ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月16日

蛙岩

信州木曽上松町の木曽川に蛙岩と呼ばれる岩があります。


蛙岩

(電車の車窓から)








蛙岩




はすの葉に出来た水滴に浸るアマガエルというより
川原にドーンと座りこちらを向いて空を見上げているイメージです。



蛙岩



この蛙岩が水に埋まると災害が起こると言われています。



=============================================


先日、あの釣行の余韻がまだ覚めぬ中、名古屋から仕事を終え木曽に帰ってきました。
夜勤あけの為、名古屋を発車すると電車の中で爆睡。

気がつくと長野県上松町でした。
久しぶりに帰って来た信州木曽。
車窓からみると木曽の姿は一変していましたビックリ
川はどこもダダ増水です。




あの蛙岩も頭まで水に浸かりそうな勢いです。

蛙岩の頭が完全に水に浸かるとかなり危険ということになります。



蛙岩






その時寝覚の床は・・・。




蛙岩




木曽の桟は・・・。



蛙岩




崖家造りは・・・。



蛙岩







そして、いつも思うのですが激流の中で魚たちは何処にいるのでしょうか?


蛙岩






各地に被害をもたらした今年の梅雨がまもなく終わろうとしています。

蛙岩





このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(木曽の観光)の記事画像
木曽グルメツアー 2023年冬
2022年の安全祈願 
2021年の安全祈願 
雪灯りの散歩路 2021
安全祈願 2020年
安全祈願 2019
同じカテゴリー(木曽の観光)の記事
 木曽グルメツアー 2023年冬 (2023-02-28 21:15)
 2022年の安全祈願  (2022-03-09 19:46)
 2021年の安全祈願  (2021-03-08 21:27)
 雪灯りの散歩路 2021 (2021-03-02 22:44)
 安全祈願 2020年 (2020-02-28 23:19)
 安全祈願 2019 (2019-03-03 22:52)

この記事へのコメント
今晩は山猿さん 今年は異常ですね可児川が反乱するとは 驚きました。
Posted by 夢追い at 2010年07月16日 23:45
夢追いさん、

可児の災害は、驚きました。
あっと言う間だったみたいですね。
雨のふりかたが異常です。
Posted by 山猿 at 2010年07月16日 23:56
こんばんは。

こちらもかなり降りましたが、そちらの災害にはビックリしました。
また災害にあわれる方が出ないように祈るばかりです。

山猿さんもお気を付け下さい。
Posted by スプラッシュ at 2010年07月17日 00:20
 カエル岩頑張って水没を免れてくださいですね
 日本列島どこもかしこも、水浸しです
 魚達がどこに避難しているか心配です

 東京の多摩川の鮎の大量死をテレビで見ました
 流れの緩やかなところにたら、水かさが減って取り残されて
酸欠で全滅でしたね

 木曽の川は暴れているから潜むところもないみたい
 魚もこの雨で翻弄されてますね

 源流釣の場所も変わっちゃいますか
 早い回復を祈ります
Posted by 須々万の翁草 at 2010年07月17日 04:23
おはようございます。

木曽川本流情報ありがとうございます。
これはヒドいですね。ここまで浸かる寝覚ノ床、見たことがありませんでした。(*_*)

蛙岩は初めて知りました。
木曽は一昨夜も激しい雨が降ったようですが、
この時間も濁流に耐え、顔だけでも水面に出して踏んばっていてくれることを祈ります。

梅雨が明け、川も落ち着いてほしいですね。
Posted by さのや at 2010年07月17日 06:49
岐阜は最近まで仕事してただけに・・・・
ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!ってしょっくでした。

幸い私のいたところは岐阜市。仕事場は山県市だったので
友人たちも今回は被害はなかったようです。

木曽も大増水ですね~

実は先日天竜川を北へ走って遠い山川へ・・・と思っていたのですが
浜松の北部に警報がでていたのでやめました。
で・・・翌日 国道が!!ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
土砂崩れのため通行止めに!!!

