2012年07月16日
子育て
私には3人の子供がいます。
私は子供に怒れない父親です。

娘に注意すると
「何言ってるか、わからないなー」
と笑顔で言われてしまいます。
私は駄目オヤジかもしれませんが、
最近は子育てで悩んでいる人が多いようですね。
たしかに、子供の暗いニュースが目立ちますが、
子育てって、そんなに難しいものではないのだけど・・・。
私は子供に怒れない父親です。

娘に注意すると
「何言ってるか、わからないなー」
と笑顔で言われてしまいます。
私は駄目オヤジかもしれませんが、
最近は子育てで悩んでいる人が多いようですね。
たしかに、子供の暗いニュースが目立ちますが、
子育てって、そんなに難しいものではないのだけど・・・。
はっきり言えば、子供は親がいなくても育ちます。
私の親父には、父親がいません。
戦争で亡くなったからです。それでも、親父は育ち私を育てました。

子供は勝手に育ちます。
つまり、
子育ては難しくないと思います。子育てに正解なんてないと思います。
子育てに100%を求めなくて良いと思います。
良い子に育てる必要はないと思います。
親の言う事を素直に聞く子。
その、良い子の方が心配です。
自分の言いたい事を我慢しているのでは?
と思ってしまいます。
ストレスが溜まってしまうのでは?
と思ってしまいます。

子供が神経を使っている。悪い事をさせないために親が押さえつける。
教育はしていくべきですが、親の都合で押さえつけては、いけないと思います。
子供がストレスを抱えると、
表面上は大人しい良い子でもネットでは誹謗中傷脅迫を平気でかく子になってしまいます。
==============================================
人間も地球で生きている動物です。
私たちの細胞は1万年前と同じです。
かつて、人は自然と共に生きてきました。



子供は、純粋で好奇心が旺盛です。
子供は自然と遊ばせれば良いと思います。
本当は、子供におもちゃを買う必要はないと思います。
子供は、自然がおもちゃになります。
子供は、風の音でも敏感に反応します。

木々がガサガサと音をたてているのを聞いて喜んでいます。
雨が降れば水たまりがおもちゃ。

雪が積もれば最高のおもちゃ。
子供は、おもちゃを買わなくても何でもおもちゃになる。
虫と喜んで戯れる。
そして、命の尊さを学ぶ。
私が、子供の頃、イモリを獲って遊んでました。
そして、イモリを投げて沢山殺しました。
残酷な行為ですが、
でも、その事が逆に命の大切さを学ばせてくれたように思います。

子育ては、神経質にならず、難しい事は何も考えなくても
自然を相手に遊ばせていれば良いと思います。
やりたい事を、飽きるまで辛抱強くやらせる。
思い通りにならない自然が相手と遊び
その中でいろんな事を学び、そして、忍耐力を養っていくのではないでしょうか。
計算が早いとか、暗記力が凄いとか、勉強が出来る、出来ないは、必ずあります。
でも、生きていく為のしぶとさは、こうゆう事で身につくのではないかと私は思います。
現代は、温室で育ってる子供達が多いです。
その子供達が大人になり、社会人になった時、
ちょっと怒れば会社に来なくなります。

仕事がないと言うわりには、若者の早期離職が増えているそうです。
今現在の若者の離職率は30%だそうです。
若者の耐性の弱さがきになります。
「石の上にも3年」ということわざがあるように
せめて3年は我慢して欲しいです。
壁があったら乗り越えられない。
乗り越えようとせず、楽な逃げ道を探すのに力を使う。
現代の子供は、最新機器は扱えるが、自然と共に生きるすべは知らない。
そんな気がします。

私が思うに、子育てとは、親が神経質になる必要はなく、難しく考えず、
自然と遊ばせていれば、子供達は、自ら生きていくすべを学んでいくと思います。
我々、人間も地球で生きている動物なんですから。
私の親父には、父親がいません。
戦争で亡くなったからです。それでも、親父は育ち私を育てました。

子供は勝手に育ちます。
つまり、
子育ては難しくないと思います。子育てに正解なんてないと思います。
子育てに100%を求めなくて良いと思います。
良い子に育てる必要はないと思います。
親の言う事を素直に聞く子。
その、良い子の方が心配です。
自分の言いたい事を我慢しているのでは?
と思ってしまいます。
ストレスが溜まってしまうのでは?
と思ってしまいます。

子供が神経を使っている。悪い事をさせないために親が押さえつける。
教育はしていくべきですが、親の都合で押さえつけては、いけないと思います。
子供がストレスを抱えると、
表面上は大人しい良い子でもネットでは誹謗中傷脅迫を平気でかく子になってしまいます。
==============================================
人間も地球で生きている動物です。
私たちの細胞は1万年前と同じです。
かつて、人は自然と共に生きてきました。



子供は、純粋で好奇心が旺盛です。
子供は自然と遊ばせれば良いと思います。
本当は、子供におもちゃを買う必要はないと思います。
子供は、自然がおもちゃになります。
子供は、風の音でも敏感に反応します。

木々がガサガサと音をたてているのを聞いて喜んでいます。
雨が降れば水たまりがおもちゃ。

雪が積もれば最高のおもちゃ。
子供は、おもちゃを買わなくても何でもおもちゃになる。
虫と喜んで戯れる。
そして、命の尊さを学ぶ。
私が、子供の頃、イモリを獲って遊んでました。
そして、イモリを投げて沢山殺しました。
残酷な行為ですが、
でも、その事が逆に命の大切さを学ばせてくれたように思います。

子育ては、神経質にならず、難しい事は何も考えなくても
自然を相手に遊ばせていれば良いと思います。
やりたい事を、飽きるまで辛抱強くやらせる。
思い通りにならない自然が相手と遊び
その中でいろんな事を学び、そして、忍耐力を養っていくのではないでしょうか。
計算が早いとか、暗記力が凄いとか、勉強が出来る、出来ないは、必ずあります。
でも、生きていく為のしぶとさは、こうゆう事で身につくのではないかと私は思います。
現代は、温室で育ってる子供達が多いです。
その子供達が大人になり、社会人になった時、
ちょっと怒れば会社に来なくなります。

仕事がないと言うわりには、若者の早期離職が増えているそうです。
今現在の若者の離職率は30%だそうです。
若者の耐性の弱さがきになります。
「石の上にも3年」ということわざがあるように
せめて3年は我慢して欲しいです。
壁があったら乗り越えられない。
乗り越えようとせず、楽な逃げ道を探すのに力を使う。
現代の子供は、最新機器は扱えるが、自然と共に生きるすべは知らない。
そんな気がします。

私が思うに、子育てとは、親が神経質になる必要はなく、難しく考えず、
自然と遊ばせていれば、子供達は、自ら生きていくすべを学んでいくと思います。
我々、人間も地球で生きている動物なんですから。
Posted by 山猿 at 22:00
│育児