2015年10月18日
2015年 ラスト釣行
【木曽川タナビラ戦記】
9月下旬。
禁漁まであと数日のある日。
この日は、職場がある岐阜県から帰ってきて夕方です。夕方の1時間勝負で木曽川へ行きました。
以前の記事にも書きましたが、暴れるように泳ぐルアーが一つあります。そのルアーをあばれる君と命名。そのあばれる君を投入。相変わらず、動きが過剰でフロントフックにラインが絡みます。イライラさせてくれますがこの動きで魚が反応してくれそうです。

シャレで、ちょっとした流にルアーを通すと、ビュンビュン魚が出てきました
サイズは25センチくらいでしたが、こんなとこにおる?
結局、食わせられませんでした。夕方だったので、その上の緩い流れの所でライズしてます。追ってきたのは20センチくらいの岩魚でした。
次のキャストではアマゴ(タナビラ)が追ってきました。でも食わせられず
9月下旬。
禁漁まであと数日のある日。
この日は、職場がある岐阜県から帰ってきて夕方です。夕方の1時間勝負で木曽川へ行きました。
以前の記事にも書きましたが、暴れるように泳ぐルアーが一つあります。そのルアーをあばれる君と命名。そのあばれる君を投入。相変わらず、動きが過剰でフロントフックにラインが絡みます。イライラさせてくれますがこの動きで魚が反応してくれそうです。

シャレで、ちょっとした流にルアーを通すと、ビュンビュン魚が出てきました

サイズは25センチくらいでしたが、こんなとこにおる?
結局、食わせられませんでした。夕方だったので、その上の緩い流れの所でライズしてます。追ってきたのは20センチくらいの岩魚でした。
次のキャストではアマゴ(タナビラ)が追ってきました。でも食わせられず

あまりやる気がない感じです。その後、ライズはあれどルアーは無視。完全に虫パターンでした
そして、この日は終了です。いつものようにボでした。
脱渓中にマムシ発見しました。久しぶりに見ました。マムシは度胸が良いので逃げません。竿でツンツンして追い払いました。マムシは攻撃的ですが、こいつはやる気がなかったです。

いよいよ翌日がラスト釣行。どこに行こうか作戦をたてます。午後から予定があるので午前中だけしか釣りが出来ません。考えた結果、5箇所のポイントを回る事にしました。午前中しか釣りが出来なので5箇所が限界です。私の中でボ回避のポイントは、3箇所目に回る予定の今回の場所。魚がいる事は分かりましたので、虫パターンにならない朝なら釣れると思いました。ここなら「ボ」を回避できる。




新しい朝が来た希望の朝だ
(ラジオ体操の歌)
天気晴れ
いよいよ今シーズンラスト釣行の朝を迎えました。早朝。まず1箇所目。
「あばれる君」を投入。
1投目反応なし。2投目反応なし。ここにはいないか?そして3投目・・・。
根がかり!!あばれる君ロスト!!
なんだかな~。
あばれる君救出の為にポイントを潰したので移動
さらば、あばれる君
2箇所目。 水温14度。
2投目、チェイスあり。小さいが反応しました。これは期待出来る。
そして・・・
23センチのアマゴをキャッチ。2015年木曽川のアマゴ(タナビラ)は実はこれが初物です。Tアマゴ(養殖)でしたが嬉しいです。
記念写真を撮ります。
一枚目。

二枚目。

逃亡
証拠写真が撮れたからまっいいか。まだ確実に釣れる3箇所目もあるし。
と思い2匹目を狙い対岸にキャスト。すると、迷手の私はキャストミス。対岸のボサに1軍ミノーが引っかかります。下手くそです。どうやっても捕れません。諦めきれない私は橋を渡り対岸へ
ボサをかき分け救出に向かいます。

救出成功。
しかし、時間を無駄にしました
でも1つ分かった事は、このボサ下にはベイトがたくさんいて良いポイントでした。やっぱりボサ下は狙わないといけません。
移動
そして、本日、本命の3箇所目。
前日、マムシに会ってるので慎重に川に降りて行きます。ライズしてます。朝なら釣れるだろう。
そして・・・。
まさかのチェイスなし
終了。
その後、腰痛の痛みがひどいので医者へ行きます
先生には安静にと言われてますが、川に治療に向かいました
4箇所目。
チェイスあり。20センチ級のタナビラでした。次世代のエースです。ウグイはめちゃくちゃいました。

