2016年08月18日
水産試験場と恵那峡プール



水産試験場の人に聞きましたが、養殖業者は苦しいと言ってました。餌代は上がるのに魚の価格は上げられないそうです。
信州サーモンは脂がのって美味しいので人気があるそうで信州サーモンの養殖をしないとやっていけないそうです。信州サーモンをやってない養殖業者の経営は厳しいと言ってました。

信州大岩魚もいました。デカイです。凄くタンパクな味だそうです。長野県は、この2種類をメインでやっていくと話してました。
ヤマト岩魚とニッコウ岩魚が並んでいましたが、やっぱりヤマト岩魚の方が警戒心が強かったです。ニッコウ岩魚は近くで泳いでいるのに、ヤマト岩魚は人から離れた所に逃げてしまいます。

水産試験場の人も言ってましたが、ヤマト岩魚は警戒心が強く、成魚になるのに3年かかるそうです。ニッコウ岩魚は2年だそうで、それなのに販売価格が同じなので、わざわざヤマト岩魚を養殖しようなんて思う業者は少ないそうです。
売る価格が同じなら、ニッコウ岩魚の方が良いと養殖業者が思うのは当然です。消費者も、ニッコウもヤマトも岩魚は岩魚で違いは分からないからと言ってました。
ヤマト岩魚の養殖は全国で2箇所だけだそうです。ヤマト岩魚の養殖が広がらない理由は、私はそこにあると思いました。

ヤマト岩魚の特徴は、白点がなく朱点が鮮やかです。
木曽水産試験場でもニジマスを多く養殖していました。金になる信州サーモンの為に。これは、趣味で養殖をやっている訳ではないので仕方ありません。
ヤマト岩魚の養殖をやりたいと思わせるには、ヤマト岩魚の価値を広めていく必要を感じました。

==============================================
8月上旬。
SOさん家族と恵那峡のプールに行ってきました。SOさんは仕事の為に不在でした。
ここに来たのは、2012年依頼です。
2012/08/24

子供達は大きくなり自分達で遊ぶようになりました。手がかからなくなったので私はビールを飲みながら溜まったブログ記事を書きます。最高な休日です。

夏ですね~。
プールに入らないと暑いです。プールに入ってるとひんやりして気持ちが良いです。


帰りは車まで歩くと汗がダラダラ。暑い。またプールに入りたくなりました。
私はお盆休みもなく仕事でした。その上、この時期は、いろいろ行事が入り忙しいです。ブログ記事も2週間以上遅れてます。別に無理して書かなくても良いに電車での通勤中に文章は書けちゃうんですよね~。
忙しい日々で気が付けば夏が終わりそうだし、禁漁が近づいてきたし、時間が経つのは早いです。
誰か時を止めてください。

Posted by 山猿 at 22:18│Comments(20)
│育児
この記事へのコメント
山猿殿、水産試験場のレポート、ご苦労ご苦労、非常に参考になる
レポートじゃった。(笑) いや~ほんと、勉強になりました。
そして、水と魚が好きなお子さん、将来が楽しみですね。
ところで、確かに時間が経つのは早いですね。 時を止めてくれ!
と願う山猿さんは、まだいい方です、私は今よりもっと体力と気力の
ある時代に時を戻して欲しいです! そんな薬がこの世にあったな
ら、ローン組んででも購入したいです・・・(泣)
レポートじゃった。(笑) いや~ほんと、勉強になりました。
そして、水と魚が好きなお子さん、将来が楽しみですね。
ところで、確かに時間が経つのは早いですね。 時を止めてくれ!
と願う山猿さんは、まだいい方です、私は今よりもっと体力と気力の
ある時代に時を戻して欲しいです! そんな薬がこの世にあったな
ら、ローン組んででも購入したいです・・・(泣)
Posted by ハナアニ at 2016年08月18日 23:23
こんばんは
水産試験場と養殖業者の違い、厳しいですが現実ですね。
生活がかかっているので仕方ありません。
水産試験場の方に頑張っていただきたいですが、山猿さんにも頑張っていただきたいです。
頑張って!山猿さん!
頑張って!木曽ヤマト岩魚の救世主!
プール、コロッケ、生ビール!
嬉しいヒトトキ♪
水温管理ができるなら、そんな大きな水槽で木曽ヤマト岩魚の養殖をしたいです。
水産試験場と養殖業者の違い、厳しいですが現実ですね。
生活がかかっているので仕方ありません。
水産試験場の方に頑張っていただきたいですが、山猿さんにも頑張っていただきたいです。
頑張って!山猿さん!
頑張って!木曽ヤマト岩魚の救世主!
プール、コロッケ、生ビール!
嬉しいヒトトキ♪
水温管理ができるなら、そんな大きな水槽で木曽ヤマト岩魚の養殖をしたいです。
Posted by ※※の見習い
at 2016年08月19日 04:15

