2020年04月05日
新型コロナウイルス
この記事は、私の独り言です。
こんなはずじゃなかった。新型コロナのバカヤロー。最後のスキーも学校の自粛要請で行けずに終わりました。
楽しみにしていたイべントがすべて中止。もちろんF1世界選手権も。相撲は無観客でやってくれてよかった。3月は、それしか楽しみがなかった。御嶽海の成績も良くて楽しめました。しかし、旅行にも行けない。
ちょっと体調が悪いと自分も感染したかも?とビビる。次男は喘息もちなので心配はつきない。精神的に疲れる。
都市は人が多い。感染リスクが高い。こう言う時は田舎がいい。田舎は人が少ないからね。
学校は休校。子供たちは家の中でテレビゲームばかり。うちの子供たちはインドア派だから、うちの中にいるのは耐えられる。
でも、毎日、ゲーム、ゲーム、ゲーム。ヤバい完ぺき中毒。そんな天気が良いある日。

こんなに天気が良いのに勿体ない。
子供達を散歩に連れだそうとしますが、しぶしぶついて来たのは次男だけ。
次男と散歩にいきました。
続きを読む
こんなはずじゃなかった。新型コロナのバカヤロー。最後のスキーも学校の自粛要請で行けずに終わりました。
楽しみにしていたイべントがすべて中止。もちろんF1世界選手権も。相撲は無観客でやってくれてよかった。3月は、それしか楽しみがなかった。御嶽海の成績も良くて楽しめました。しかし、旅行にも行けない。
ちょっと体調が悪いと自分も感染したかも?とビビる。次男は喘息もちなので心配はつきない。精神的に疲れる。
都市は人が多い。感染リスクが高い。こう言う時は田舎がいい。田舎は人が少ないからね。
学校は休校。子供たちは家の中でテレビゲームばかり。うちの子供たちはインドア派だから、うちの中にいるのは耐えられる。
でも、毎日、ゲーム、ゲーム、ゲーム。ヤバい完ぺき中毒。そんな天気が良いある日。

こんなに天気が良いのに勿体ない。
子供達を散歩に連れだそうとしますが、しぶしぶついて来たのは次男だけ。

次男と散歩にいきました。
続きを読む
2018年01月04日
2018年 始まる
明けましておめでとうございます。
2018年が始まりました。
ブログを初めて10年になりました。10周年記念ですが、時間的に余裕がないので特に変わった事はしません。
今年もブログ記事の更新が遅くなります。仕事が遅くすみません。大体2週間遅れとなります。
また、誤字脱字が多いですが笑って許してください。

(次男は魚が大好き)
今年の目標。
春の湖ルアーでの戦いでは、宿敵カミソリ確保。
月イチ定例支流調査では、M谷完全制覇を目指す。
木曽川タナビラ戦記では、尺以上を10本。
その為に、今年は春の湖であまり粘らずスパッと諦めて木曽川本流に通いたいと思っています。
続きを読む


ブログを初めて10年になりました。10周年記念ですが、時間的に余裕がないので特に変わった事はしません。
今年もブログ記事の更新が遅くなります。仕事が遅くすみません。大体2週間遅れとなります。
また、誤字脱字が多いですが笑って許してください。

(次男は魚が大好き)
今年の目標。



その為に、今年は春の湖であまり粘らずスパッと諦めて木曽川本流に通いたいと思っています。
続きを読む
2017年12月30日
2017年は北
2017年の世相を一文字で表す今年の漢字は「北」でした。なにかと物騒な北朝鮮。またミサイルが飛んできそうです。
2017年が終わります。今回が2017年最後の更新です。
いつも、こんな誤字脱字の多いブログを見て頂きありがとうございました。
感謝感謝です。
今年の釣りは、湖は不発でしたが木曽川本流は好調でした。湖では宿敵カミソリは現れず、木曽川本流では尺以上が二桁にあと一歩でした。
木曽川本流を攻略できたのは単身赴任が終了して釣行回数が増えたからだと思います。