しかし、予想どうり厳しい。
3箇所目の本命ポイントでは釣れなかったけど、ボは無くなったので最後の釣りを楽しもうと気持ちを切り替えます。
そして最後の5箇所目。
いよいよ2015年ラストの地。過去に一度だけ来たことありますが、魚が全く居なかったポイントです。でも気になっていたので投げて見たかったのです。
魚は居ないだろう・・・。と投げた数投目。
ん?
ん?ん?ん?
きたー!デカイ!
大げさ?まぎらわしい?いやこいつは軽く尺越え。でも40はない感じです。
完全にスイッチが入ってます。しかし、かからない
この補食が下手な感じは岩魚か・・・?
違う!タナビラだ!!
私はまだ木曽川で尺タナビラを釣った事がありません。遂に遂に夢がかなう。最後に奇跡がおきました。神様も考えましたね。最後にドラマを持ってくるとは(笑)
大タナビラは完全やる気モードです。
もらった!!
どーん。
尺上タナビラの写真。

・・・となるはずでした。
????
~蛍の光~
蛍の光 窓の雪
書読む月日 重ねつつ
いつしか年も すぎの戸を
開けてぞ今朝は 別れゆく








さようなら~。
完全にもらった!と思い食わせの間を入れたらUターンしてしまいました。
さすが迷手。下手くそ過ぎて笑ってしまいました。なんだかな~。本流の魚は迷手には甘くない。お手上げです。ルアーのスピードを落とすではなく、上げるが正解だったようです。
安全祈願から始まった2015年の渓流シーズンも終わりました。
これにて終了。

しかし、悔しい。このまま終わる訳にはいかないでしょう。
午後からの用事で禁漁後に出来る事は後回しにして、何とか夕方5時にあのポイントに向かいます。暗くなる事を想定してヘットライトを持っていきます。
夕マズメだし、あれから時間を開けたのでヤツは必ず出てくる。ドキドキしながらルアーをキャストします。
キャスト!キャスト!キャスト!
シーン。
何回投げても出てきませんでした。暗くなり終了です。こんな悔しい終わり方は、人生で初めてです。この日は、まだ禁漁の数日前。翌日、仕事でしたが休めば釣りが出来ます。正直、休もうかとも思いましたが、そんな事出来る訳がありません。禁漁まで数日を残し、私は禁漁を迎えました。木曽川タナビラ戦記、3年間で結果を出すと宣言した1年目が終わりました。3年間で完全敗北か?大勝利か?
でも何かをつかんだ気がします。魚がいる所には居ますしね。来年に向けて手ごたえを掴んだ1年目でした。
大きなチャンスを逃した2015年最終釣行。今すぐにでもリベンジに行きたい。奴を仕留めたい。それは叶わぬ夢。

なんだかな~。

そして、この日は終了です。いつものようにボでした。
脱渓中にマムシ発見しました。久しぶりに見ました。マムシは度胸が良いので逃げません。竿でツンツンして追い払いました。マムシは攻撃的ですが、こいつはやる気がなかったです。

いよいよ翌日がラスト釣行。どこに行こうか作戦をたてます。午後から予定があるので午前中だけしか釣りが出来ません。考えた結果、5箇所のポイントを回る事にしました。午前中しか釣りが出来なので5箇所が限界です。私の中でボ回避のポイントは、3箇所目に回る予定の今回の場所。魚がいる事は分かりましたので、虫パターンにならない朝なら釣れると思いました。ここなら「ボ」を回避できる。






天気晴れ

いよいよ今シーズンラスト釣行の朝を迎えました。早朝。まず1箇所目。
「あばれる君」を投入。
1投目反応なし。2投目反応なし。ここにはいないか?そして3投目・・・。
根がかり!!あばれる君ロスト!!
なんだかな~。
あばれる君救出の為にポイントを潰したので移動