山猿さんおはようございます
ナイスな鱒が見れて、また子供達も遊べてナイスな1日でしたね!
やはり商売となるとコストのかかるヤマトは、難しいのでしょうね
たしかに魚に興味のない人には、なんでも同じですからね〜
ヤマトの養殖をしている所が二箇所しかないのも分かる気がします
辞めずに続けて欲しいですね
※水産試験場の池にルアーを投げたいと思ったのは僕だけでしょうか(笑)
ナイスな鱒が見れて、また子供達も遊べてナイスな1日でしたね!
やはり商売となるとコストのかかるヤマトは、難しいのでしょうね
たしかに魚に興味のない人には、なんでも同じですからね〜
ヤマトの養殖をしている所が二箇所しかないのも分かる気がします
辞めずに続けて欲しいですね
※水産試験場の池にルアーを投げたいと思ったのは僕だけでしょうか(笑)
Posted by だいちゃん at 2016年08月19日 06:58
武士のハナアニさん、おはようございます(笑)
かなりハードな日々を過ごしてますね。
あまり釣れなくても渓にいけば癒されますね。
レポート参考になりましたか。ありがとうございます。
子供達は、みんな水と魚が好きです。
ここの水は12度くらいで冷たいのに、遊んでました。
時が早くもう禁漁が近づいてきました。
私も、体力と気力のある時代に時を戻して欲しいですです!
そんな薬をドラえもんにだしてもらいましょう(笑)
かなりハードな日々を過ごしてますね。
あまり釣れなくても渓にいけば癒されますね。
レポート参考になりましたか。ありがとうございます。
子供達は、みんな水と魚が好きです。
ここの水は12度くらいで冷たいのに、遊んでました。
時が早くもう禁漁が近づいてきました。
私も、体力と気力のある時代に時を戻して欲しいですです!
そんな薬をドラえもんにだしてもらいましょう(笑)
Posted by 山猿 at 2016年08月19日 07:41
※※の見習いさん、おはようございます。
水産試験場と養殖業者、どちらにしても稼がないと存続出来ませんからね。
水産試験場に頑張っていただきたいです。
私も言ってるだけでは駄目で行動しないといけません。
言うだけなら誰にでも出来ます。
宝くじ当たったら金の力を借ります(笑)
プール、コロッケ、生ビール!
しか〜し、家族連ればかりでビキニは居ませんでした。
プールでヤマト岩魚が養殖出来たら大物に育ちますね。
水産試験場と養殖業者、どちらにしても稼がないと存続出来ませんからね。
水産試験場に頑張っていただきたいです。
私も言ってるだけでは駄目で行動しないといけません。
言うだけなら誰にでも出来ます。
宝くじ当たったら金の力を借ります(笑)
プール、コロッケ、生ビール!
しか〜し、家族連ればかりでビキニは居ませんでした。
プールでヤマト岩魚が養殖出来たら大物に育ちますね。
Posted by 山猿 at 2016年08月19日 07:47
だいちゃん、おはようございます。
源流でのゴミ拾いお疲れ様でした。川の神様はちゃんと見てますよ。
ナイスな1日でした。最もナイスは無料と言う事です(ニヤリ)
業者は商売ですからね。コストのかかるヤマトの養殖は、あえてやらないのでしょう。
一般の人からみたら岩魚は岩魚。アマゴと岩魚の違いすら分からないでしょうね。
ヤマト岩魚の価値を上げるしかない。その為に私はブログで伝えていきたいです。
ヤマト岩魚の養殖は全国で二箇所。これは危機的です。ニッコウ岩魚が木曽でも多くなる訳です。
宝くじが当たったら私がヤマト岩魚の養殖やります!
※水産試験場の池にルアーを投げたいと思ったのは、極秘ですが私もです(笑)
源流でのゴミ拾いお疲れ様でした。川の神様はちゃんと見てますよ。
ナイスな1日でした。最もナイスは無料と言う事です(ニヤリ)
業者は商売ですからね。コストのかかるヤマトの養殖は、あえてやらないのでしょう。
一般の人からみたら岩魚は岩魚。アマゴと岩魚の違いすら分からないでしょうね。
ヤマト岩魚の価値を上げるしかない。その為に私はブログで伝えていきたいです。
ヤマト岩魚の養殖は全国で二箇所。これは危機的です。ニッコウ岩魚が木曽でも多くなる訳です。
宝くじが当たったら私がヤマト岩魚の養殖やります!
※水産試験場の池にルアーを投げたいと思ったのは、極秘ですが私もです(笑)
Posted by 山猿 at 2016年08月19日 07:54
こんにちは。
長野県は養魚が盛んな地域ですね。岐阜県内ので管理釣り場の多くは長野県からニジマスなどを仕入れてます。
岐阜県内で養殖されたニジマスは長野県産に比べ引きも弱く、味も落ちます。
やはり、長野は水が良く生育環境が良いんだなと思います。
でも、価格競争は激しそうですね。
長野県は養魚が盛んな地域ですね。岐阜県内ので管理釣り場の多くは長野県からニジマスなどを仕入れてます。
岐阜県内で養殖されたニジマスは長野県産に比べ引きも弱く、味も落ちます。
やはり、長野は水が良く生育環境が良いんだなと思います。
でも、価格競争は激しそうですね。
Posted by はなひろ at 2016年08月19日 12:46
こんにちは(・ω・)
無料なのに餌やりやつかみ取りが出来るなんて子どもは喜びそうですね
試験場の方も、気軽に来てもらって少しでも理解してもらいたいんでしょうね
ヤマト岩魚とニッコウ岩魚の違いってあるんですか
たしかにいたちのような一般消費者に区別は付かないから
利益をだすためには養殖のやりやすくて育ちのいい方を
ってなるのは仕方ないですよね
プール気持ちよさそうですね
そういえばまだ今年はプール行ってないです(´・ω・`)
無料なのに餌やりやつかみ取りが出来るなんて子どもは喜びそうですね
試験場の方も、気軽に来てもらって少しでも理解してもらいたいんでしょうね
ヤマト岩魚とニッコウ岩魚の違いってあるんですか
たしかにいたちのような一般消費者に区別は付かないから
利益をだすためには養殖のやりやすくて育ちのいい方を
ってなるのは仕方ないですよね
プール気持ちよさそうですね
そういえばまだ今年はプール行ってないです(´・ω・`)
Posted by いたち
at 2016年08月19日 13:21