12月下旬。
冬になれば、とうじ蕎麦が食べたくなります。子供達は冬休み中なので家族で信州開田高原にやってきました。次男坊は蕎麦よりラーメンが良いと言いますが今回は譲りません。
私はとうじ蕎麦が食べたいのです。
続きを読む
2017年が終わります。今回が2017年最後の更新です。

いつも、こんな誤字脱字の多いブログを見て頂きありがとうございました。
感謝感謝です。
今年の釣りは、湖は不発でしたが木曽川本流は好調でした。湖では宿敵カミソリは現れず、木曽川本流では尺以上が二桁にあと一歩でした。
木曽川本流を攻略できたのは単身赴任が終了して釣行回数が増えたからだと思います。

12月下旬。
冬になれば、とうじ蕎麦が食べたくなります。子供達は冬休み中なので家族で信州開田高原にやってきました。次男坊は蕎麦よりラーメンが良いと言いますが今回は譲りません。

私はとうじ蕎麦が食べたいのです。
続きを読む
2016年12月30日
2016年は金
2016年の世相を1文字で表す今年の漢字は金でした。
五輪の金や政治と金の問題、トランプ次期大統領の金髪などが理由に上がったそうです。
ちなみに2012年も金でした。

(黄金の木曽ヤマト岩魚)
今回が2016年最後の更新です。一年はあっと言う間ですね。
こんな誤字脱字ばかりの、自己満足ブログを見て頂きありがとうございました。
感謝、感謝です。
続きを読む
五輪の金や政治と金の問題、トランプ次期大統領の金髪などが理由に上がったそうです。
ちなみに2012年も金でした。
2012/12/29

(黄金の木曽ヤマト岩魚)
今回が2016年最後の更新です。一年はあっと言う間ですね。
こんな誤字脱字ばかりの、自己満足ブログを見て頂きありがとうございました。
感謝、感謝です。

続きを読む
2016年11月02日
過密林
信州木曽は山の中。自然が豊かで緑に囲まれてる。
一件そう見えても・・・。
実は過密林と言う問題を抱えています。
本当に豊かな山は、雨が降った時、空から落ちてきた水は、 まず木の葉や枝で止まり、次に下草でとまり、苔で止まり、朽ち木がいくつも折り重なった落ち葉が積もってるフカフカの地面に染み込んでいきます。そして、染み込んだ水が時間をかけ流れ出していきます。

表現を変えれば水は巨木に一杯ある葉に貯えられ、下草やコケにも貯えられ、スポンジのようになった地面に貯えられます。
そして、染みだし流れてゆく。これを緑のダムと言います。

しかし、過密林では、木には葉が少なく、下草も生えてないのですぐに地面に直接水は落ちます。土は固く、水を貯えれず流れだします。
大雨が降った時、すぐに濁る川は過密林の山が多いです。
すぐに濁らない川は豊かな山の証拠です。
続きを読む

一件そう見えても・・・。
実は過密林と言う問題を抱えています。
本当に豊かな山は、雨が降った時、空から落ちてきた水は、 まず木の葉や枝で止まり、次に下草でとまり、苔で止まり、朽ち木がいくつも折り重なった落ち葉が積もってるフカフカの地面に染み込んでいきます。そして、染み込んだ水が時間をかけ流れ出していきます。

表現を変えれば水は巨木に一杯ある葉に貯えられ、下草やコケにも貯えられ、スポンジのようになった地面に貯えられます。
そして、染みだし流れてゆく。これを緑のダムと言います。

しかし、過密林では、木には葉が少なく、下草も生えてないのですぐに地面に直接水は落ちます。土は固く、水を貯えれず流れだします。
大雨が降った時、すぐに濁る川は過密林の山が多いです。
すぐに濁らない川は豊かな山の証拠です。
続きを読む
2016年01月08日
地球の癌
人間には表と裏がある。裏ブログで書いてましたが、勢い余ってメインブログにも書いちゃった。
恐れず、ひるまず、とらわれず。
もし、私がブログを閉鎖したら圧力に屈したと思ってください。
人が死んだあとに残るものは、集めたものでなく、与えたものである。
〜ジェラール・シャンデリ〜
人間の体をむしばむガン。それと同じように地球は今、ガンのような病気にかかっています。