さらば、あばれる君

2箇所目。 水温14度。
2投目、チェイスあり。小さいが反応しました。これは期待出来る。
そして・・・
23センチのアマゴをキャッチ。2015年木曽川のアマゴ(タナビラ)は実はこれが初物です。Tアマゴ(養殖)でしたが嬉しいです。
記念写真を撮ります。
一枚目。

二枚目。

逃亡

証拠写真が撮れたからまっいいか。まだ確実に釣れる3箇所目もあるし。
と思い2匹目を狙い対岸にキャスト。すると、迷手の私はキャストミス。対岸のボサに1軍ミノーが引っかかります。下手くそです。どうやっても捕れません。諦めきれない私は橋を渡り対岸へ

ボサをかき分け救出に向かいます。

救出成功。
しかし、時間を無駄にしました

移動

そして、本日、本命の3箇所目。
前日、マムシに会ってるので慎重に川に降りて行きます。ライズしてます。朝なら釣れるだろう。
そして・・・。
まさかのチェイスなし

その後、腰痛の痛みがひどいので医者へ行きます

先生には安静にと言われてますが、川に治療に向かいました

4箇所目。
チェイスあり。20センチ級のタナビラでした。次世代のエースです。ウグイはめちゃくちゃいました。

しかし、予想どうり厳しい。
3箇所目の本命ポイントでは釣れなかったけど、ボは無くなったので最後の釣りを楽しもうと気持ちを切り替えます。
そして最後の5箇所目。
いよいよ2015年ラストの地。過去に一度だけ来たことありますが、魚が全く居なかったポイントです。でも気になっていたので投げて見たかったのです。
魚は居ないだろう・・・。と投げた数投目。
ん?
ん?ん?ん?
きたー!デカイ!
大げさ?まぎらわしい?いやこいつは軽く尺越え。でも40はない感じです。
完全にスイッチが入ってます。しかし、かからない

違う!タナビラだ!!
私はまだ木曽川で尺タナビラを釣った事がありません。遂に遂に夢がかなう。最後に奇跡がおきました。神様も考えましたね。最後にドラマを持ってくるとは(笑)
大タナビラは完全やる気モードです。
もらった!!
どーん。
尺上タナビラの写真。

・・・となるはずでした。
????
~蛍の光~
蛍の光 窓の雪
書読む月日 重ねつつ
いつしか年も すぎの戸を
開けてぞ今朝は 別れゆく








さようなら~。
完全にもらった!と思い食わせの間を入れたらUターンしてしまいました。
さすが迷手。下手くそ過ぎて笑ってしまいました。なんだかな~。本流の魚は迷手には甘くない。お手上げです。ルアーのスピードを落とすではなく、上げるが正解だったようです。
安全祈願から始まった2015年の渓流シーズンも終わりました。
2015/02/05
これにて終了。

しかし、悔しい。このまま終わる訳にはいかないでしょう。
午後からの用事で禁漁後に出来る事は後回しにして、何とか夕方5時にあのポイントに向かいます。暗くなる事を想定してヘットライトを持っていきます。
夕マズメだし、あれから時間を開けたのでヤツは必ず出てくる。ドキドキしながらルアーをキャストします。
キャスト!キャスト!キャスト!
シーン。
何回投げても出てきませんでした。暗くなり終了です。こんな悔しい終わり方は、人生で初めてです。この日は、まだ禁漁の数日前。翌日、仕事でしたが休めば釣りが出来ます。正直、休もうかとも思いましたが、そんな事出来る訳がありません。禁漁まで数日を残し、私は禁漁を迎えました。木曽川タナビラ戦記、3年間で結果を出すと宣言した1年目が終わりました。3年間で完全敗北か?大勝利か?
でも何かをつかんだ気がします。魚がいる所には居ますしね。来年に向けて手ごたえを掴んだ1年目でした。
大きなチャンスを逃した2015年最終釣行。今すぐにでもリベンジに行きたい。奴を仕留めたい。それは叶わぬ夢。

