ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年02月28日

木曽グルメツアー 2023年冬

※記事更新が遅れてます。禁漁期間中に遅れを取り戻す予定でしたが仕事が遅くて出来ませんでした。


1月中旬。
私は名古屋に単身赴任中。
名古屋の同僚に信州木曽の名物は何か?と聞かれ木曽は蕎麦かな。すんきとか、とうじそばと言うのがある。と話しました。
「とうじ蕎麦とは?」と聞かれたので、「そばのしゃぶしゃぶみたいな感じ。」と話をすると「それ食いたいです。」となった次第です。
名古屋から来るので特急が止まる駅は木曽福島。











私は調べましたよ。とうじ蕎麦が食べれて酒が飲めるところは木曽福島駅周辺ではない事が分かりました。開田高原にまで行かないと行けない。行ける日は平日で、開田高原でも、平日では2店舗しか食べれません。
とうじ蕎麦と日本酒が合うと言う話になり私が車で行くと飲めないじゃん。じゃバスでと言う事になりました。私は調べましたよ。片道、バスは200円。タクシーは7000円、バスは恐ろしく安いです。と言うことでバスで行くことに。

  続きを読む


Posted by 山猿 at 21:15Comments(16)木曽の観光

2022年03月09日

2022年の安全祈願 







2月下旬。
なんだかやらないと気持ち悪い恒例行事。
私がブログを始める前から、さのやさんが始めた今シーズンの安全を祈願する安全祈願。木曽の地酒七笑と共に今年は木曽城に行きました。木曽福島の山の上に城があるとか、ないとか。最近それを知りました。
まずは木曽の街中をテクテク歩きます。

  続きを読む


Posted by 山猿 at 19:46Comments(24)木曽の観光

2021年03月08日

2021年の安全祈願 

信州木曽の渓流釣り解禁日は3月1日。
今年の渓流釣りの安全を願い、木曽の地酒七笑と共に安全祈願を行いました。さのやさんが始めたこの企画。私がパクリシーッ木曽八景は全制覇。その後は、木曽八景を見下ろすをテーマに毎年行っています。毎年の恒例行事でもあり何だかやらないと気持ちが悪いのです。









時は2月下旬。


この日の朝は-5度。安全祈願の当日は良く冷えました。集合場所に着き、さのやさんはまだ来てないのでトイレへ。
トイレから戻ると私の車の隣に見知らぬ車。
(なんだよ。駐車場は広く空いてるのに。これじゃあ、さのやさんが止めれないじゃないか!)と思ったのは内緒です。シーッ
すると、さのやさん登場。車を換えたそうです。それも想定外の車でした。まさかフェラーリとは。
ネットにはフェイクニュースが溢れている。今の情報化社会で信じられるのは自分の目で見たこと。自分の肌で感じたことです。

  続きを読む


Posted by 山猿 at 21:27Comments(26)木曽の観光

2021年03月02日

雪灯りの散歩路 2021

信州木曽の渓流解禁3月1日。
遂に解禁しましたが記事は溜まっていて1ヶ月遅れ。仕事が遅くてすみません。汗


2月上旬。
今年も行われた冬のイベント。雪







雪灯りの散歩路というイベントが行われました。毎年行っている冬のイベントですが今年は新型コロナウイルスが感染拡大したため、飲食なしの静かなイベントとなりました。このイベントの開催に尽力したスタッフ様には頭がさがります。

  続きを読む


Posted by 山猿 at 22:44Comments(23)木曽の観光

2020年02月28日

安全祈願 2020年






信州木曽の渓流の解禁は3月1日。
私がブログを始める前から、さのやさんが始めた安全祈願はその後、私がパクリ・・・いや引き継ぎ毎年の恒例行事となりました。毎年続けてきたがゆえに、やらないと何か起きそうで気持ちが悪い。
という事で今年の釣行の安全を願い木曽の地酒七笑と共に祈願してきました。