人間は自己中心的で身勝手な生き物です。他人には厳しい割に自分には甘い。価値観は人により違う。それを理解し合わないから争いが起きる。それが人間です。世界中の軍事費を、教育、福祉、環境問題に使ったら格差もなくなりテロも起きない。
それが出来ない人間とは地球上でもっとも哀れな生き物です。
続きを読む
恐れず、ひるまず、とらわれず。
もし、私がブログを閉鎖したら圧力に屈したと思ってください。
人が死んだあとに残るものは、集めたものでなく、与えたものである。
〜ジェラール・シャンデリ〜
人間の体をむしばむガン。それと同じように地球は今、ガンのような病気にかかっています。
2010/01/25

人間は自己中心的で身勝手な生き物です。他人には厳しい割に自分には甘い。価値観は人により違う。それを理解し合わないから争いが起きる。それが人間です。世界中の軍事費を、教育、福祉、環境問題に使ったら格差もなくなりテロも起きない。
それが出来ない人間とは地球上でもっとも哀れな生き物です。
続きを読む
2015年12月30日
2015年は安
2015年最後の更新です。
今年の漢字は「安」だそうです。
安保法・テロ不安だそうです。

(写真はイメージ)
「海外資本による森林買収が北海道などで相次ぐ中、山形県の最上川の源流の森林も買われた。」と新聞にでてました。今後が不安です。
不安な世の中ですが、名古屋でめじからのある人を見るとドキっとします。
通勤電車では、だいたいみんな死んだ目をしています。私もそうでした。たまにいるんです。生き生きした目の人が!キラキラ輝いてる目をしてる人を見ると!ドキッとしますね。
ちなみに私が安と言ったらDAI安です。
続きを読む
今年の漢字は「安」だそうです。
2014/12/30
安保法・テロ不安だそうです。

(写真はイメージ)
「海外資本による森林買収が北海道などで相次ぐ中、山形県の最上川の源流の森林も買われた。」と新聞にでてました。今後が不安です。
不安な世の中ですが、名古屋でめじからのある人を見るとドキっとします。
通勤電車では、だいたいみんな死んだ目をしています。私もそうでした。たまにいるんです。生き生きした目の人が!キラキラ輝いてる目をしてる人を見ると!ドキッとしますね。
ちなみに私が安と言ったらDAI安です。
続きを読む
2015年03月03日
信州木曽にUFO 出現
この世の中、科学では説明出来ない出来事が沢山あるようです。
中には嘘やデタラメもあるでしょう。その中で何を信じたら良いのか?それは、自分の目で見たこと。自分の肌で感じた事です。

2014年11月某日。
同級生に久しぶりに遭遇。
そこで、気になっていた中学生の時の話を再度聞いてみました。
それはUFOを見たと言う話でした。その方は女性です。嘘をつかない信頼できる人です。その人の名前はO子さん。
続きを読む
2013/12/05
中には嘘やデタラメもあるでしょう。その中で何を信じたら良いのか?それは、自分の目で見たこと。自分の肌で感じた事です。

2014年11月某日。
同級生に久しぶりに遭遇。
そこで、気になっていた中学生の時の話を再度聞いてみました。
それはUFOを見たと言う話でした。その方は女性です。嘘をつかない信頼できる人です。その人の名前はO子さん。
続きを読む
2014年12月20日
生かされているという事
今生きてると言う事は、私達は生かされている。
保育園に入る前だったか、そこは覚えてないが、あの事は、今でも鮮明に覚えている。
近所だった、木曽の寅さんと遊んでいた時、M君から面白いから来いよ!と言われて行った場所は、線路。