なんだかな~。
【木曽川タナビラ戦記】
Posted by 山猿 at 08:20│Comments(26)
│木曽川タナビラ戦記
この記事へのコメント
こんにちは
悔しさの残る最終日でしたね。
管理釣り場で見かけたルアーの人達は凄くゆっくり引いてましたが、追って来たら早く巻くのですね。
私もルアー始めましたので、良い勉強になりました。
ありがとうございます。
悔しさの残る最終日でしたね。
管理釣り場で見かけたルアーの人達は凄くゆっくり引いてましたが、追って来たら早く巻くのですね。
私もルアー始めましたので、良い勉強になりました。
ありがとうございます。
Posted by ※※の見習い
at 2015年10月18日 13:31

※※の見習いさん、こんにちは。
悔しいです。リベンジしたいのですが、禁漁ですからそれが出来ずムズムズします。
ニジマスは、リーリングスピード遅い方が良いらしいです。
狙う魚種によりリーリングスピードもアクションも違いますし、
その日に合ったカラーやウエイトなどを使わないと釣果に結びつきません。
だからルアーも難しいですね。
悔しいです。リベンジしたいのですが、禁漁ですからそれが出来ずムズムズします。
ニジマスは、リーリングスピード遅い方が良いらしいです。
狙う魚種によりリーリングスピードもアクションも違いますし、
その日に合ったカラーやウエイトなどを使わないと釣果に結びつきません。
だからルアーも難しいですね。
Posted by 山猿 at 2015年10月18日 13:53
山猿さん、お久しゅうございます。
人生初の悔しい終わり方というのは、夢に向かって果敢に挑戦した結果ですよね。
それって大きな前進だと思います。始まりはこれからです(笑)
お疲れ様でした。
人生初の悔しい終わり方というのは、夢に向かって果敢に挑戦した結果ですよね。
それって大きな前進だと思います。始まりはこれからです(笑)
お疲れ様でした。
Posted by デカ貴族
at 2015年10月18日 14:53

デカ貴族さん、お久しぶりです。
>夢に向かって果敢に挑戦した結果・・・
と言えばカッコイイですが、単に下手くそなだけでした。残念。
温かい言葉ありがとうございます。
来年は、デカ貴族さんのようにデカイのキャッチしたいですね。
>夢に向かって果敢に挑戦した結果・・・
と言えばカッコイイですが、単に下手くそなだけでした。残念。
温かい言葉ありがとうございます。
来年は、デカ貴族さんのようにデカイのキャッチしたいですね。
Posted by 山猿 at 2015年10月18日 18:28
いや~引っ張りますね・・・・
言葉のマジックにやられました~
どんどん読んでいって
しまった!
「オチ」は、そこか~
やられました!
まだ2年あります。がんばれ!
言葉のマジックにやられました~
どんどん読んでいって
しまった!
「オチ」は、そこか~
やられました!
まだ2年あります。がんばれ!
Posted by yamame07
at 2015年10月18日 20:48