はなひろさん、こんにちは。
長野県は山が近くでトラウトにとっては良い水が豊富ですからね。
長野県からニジマスなどを仕入れているとは知らなかったです。引きも違うんですね。
餌代は上がるのに販売価格は据え置いているので
養殖業者は厳しいですね。
※はなひろさんみたいなアマゴが釣りたいです。
長野県は山が近くでトラウトにとっては良い水が豊富ですからね。
長野県からニジマスなどを仕入れているとは知らなかったです。引きも違うんですね。
餌代は上がるのに販売価格は据え置いているので
養殖業者は厳しいですね。
※はなひろさんみたいなアマゴが釣りたいです。
Posted by 山猿 at 2016年08月19日 14:26
いたちさん、こんにちは。
そうなんです。餌やりや、つかみ取りが出来て無料です。
子供達は喜び、大人は助かります。
そうですね。次世代を担う子供達に理解してもらわないといけないですからね。
ヤマト岩魚とニッコウ岩魚の違いはあります。色が違います。
でも、一般の人達には難しいです。だから価格に転化できないですね。
プールは気持ちよかったです。早く行かないと夏が終わりますよ〜。
そうなんです。餌やりや、つかみ取りが出来て無料です。
子供達は喜び、大人は助かります。
そうですね。次世代を担う子供達に理解してもらわないといけないですからね。
ヤマト岩魚とニッコウ岩魚の違いはあります。色が違います。
でも、一般の人達には難しいです。だから価格に転化できないですね。
プールは気持ちよかったです。早く行かないと夏が終わりますよ〜。
Posted by 山猿 at 2016年08月19日 14:33
こんばんは
水産試験場の見学会ですか、面白そうですね
子どもは絶対に好きそう
つかみ取りやらせてみたいです
プールも気持ち良さそう
ウチは毎週のようにプール行きますが、まだまだ子どもが小さいので安さ重視で近所の市民プールです(^^;
水産試験場の見学会ですか、面白そうですね
子どもは絶対に好きそう
つかみ取りやらせてみたいです
プールも気持ち良さそう
ウチは毎週のようにプール行きますが、まだまだ子どもが小さいので安さ重視で近所の市民プールです(^^;
Posted by まっさー
at 2016年08月20日 20:21