さのやさんには申し訳無いですが単身赴任のサラリーマンには天候は選べません。この日は雨でしたが強行させて頂きました。
今まで8年かけて木曽八景を廻り今は木曽八景を見下ろすをテーマに安全祈願をやってます。


  続きを読む


Posted by 山猿 at 23:19Comments(30)木曽の観光

2019年03月03日

安全祈願 2019

安全祈願に向かう途中、さのやさんとコンビニによった時、携帯の電話がなった。着信をみると妻からだった。
慌てた様子で「運転中なら車を止めて!緊急事態。」とまくし立てた。私は家族の身に何かがあったのか?と思った。
「〇〇君が・・・」
〇〇君と聞いた瞬間私は安堵した。〇〇君とは木曽の寅さんだ。





木曽の寅さんは不死身だから死ぬことはないと思っていた。話の内容は木曽の寅さんが通勤中に国道でトラックと正面衝突し重症との事だった。
幼い頃、線路で遊んでいる所を親戚の兄ちゃんが見つけて、早く出ろと言われて出たとき貨物列車が通過した。タイミングが悪ければ死んでた。
小学生の時、うちに遊びにくる途中に国道で車にひかれ畑まで飛ばされた。その時、無傷だった。
中学生の時、川に遊びに行って飛び込んだ木曽の寅さんは浮いてこなかった。心配した時に浮いてきたが、流れ落ちる水流に捕まり上がってこれなかったらしい。あのとき自力で浮上してきた木曽の寅さんは不死身だと思った。彼は生かされている。だから死ぬことはない。国道でトラックと正面衝突と聞いたら最悪の事態を想定するが妻から最初に名前を聞いた時に安堵したのはこうゆう理由です。
左足以外、手足複雑骨折。内蔵や脊髄の損傷がないのは奇跡と言われてます。生かされている木曽の寅さん。早期の回復を祈ってます。

=================================================


ブログを立ち上げた年から行っている安全祈願。
木曽八景は全部制覇し、その後は木曽八景を見下ろすをテーマに安全祈願をしていました。
今年も里山に登る予定でしたが、さのやさんは肋骨を折っている。私はスキーで腰を痛めている。お互いスローな動きで里山も厳しいと言う事に。今年は信州木曽の神社にて安全祈願を行いました。

  続きを読む


Posted by 山猿 at 22:52Comments(32)木曽の観光

2019年02月09日

冬のさわやかウォーキング 2019

2月上旬。

JR東海がやってる木曽福島駅スタートのさわやかウォーキングに参加してきました。
13時から15時のスタートです。子供達を誘ったら誰もついてきてくれません。えーん小さい時はついてきたんですけどね。
妻を誘うとママ友ランチに行くけど帰ってきたら参加するとの事でしたが、ママ友ランチは早く終わるはずもなく(女同士の話は長い)結局、ボッチで行ってきました。






「雪灯りの散歩路」木曽福島町一杯の光のページェント。
暗くなればアイスキャンドルが灯ります。寒くても何故だか温かい。
  続きを読む


Posted by 山猿 at 13:46Comments(26)木曽の観光

2018年02月09日

安全祈願 2018

長文失礼します。暇な時に読んでくれたら嬉しいです。

信州木曽の渓流解禁は3月1日。
今年の釣行の安全を願いまして、信州木曽の地酒、「七笑」と共に安全を祈願してきました。
信州木曽には木曽八景というのがあります。
8年かけて一昨年、木曽八景を全制覇しました。クラッカー
なので昨年からは、木曽八景を見下ろすをテーマに安全祈願を行いました。


(2002ピーク)








今回は、さのやさんとへほ爺さんと3人で行ってきました。
この二人は冬のアルプスを登っている鉄人なので心強いです。過酷な冬山でテン泊してますから強者です。
鉄人二人と単なるデブが一人。どんな事になるか想像がつくと思います。