yamame07さん、
いや〜引っ張りました(笑)
「オチ」なんてありましたか?おかしいな〜(笑)
私は餌師なんでルアーは難しいです。
と言う言い訳はさておき、後2年頑張ります。
ありがとうございます。
いや〜引っ張りました(笑)
「オチ」なんてありましたか?おかしいな〜(笑)
私は餌師なんでルアーは難しいです。
と言う言い訳はさておき、後2年頑張ります。
ありがとうございます。
Posted by 山猿 at 2015年10月18日 20:55
再びお疲れ様でしたー。
なんだかなぁ〜。聞けて良かったです。(笑)
あっ!そんな空気じゃないですね。。。
来季は私、復帰しますので、たなびら戦記
ヘルニア倶楽部でお供しますよ。
私は来季はTアマ戦記始めようかな(笑)
お疲れ様でした。
なんだかなぁ〜。聞けて良かったです。(笑)
あっ!そんな空気じゃないですね。。。
来季は私、復帰しますので、たなびら戦記
ヘルニア倶楽部でお供しますよ。
私は来季はTアマ戦記始めようかな(笑)
お疲れ様でした。
Posted by やすえ at 2015年10月18日 21:57
やすえさん、再び登場ありがとうございます。
なんだかなぁ〜。
やっと完全やる気のある大タナビラに出会えたのに、釣れませんでした。
リベンジしたいのに解禁まで待たなければなりません。
待ちきれませんよ。
来季、楽しみです。
春の湖ルアーでの戦い
たなびら戦記
そして、月イチ定例支流調査
ヘルニア魂みせましょう。
来季のTアマ戦記、楽しみにしてます(笑)
なんだかなぁ〜。
やっと完全やる気のある大タナビラに出会えたのに、釣れませんでした。
リベンジしたいのに解禁まで待たなければなりません。
待ちきれませんよ。
来季、楽しみです。
春の湖ルアーでの戦い
たなびら戦記
そして、月イチ定例支流調査
ヘルニア魂みせましょう。
来季のTアマ戦記、楽しみにしてます(笑)
Posted by 山猿 at 2015年10月19日 06:42
最終釣行がボウズじゃなくて良かったですね。
追ってきたんだから、来年は喰わせられますよ!
また頑張りましょう。
追ってきたんだから、来年は喰わせられますよ!
また頑張りましょう。
Posted by 大阪商人 at 2015年10月19日 07:24
大阪商人さん、
そうなんです。最終釣行がボウズじゃなくて良かったです。
最後のはオマケみたいなもんですが、やる気のある魚をかけれなかったので悔しいです。
来年、頑張ります。
そうなんです。最終釣行がボウズじゃなくて良かったです。
最後のはオマケみたいなもんですが、やる気のある魚をかけれなかったので悔しいです。
来年、頑張ります。
Posted by 山猿 at 2015年10月19日 07:47
こんばんは。
最後のドラマを期待してしまいましたが・・・
やはり終盤のアマゴは簡単ではないですよね。
でも23センチのアマゴ。
価値ある1尾です。
なんだかな~で終わったのは、来シーズン爆釣への伏線かもしれませんね。
最後のドラマを期待してしまいましたが・・・
やはり終盤のアマゴは簡単ではないですよね。
でも23センチのアマゴ。
価値ある1尾です。
なんだかな~で終わったのは、来シーズン爆釣への伏線かもしれませんね。
Posted by sima at 2015年10月19日 20:06
最後のやつ惜しかったですね
簡単に釣れない所も釣りの面白さの一つですよね
来シーズンリベンジですね!
簡単に釣れない所も釣りの面白さの一つですよね
来シーズンリベンジですね!
Posted by ぴーた
at 2015年10月19日 20:22

おめでとうございます、と言おうと心の準備しましたが……
思いどおりにいかないことを思いどおりにいかせようとするのが、継続ですかね。
まだ二年あるのできっと目標は達成できますよ(^^)
思いどおりにいかないことを思いどおりにいかせようとするのが、継続ですかね。
まだ二年あるのできっと目標は達成できますよ(^^)
Posted by 板前しんちゃん
at 2015年10月19日 21:38

こんばんは。
ここで大タナビラを釣ってしまったら 木曽川タナビラ戦記も即終わってしまいますのでね。
これでまた来年も楽しめますね。 いや、再来年にまで楽しみは続きますかね。(笑)
「ルアーのスピードを落とすではなく、上げるが正解だったようです。」
↑ コレが渓流釣りの醍醐味ですね。
正解はない。同じシーンはない。その時どういう手を打つか、選択するか。
ちなみに私なら、「潜って掴む」 を選択します。(笑)
2015渓流シーズンお疲れさまでした。
年が明けたら、年イチ恒例! 安全祈願 行きましょうね。
ここで大タナビラを釣ってしまったら 木曽川タナビラ戦記も即終わってしまいますのでね。
これでまた来年も楽しめますね。 いや、再来年にまで楽しみは続きますかね。(笑)
「ルアーのスピードを落とすではなく、上げるが正解だったようです。」
↑ コレが渓流釣りの醍醐味ですね。
正解はない。同じシーンはない。その時どういう手を打つか、選択するか。
ちなみに私なら、「潜って掴む」 を選択します。(笑)
2015渓流シーズンお疲れさまでした。
年が明けたら、年イチ恒例! 安全祈願 行きましょうね。
Posted by さのや at 2015年10月19日 23:28
相互リンクのご連絡 お世話になります。貴サイト拝見しまして非常に良いコンテンツを配信されており勝手ながらリンク集に追加させていただきました。(以下URLのヘッダはスパム対策で外していますが、こちらです) konkatsuhack.website/ 相互リンク、ぜひご検討いただければ幸いです。管理人
Posted by 管理人 at 2015年10月20日 08:20
シーズン終了お疲れ様でした!
最後の子は年越しのメイクドラマ要員として
来年のリベンジネタという事にしておきましょう^^
今年の夏、yukimuさんと木曽にいったときに
木曽にはマムシいないん?って話をしてて寒いからねぇ・・・
いるんかなぁ?とかいってたんですが、
やっぱりいてはるんですね。
数は多いんですか?マムシ。 気をつけねば。。。。
最後の子は年越しのメイクドラマ要員として
来年のリベンジネタという事にしておきましょう^^
今年の夏、yukimuさんと木曽にいったときに
木曽にはマムシいないん?って話をしてて寒いからねぇ・・・
いるんかなぁ?とかいってたんですが、
やっぱりいてはるんですね。
数は多いんですか?マムシ。 気をつけねば。。。。
Posted by mito
at 2015年10月20日 08:22