しばらくは地盤も水分たっぷりでしょうから・・・・
源流好きの山猿さん!(さのやさんも)
気をつけてくださいね(゚∇^*)
Posted by ちさやん at 2010年07月17日 10:38
ようやく梅雨が終わりますね。
ここ最近、梅雨時の雨の降り方がおかしいです。

本来なら「しとしと」と一日中降っていたはずなのに、
「どーっ」と短時間に降るようになっています。

梅雨が明けたら、今度は猛暑&水不足ですかね。
Posted by Haseko at 2010年07月17日 11:22
蛙岩、ずっと木曽川を見守り続けているんでしょうね。
木曽には中々行けませんが、山猿さんの記事を拝見して、
思いを馳せてますよ。(笑)

いよいよ夏。
お子さん達との思い出作りで忙しくなりそうですね。
Posted by momiji at 2010年07月17日 20:13
スプラッシュさん、こんばんは。

そちらもかなり降りましたか。
梅雨時期は、必ず被害がでますが、
災害が起きるのはいやですね。
お互いに安全第一で!!
Posted by 山猿 at 2010年07月17日 22:12
須々万の翁草さん、

カエル岩は、水没を免れて、
木曽では大きな災害は起きませんでした。

しかし、日本のあちこちで大きな被害がでてますね。気をつけないといけないですね。


増水時、魚達はどこに避難しているのか気になります。
東京の多摩川の話は知りましせんでした。
須々万の翁草さんの池の岩魚の大量死事件も
酸欠ですかね。
Posted by 山猿 at 2010年07月17日 22:21
さのやさん、こんばんは。

木曽川本流は、もう水が引いていると思います。
今、名古屋に要るので最新情報はわかりません。
すみません。
嫁さんに聞いても
「川なんて見てない!」
って言われて終了です。


蛙岩の顔が、水に隠れてしまうような雨が降らない事を願います。
Posted by 山猿 at 2010年07月17日 22:30
ちさやんさん、

そうですよね。
最近まで岐阜に居ましたもんね。
私もビックリしました。

しかし、友人たちが被害が無くて良かったですね。


遠い山川へですか!?
それは、辞めて正解です。命を落としたらそれで終わりです。

・・・と自分にも言い聞かせてます。
さのやさんも私も、常に安全第一ですよ。
たぶん。
Posted by 山猿 at 2010年07月17日 22:42
Hasekoさん、

そうですね。
こちらは今日は天気が良かったですし、まもなく梅雨が終わりますね。

最近、良く聞くのが「観測史上初めて」とか、
「二番目」とか
雨の降り方が変わってきました。
温暖化の影響とも言われています。


これから、こうゆう雨の
ふりかたになるかも知れないので、
気をつけたいですね。
Posted by 山猿 at 2010年07月17日 22:48
momijiさん、

蛙岩、昔も今もこれからも変わらず見守り続けていくんでしょうね。


木曽は、遠いですから、momijiさんが来る、その日までに
木曽のヤマト岩魚達を教育しておきます。
momijiさんのルアーにくいつくように(笑)


夏は、子供の絵日記のネタを作らないといけないので
忙しくなりそうです。
Posted by 山猿 at 2010年07月18日 02:30
始めまして、釣野最中です。

木曽川本流の蛙岩、知りませんでした。
木曾方面には時々釣りに行くので今度確認してみます。
それにしても今年は何処の川も増水してますね。
Posted by 釣野最中 at 2010年07月18日 03:06
釣野最中さん、
初めまして。

木曾方面に来る時は、見てみてください。
分かるとよいのですが(汗)

今年の梅雨は良く降りました。
梅雨あけたみたいですね。
今名古屋に居ますがジメジメ暑いですね。
Posted by 山猿 at 2010年07月18日 14:57
うわっ(@_@;)すごい濁流でしたね。
やっぱり崖家造りは怖いです。もう少しで浸水して流されてしまうではありませんか!
魚はいったい何処で過ごしているの?と私も思います。
Posted by いわし at 2010年07月23日 20:20
いわしさん、
あの時は凄かったです。
でも、あと1メートル水位が高ければ、
蛙岩は水に埋まってしまい、どこかで災害が発生していたでしょうね。

でも崖家造りは大丈夫です。
見てる方は怖いですけど。

濁流の中、魚はいったい何処へ?
Posted by 山猿 at 2010年07月25日 21:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蛙岩
    コメント(18)