猿
at 2025年03月21日 12:09

まっさーさん、こんにちは。
安全祈願が無事に終わりました。
自然は、人間に優しくありません。
海も山も。なにしろ安全第一ですね。
白銀のビーチで食べた、熱々うどんは最高でした。日頃のストレスを発散できました。
景色も良かったですよ。
安全祈願が無事に終わりました。
自然は、人間に優しくありません。
海も山も。なにしろ安全第一ですね。
白銀のビーチで食べた、熱々うどんは最高でした。日頃のストレスを発散できました。
景色も良かったですよ。
Posted by 山猿
at 2025年03月21日 12:13

雪山でのトレーニング、お疲れ様でした。
これで安全・健康・大漁、間違いなし。
大漁は?ですが(笑)
お互い、健康第一で過ごさないとですね。
これで安全・健康・大漁、間違いなし。
大漁は?ですが(笑)
お互い、健康第一で過ごさないとですね。
Posted by 快釣 at 2025年03月21日 16:51
快釣さん、
ライブハウス&ウォーキング、ナイス!
安全祈願行ってきました。
寒かったですが景色は最高でした。
御岳山が綺麗に見えました。
今シーズンもお互い釣りを楽しみましょう。
何しろ安全第一です。
ライブハウス&ウォーキング、ナイス!
安全祈願行ってきました。
寒かったですが景色は最高でした。
御岳山が綺麗に見えました。
今シーズンもお互い釣りを楽しみましょう。
何しろ安全第一です。
Posted by 山猿
at 2025年03月21日 20:31