simaさん、こんにちは。
最後にドラマが起きました。
ただ、下手くそなので大きなチャンスを逃しました。残念です。
これが来シーズン爆釣への伏線だったら良いですが、現実は厳しいですね。
最終釣行、価値ある1尾がとれて良しとしましょう。
最後にドラマが起きました。
ただ、下手くそなので大きなチャンスを逃しました。残念です。
これが来シーズン爆釣への伏線だったら良いですが、現実は厳しいですね。
最終釣行、価値ある1尾がとれて良しとしましょう。
Posted by 山猿 at 2015年10月20日 12:03
ぴーたさん、
マジで悔しいです。完全やる気モードでしたからね。
たしかに、簡単に釣れないから釣りは面白いですね。
来シーズンが待ち遠しです。
マジで悔しいです。完全やる気モードでしたからね。
たしかに、簡単に釣れないから釣りは面白いですね。
来シーズンが待ち遠しです。
Posted by 山猿 at 2015年10月20日 12:05
板前しんちゃん
おめでとうございます!と言う言葉が聞きたかったです(涙)
思いどおりにいかないです。だから面白いです。
あと2年と考えるか、まだ2年と考えるか・・・。
来年、頑張ります。
おめでとうございます!と言う言葉が聞きたかったです(涙)
思いどおりにいかないです。だから面白いです。
あと2年と考えるか、まだ2年と考えるか・・・。
来年、頑張ります。
Posted by 山猿 at 2015年10月20日 12:08
さのやさん、こんにちは。
ナイス信州!ナイス深秋!
山岳と清流と秋色とナイス!
では・・・あの伝説の遠山アマゴ戦記も苦戦してましたが、
パクりの木曽川タナビラ戦記も大苦戦です。
たしかに大タナビラを釣ってしまったら目的を達成してしまいますね。
来年もタメますよ(笑)
おっしゃる通りです。釣りには正解がないです。同じシーンもない。釣りはだから楽しいです。
釣りは、バラシがあるから楽しい!そしてリベンジをしたいと思うから楽しい。何しろ釣りは楽しいです。
ちなみに「潜って掴む」は反則です。
2015渓流シーズンが終わりました。
また、来年の 安全祈願からお願いします。
来年もハードになりそうです。
ナイス信州!ナイス深秋!
山岳と清流と秋色とナイス!
では・・・あの伝説の遠山アマゴ戦記も苦戦してましたが、
パクりの木曽川タナビラ戦記も大苦戦です。
たしかに大タナビラを釣ってしまったら目的を達成してしまいますね。
来年もタメますよ(笑)
おっしゃる通りです。釣りには正解がないです。同じシーンもない。釣りはだから楽しいです。
釣りは、バラシがあるから楽しい!そしてリベンジをしたいと思うから楽しい。何しろ釣りは楽しいです。
ちなみに「潜って掴む」は反則です。
2015渓流シーズンが終わりました。
また、来年の 安全祈願からお願いします。
来年もハードになりそうです。
Posted by 山猿 at 2015年10月20日 12:25
管理人様、ご訪問ありがとうございます。
また、お誉めの言葉に感謝します。
リンク集に追加ありがとうございます。
URLは、間違っていないでしょうか?
お手数ですがもう一度、URLを送っていただけないでしょうか?
申し訳ございません。
また、お誉めの言葉に感謝します。
リンク集に追加ありがとうございます。
URLは、間違っていないでしょうか?
お手数ですがもう一度、URLを送っていただけないでしょうか?
申し訳ございません。
Posted by 山猿 at 2015年10月20日 12:30