まっさーさん、こんばんは。
水産試験場の見学会は面白いです。
魚とふれ合えますし、しかも、無料です。
暑い日でしたのでプールは気持ち良かったです。
市民プールは安くて良いですね。
水産試験場の見学会は面白いです。
魚とふれ合えますし、しかも、無料です。
暑い日でしたのでプールは気持ち良かったです。
市民プールは安くて良いですね。
Posted by 山猿 at 2016年08月20日 21:58
無料で見せてくれたりしてるんですね。
良いですね。
こっちの水産試験場ではそういうの聞いたことないです(やってるのかもしれませんが)。
やっぱり儲かること優先ですよね。
趣味でやってることじゃなくて、仕事なんですから。
ヤマトに限らず、山女魚も本来その水系に居た種を放流してほしいですが、それでは養殖生け簀がいくらあっても足りないし、手間掛かりすぎます。
理想と現実、難しい問題ですよね。
メジャー河川なんて放流が無いと成り立たないわけですし。
良いですね。
こっちの水産試験場ではそういうの聞いたことないです(やってるのかもしれませんが)。
やっぱり儲かること優先ですよね。
趣味でやってることじゃなくて、仕事なんですから。
ヤマトに限らず、山女魚も本来その水系に居た種を放流してほしいですが、それでは養殖生け簀がいくらあっても足りないし、手間掛かりすぎます。
理想と現実、難しい問題ですよね。
メジャー河川なんて放流が無いと成り立たないわけですし。
Posted by フォレスト at 2016年08月21日 02:01
フォレストさん
このイベントは無料でした。子供達は喜んでいました。
これは長野県だけの取り組みかも知れませね。
商売ですから仕方ないですね。餌代は価格が上がる一方らしいですし。
山女魚のおかれた現実も厳しそうですね。
理想を実現させる為には、やはり金です。
宝くじ当たらないかな。
※そちらは水不足解消ですね。こちらは渇水ですが台風が心配です。ハンドメイドは温度と湿度にも気を使うんですね。
このイベントは無料でした。子供達は喜んでいました。
これは長野県だけの取り組みかも知れませね。
商売ですから仕方ないですね。餌代は価格が上がる一方らしいですし。
山女魚のおかれた現実も厳しそうですね。
理想を実現させる為には、やはり金です。
宝くじ当たらないかな。
※そちらは水不足解消ですね。こちらは渇水ですが台風が心配です。ハンドメイドは温度と湿度にも気を使うんですね。
Posted by 山猿 at 2016年08月21日 06:39
あの水産試験場は、そうゆうことをやってたんですねぇ~♪
なるほどなるほど、勉強になりました♪
ヤマト岩魚をブランド化して、価格を3倍にしましょう☆
でも美味いわけではない・・・
幻を前面に出していくしかない・・・
養殖業者にそれを全てお願いしてもムズカシイです。
そうゆうコンサルティング業者と地域が活動しないと・・・
金になると思えばみんな動くんですけどね♪
しかし、ほんとうに時間がたりませんね~
確かに早いです・・・
もう8月の終わりも見えてきました。。。
なるほどなるほど、勉強になりました♪
ヤマト岩魚をブランド化して、価格を3倍にしましょう☆
でも美味いわけではない・・・
幻を前面に出していくしかない・・・
養殖業者にそれを全てお願いしてもムズカシイです。
そうゆうコンサルティング業者と地域が活動しないと・・・