両親から、線路にはいくなと言われたような言われてないような。
まっいいか!
そこで、3人で遊んでいたら、親戚の兄ちゃんが、私達を見て、すぐに上がれと言った。そして、線路から離れたら貨物列車が通貨した
あの後、母親から凄く怒られたのを今でも覚えている。
あの時、親戚のお兄ちゃんが私達をみつけてくれなかったら・・・線路からすぐに離れなければ・・・今私達はいなかった。
続きを読む
保育園に入る前だったか、そこは覚えてないが、あの事は、今でも鮮明に覚えている。
近所だった、木曽の寅さんと遊んでいた時、M君から面白いから来いよ!と言われて行った場所は、線路。

両親から、線路にはいくなと言われたような言われてないような。
まっいいか!
そこで、3人で遊んでいたら、親戚の兄ちゃんが、私達を見て、すぐに上がれと言った。そして、線路から離れたら貨物列車が通貨した

あの後、母親から凄く怒られたのを今でも覚えている。
あの時、親戚のお兄ちゃんが私達をみつけてくれなかったら・・・線路からすぐに離れなければ・・・今私達はいなかった。
続きを読む
2014年08月30日
電車が止まった日
うばい合えば足りぬ。わけ合えばあまる。
~相田みつを~
地球温暖化により、近年雨の降り方が変わった。面で降るのでなく、局地的になった。
そして、土石流などの被害が当たり前のようになった。地球が怒っています。

7月上旬、信州木曽も被害があった。土石流により、鉄道、国道はストップ。民家は押し流され、この国の宝が犠牲になった。
続きを読む
~相田みつを~
地球温暖化により、近年雨の降り方が変わった。面で降るのでなく、局地的になった。
そして、土石流などの被害が当たり前のようになった。地球が怒っています。

7月上旬、信州木曽も被害があった。土石流により、鉄道、国道はストップ。民家は押し流され、この国の宝が犠牲になった。
続きを読む
2014年02月23日
2014年01月21日
2013年12月05日
心霊現象
あなたは、科学で証明出来ない心霊の存在を信じますか?
くだらない話ですが幽霊がいると思いますか?
これは、昔聞いた釣りが好きな元上司Aさんの話です。

Aさんは、心筋梗塞で倒れ死のふちをさ迷いました。一命をとりとめたAさんは、それから霊感が強くなったそうです。
続きを読む
くだらない話ですが幽霊がいると思いますか?
これは、昔聞いた釣りが好きな元上司Aさんの話です。

Aさんは、心筋梗塞で倒れ死のふちをさ迷いました。一命をとりとめたAさんは、それから霊感が強くなったそうです。
続きを読む
2013年11月16日
Tアマゴ
木曽節
~ 木曽のナーなかのりさん♪
木曽の御嶽ナンチャラホイ♪
夏でも寒いヨイヨイヨイ♪ ~
木曽節にもあるように、夏でも寒いと唄われている信州木曽。
山の中にある信州木曽

木曽ヒノキの森がある信州木曽
自然豊かな信州木曽
その信州木曽には、タナビラという魚が生息しています。
木曽ではアマゴの事をタナビラといいます。
今回は、本物のタナビラの事を知って欲しくて書きました。
その中で一発で養殖アマゴと分かる魚がいます。
朱点がド派手なアマゴ。
私達は、それをTアマゴと呼びます。
続きを読む
~ 木曽のナーなかのりさん♪
木曽の御嶽ナンチャラホイ♪
夏でも寒いヨイヨイヨイ♪ ~
木曽節にもあるように、夏でも寒いと唄われている信州木曽。
山の中にある信州木曽