mitoさん、
シーズン終了です。残念です。
リベンジ出来れば良いですが、現実は厳しいでしょうね。
でも、頑張ります。
木曽にもマムシは居ます。
数は少ないと思います。
私がマムシに出会ったのは、今まで数回しかないです。
ちなみに、山ダニには2回やられました。
シーズン終了です。残念です。
リベンジ出来れば良いですが、現実は厳しいでしょうね。
でも、頑張ります。
木曽にもマムシは居ます。
数は少ないと思います。
私がマムシに出会ったのは、今まで数回しかないです。
ちなみに、山ダニには2回やられました。
Posted by 山猿 at 2015年10月20日 12:36
潜って掴むには笑ってしまいました。
彼なら掴めそうです(笑)いや・・・きっと掴むでしょう!
山猿さんは山ダニを掴まないよう気を付けて・・・
再来年のリベンジ待ってます(笑)
彼なら掴めそうです(笑)いや・・・きっと掴むでしょう!
山猿さんは山ダニを掴まないよう気を付けて・・・
再来年のリベンジ待ってます(笑)
Posted by ちさやん at 2015年10月20日 17:42
ちさやん、こちらにもコメントありがとうございます。
たしかに、鬼軍曹なら掴むでしょう!
2年目の来年、結果が出なければ、再来年は山ダニに気をつけながら、掴みにいきます(笑)
再来年、楽しみに待っていて下さい。
たしかに、鬼軍曹なら掴むでしょう!
2年目の来年、結果が出なければ、再来年は山ダニに気をつけながら、掴みにいきます(笑)
再来年、楽しみに待っていて下さい。
Posted by 山猿 at 2015年10月20日 19:11
山猿さんこんにちは
最後のタナビラは、惜しかったですね!
最後のドラマは、来シーズンにお預けですね
今シーズンは、いろいろとお世話になりました
山猿さんのブログにも出させていただいて、嬉しかったです
本当に濃いシーズンでした!
湖の釣りは見事撃沈でしたが、これも釣りだと思いましたよ!
次こそは、実績が残せる援軍として参加できたらいいな〜
また来シーズンもよろしくお願いします(^-^)/
お疲れ様でした(≧∇≦)
最後のタナビラは、惜しかったですね!
最後のドラマは、来シーズンにお預けですね
今シーズンは、いろいろとお世話になりました
山猿さんのブログにも出させていただいて、嬉しかったです
本当に濃いシーズンでした!
湖の釣りは見事撃沈でしたが、これも釣りだと思いましたよ!
次こそは、実績が残せる援軍として参加できたらいいな〜
また来シーズンもよろしくお願いします(^-^)/
お疲れ様でした(≧∇≦)
Posted by だいちゃん at 2015年10月21日 12:28
だいちゃん、こんばんは。
遂に、記事的にも終わってしまいました。
かなり、最後のは惜しかったです。完全にもらった!と思いました。
釣れたと思いましたよ。
今シーズン、こちらこそお世話になりました。
ジェミーは大活躍でした。
今度、会った時にリップ修理お願いします。
来シーズンも湖から始まります。
50岩魚を狙いますよ。
援軍お願いしますね。
遂に、記事的にも終わってしまいました。
かなり、最後のは惜しかったです。完全にもらった!と思いました。
釣れたと思いましたよ。
今シーズン、こちらこそお世話になりました。
ジェミーは大活躍でした。
今度、会った時にリップ修理お願いします。
来シーズンも湖から始まります。
50岩魚を狙いますよ。
援軍お願いしますね。
Posted by 山猿 at 2015年10月21日 18:07