  続きを読む


Posted by 山猿 at 19:35Comments(32)木曽の観光

2018年02月04日

雪灯りの散歩路 2018

信州木曽の冬は寒いです。そんな中、今年も信州木曽では、雪灯りの散歩路というイベントが行われました。
木曽福島町のメインイベントに行ってみました。









この日も、信州木曽は氷点下。雪だるまでもこの街の氷は何故だか温かい。

寒いのに今年も賑わってました。
ちなみに写真はすべてオート。キラキラなぜなら私はオートの男なんでちょき

  続きを読む


Posted by 山猿 at 20:55Comments(18)木曽の観光

2017年11月02日

御岳ロープウェイ 2017

松茸採りが終わったので空いた時間に妻が前々から行きたいと言っていた御岳ロープウェイの展望レストラン ジーベンに行ってきました。
元はスキー場でしたが今はやってません。
私が子供の時、オープンの年に木曽の寅さんのお父さんに連れてきてもらったのを思い出します。









私は基本的に平日休みです。この日、小学校は休みで子供達と妻と休みが合いました。長男は残念ながら学校でした。
子供達は行きたくないと言っていましたが、家の中でテレビゲームしかやらないので連れて行きました。

  続きを読む


Posted by 山猿 at 22:13Comments(12)木曽の観光

2017年07月30日

SOさん家族と夏祭り

信州木曽の夏祭り。


木曽の中でも一番有名な水無神社のお祭りにSOさん家族と行ってきました。
このお祭りのメインは神輿を投げる、みこしまくりです。











SOさんには大きな借りがあるのでビールならいくらでもおごります。あの日は、すみませんでした。

SOさんは、昼間からバーベキューで飲んでいたと言う事でしたが、さらにビールを飲むSOさんは酒が強いです。しかも、良く飲むわりには体型がスマートです。羨ましい事です。

  続きを読む


Posted by 山猿 at 19:22Comments(12)木曽の観光

2017年02月16日

安全祈願 2017

信州木曽の渓流解禁は3月1日
今年の釣行の安全を願いまして、信州木曽の地酒、「七笑」と共に、さのやさんと今年の安全を祈願してきました。
信州木曽には木曽八景というのがあります。8年かけて昨年、木曽八景を全制覇しました。クラッカー

今年からは木曽八景を見下ろすをテーマにやっていきたいと思います。
今回の目的は、神様にお願いするのと児野山三角点で、すんきそばを食べることです。









この日の気温はマイナス5度。寒い中での温かい蕎麦は美味いだろうな。楽しみです。
長文失礼します。暇な時に読んでくれればありがたいです。
木曽福島駅でさのやさんと合流しましたが、二人のボタンのかけ違えでなかなか出発出来ません。


  続きを読む


Posted by 山猿 at 23:45Comments(26)木曽の観光

2017年02月11日

雪灯りの散歩路 2017

信州木曽の冬のイベント。雪灯りの散歩路。
私の子供の頃は、一度、積もった雪は春まで溶けませんでした。
地球温暖化で今年は雪が無かったのが寂しかったけど沢山の人が来てました。
積雪があるともっと幻想的でなんですけどね。








うちのチビも行きたいと言っていました。
当日、私は非番でした。定時に帰れば午前中には自宅に着きます。
しかし、私は仕事が出来ないタイプ。残念ながら仕事が残っているので残業です。
  続きを読む


Posted by 山猿 at 19:23Comments(18)木曽の観光

2016年02月16日

2016年 木曽八景で安全祈願

信州木曽の渓流解禁は3月1日
今年の釣行の安全を願いまして、信州木曽の地酒
「七笑」と共に、さのやさんと今年の安全を祈願してきました。





(さのやさん横からナイス!)