木曽ヒノキの森がある信州木曽

自然豊かな信州木曽

その信州木曽には、タナビラという魚が生息しています。
木曽ではアマゴの事をタナビラといいます。
今回は、本物のタナビラの事を知って欲しくて書きました。
その中で一発で養殖アマゴと分かる魚がいます。
朱点がド派手なアマゴ。
私達は、それをTアマゴと呼びます。
続きを読む
2013年07月19日
2013年参議院選挙
日本の病気は、少子高齢化と財政赤字です。
痛みが伴いますが支出を減らし、増税するしか、道はありません。
アメとムチならアメの方がいい。
でも、いつまでもアメを与えていてはこの国は崩壊します。

今や、利子だけで10兆円と言う、日本の財政状態。
お金に関しては地味に堅実でなければいけません。
財政再建をし、国債の信用を高めないと、キプロスの二の舞になります。
続きを読む
痛みが伴いますが支出を減らし、増税するしか、道はありません。
アメとムチならアメの方がいい。
でも、いつまでもアメを与えていてはこの国は崩壊します。

今や、利子だけで10兆円と言う、日本の財政状態。
お金に関しては地味に堅実でなければいけません。
財政再建をし、国債の信用を高めないと、キプロスの二の舞になります。
続きを読む
2013年07月17日
憲法改正
憲法9条では、戦争の放棄を明記しています。
これは、アメリカに押し付けられた、憲法です。
危ない国、日本に武力を持たせない為に、アメリカが作ったのです。

今、憲法を改正しやすくする為に、憲法96条を改正する動きがあります。
憲法96条がなぜ出来たのでしょうか?
続きを読む
これは、アメリカに押し付けられた、憲法です。
危ない国、日本に武力を持たせない為に、アメリカが作ったのです。

今、憲法を改正しやすくする為に、憲法96条を改正する動きがあります。
憲法96条がなぜ出来たのでしょうか?
続きを読む
2013年07月14日
家族
2人、3人に嫌われても、あと地球には60億人いるよ。
by佐賀のがばいばあちゃん。
この国には、自由があります。そして、人はそれぞれの価値観を持っています。
そして、日本は先進国であり、物があふれ豊かです。

でも、この先はどうなるかわかりません。
日本は、超少子高齢化という問題を抱えています。
2030年には3人に一人が高齢者。いまや、出生率は1、41。
地区の行事に参加すれば年寄りばかり。
どんどん経済は先細り、社会保障費の為に税金は上がり、自分達の生活は苦しくなります。
自分たちが高齢者になった時に、誰に私たちは支えられ生きていけばよいのでしょうか?
続きを読む
by佐賀のがばいばあちゃん。
この国には、自由があります。そして、人はそれぞれの価値観を持っています。
そして、日本は先進国であり、物があふれ豊かです。

でも、この先はどうなるかわかりません。
日本は、超少子高齢化という問題を抱えています。
2030年には3人に一人が高齢者。いまや、出生率は1、41。
地区の行事に参加すれば年寄りばかり。
どんどん経済は先細り、社会保障費の為に税金は上がり、自分達の生活は苦しくなります。
自分たちが高齢者になった時に、誰に私たちは支えられ生きていけばよいのでしょうか?
続きを読む
2013年07月13日
第23回参議院選公示
2013年01月29日
恐怖体験
世界の中で、治安が良い日本でも、事件は起きます。
ホームで電車を待っている人が、見知らぬ人に突飛ばされ線路に落とされたり
トイレで面識のない人に突然襲われたり、
信じられない事件が起きています。

私の会社の人が、帰宅途中強盗にあって軽いケガをしたり、
名古屋の寮で一緒の人も、帰宅途中、若い男に金をたかられたり身近でも、事件が起きてます。
自分も気を付けないといけないと思っています。
続きを読む
ホームで電車を待っている人が、見知らぬ人に突飛ばされ線路に落とされたり
トイレで面識のない人に突然襲われたり、
信じられない事件が起きています。
私の会社の人が、帰宅途中強盗にあって軽いケガをしたり、
名古屋の寮で一緒の人も、帰宅途中、若い男に金をたかられたり身近でも、事件が起きてます。
自分も気を付けないといけないと思っています。
続きを読む