信州木曽には木曽八景というのがあります。今回、御嶽山を眺めての安全祈願を行いました。
~御嶽の暮雪~
5、6月頃の残雪が薄紫色の山肌に美しい模様を描き情緒がある。

今は2月ですがね。ちょき

この企画、元々は,鬼軍曹のブログのパクりです。シーッ パクり続けて8年目。
ついに今回木曽八景で安全祈願最終章です。今回で木曽八景すべて制覇です。


  続きを読む


Posted by 山猿 at 20:57Comments(24)木曽の観光

2016年02月07日

木曽の冬 2016年

信州木曽の冬は寒いです。そんな中、今年も信州木曽では、雪灯りの散歩路というイベントが行われました。
木曽福島町のメインイベントに行ってみました。










行く前は子供達は行きたくないと言ってましたが、行けば楽しんでます。
  続きを読む


Posted by 山猿 at 20:38Comments(18)木曽の観光

2015年08月25日

信州王滝村へ

8月中旬。子供達は夏休み。
軍師SOさん家族と信州木曽の王滝村に遊びに行ってきました。といっても前回の記事にも書きましたが激務の軍師は仕事。
私が激務と言えば怒られるほど本当に激務です。余計なお世話ですがもっと社員を労った方が良いと思います。人は財産ですからね。
一台で王滝村に向かいますが、子供達はうるさいのなんの。電車なら苦情になります汗
今回の目的は森林鉄道に乗車する事です。








有志により復元された森林鉄道にこの日は乗る事が出来ます。
子供達は喜んでました。昔は信州木曽の隅々まで森林鉄道が走ってました。


当時は木曽ヤマト岩魚やタナビラがうじゃうじゃだったと思います。


  続きを読む


Posted by 山猿 at 12:15Comments(20)木曽の観光

2015年08月02日

みこしまくり リベンジ2015

7月下旬。

信州木曽の夏祭り。
みこしまくりに2009年以来でしたが行ってきました。
神輿を転がして壊します。その破片はご利益があると言われています。それをゲットしに行ってきました。まだ一度もゲットしてません。

なんとしてもゲットしたい。そう思ってます。

今回の祭りには、わざわざ信州木曽まで原田悠里さんが来ていただきました。木曽路の女を唄っていただきました。ありがとうございました。









  続きを読む


Posted by 山猿 at 16:46Comments(12)木曽の観光

2015年02月16日

雪灯りの散歩路 2015年

今年も信州木曽町で冬のイベントがありました。

2015年雪灯りの散歩路

毎年、出かけてますが寒くても何故だか温かい。

珈琲も無料で頂き温まりました。













喜しろうのココアを飲みました。娘が大好きなんです。温まります。







  続きを読む


Posted by 山猿 at 18:38Comments(18)木曽の観光

2015年02月05日

2015年 木曽八景で安全祈願

信州木曽の渓流解禁は3月1日
今年の釣行の安全を願いまして、信州木曽の地酒
「七笑」と共に、さのやさんと今年の安全を祈願してきました。

信州木曽には木曽八景というのがあります。

今年は、事前調査の結果、

駒ヶ岳を眺めながらの安全祈願を行いました。


 駒ヶ岳の夕照(セキショウ)
「おしめ人 入日を山の 名にしおふ
             ひきゆく駒の すくる光を」
~白雪の駒ヶ岳連邦が、夕日に映えて赤紫色に照り輝くさまは幻想的な美しさである~












事前調査で車で何処まで行けるか調査ずみ。途中道は凍結しておりチェーンを巻きます。






  続きを読む


Posted by 山猿 at 21:20Comments(24)木曽の観光

2015年01月27日

上松の名水と冬の須原宿

2015年の安全祈願も無事に済み、さのやさんと信州木曽をぶらっとしてきました。安全祈願の記事は後日。
信州木曽では、木曽路氷雪の灯祭りと言うイベントがあります。イベントは暗くなってからです。
















その前に、以前やすえさんの記事を見て、いつか行ってみたかった上松町の名水を飲みにいきました。






  続きを読む


Posted by 山猿 at 21:04Comments(22)木曽の観光