金になると思えばみんな動くんですけどね♪
しかし、ほんとうに時間がたりませんね~
確かに早いです・・・
もう8月の終わりも見えてきました。。。
Posted by にしやん at 2016年08月21日 19:34
ヤマトイワナに付加価値を付けるというのはなかなか難しいですね。
にしやんさんの「幻」を前面に出していく案もいいですね。
ちょっと前まで「いわな」も「幻」と言われていましたが・・・最近では言いませんね。
これと同じように釣り人としては「ヤマトイワナ」が「幻」ではなくなる日が来るといいなぁ~と思います。
市民プールいいですねっ♪
それにしても・・・プールに人が少ないですねぇ。
広々しててうらやましいです。
にしやんさんの「幻」を前面に出していく案もいいですね。
ちょっと前まで「いわな」も「幻」と言われていましたが・・・最近では言いませんね。
これと同じように釣り人としては「ヤマトイワナ」が「幻」ではなくなる日が来るといいなぁ~と思います。
市民プールいいですねっ♪
それにしても・・・プールに人が少ないですねぇ。
広々しててうらやましいです。
Posted by ちさやん at 2016年08月22日 08:25
にしやんさん、
こちらにもコメントありがとうございます。
私もうなぎを釣ってみたいです。
水産試験場、行ってきました。勉強になりました。
もっと聞きたい事がありましたが、忘れちゃいました。
ヤマト岩魚をブランド化して、価格を3倍!
それを目指したいです。
幻・・・まさに幻になってきました。
一般の人にも知って欲しいです。
そうなんですよね。金になると思えばみんな動くんですけどね。
時間は早いですね。もうすぐ禁漁になります。
そして、冬が来ますね(ニヤリ)
こちらにもコメントありがとうございます。
私もうなぎを釣ってみたいです。
水産試験場、行ってきました。勉強になりました。
もっと聞きたい事がありましたが、忘れちゃいました。
ヤマト岩魚をブランド化して、価格を3倍!
それを目指したいです。
幻・・・まさに幻になってきました。
一般の人にも知って欲しいです。
そうなんですよね。金になると思えばみんな動くんですけどね。
時間は早いですね。もうすぐ禁漁になります。
そして、冬が来ますね(ニヤリ)
Posted by 山猿 at 2016年08月22日 15:19
ちさやん、
こちらにもコメントありがとうございます。
釣りキャンプ楽しそうです。夏の野沢温泉行ったことないんですよね〜。
やっぱり「幻」を前面に出していくのがいいですね。たしかに「いわな」も「幻」と言われていましたね。
一般の人に岩魚の種類を知ってもらいたいです。
プール、気持ち良かったです。人が少ないように見えますね。
それには裏があり時間が早かたのでぃす。
後から混雑してきましたよ。
こちらにもコメントありがとうございます。
釣りキャンプ楽しそうです。夏の野沢温泉行ったことないんですよね〜。
やっぱり「幻」を前面に出していくのがいいですね。たしかに「いわな」も「幻」と言われていましたね。
一般の人に岩魚の種類を知ってもらいたいです。
プール、気持ち良かったです。人が少ないように見えますね。
それには裏があり時間が早かたのでぃす。
後から混雑してきましたよ。
Posted by 山猿 at 2016年08月22日 15:26
難しい問題ですね
業者さんからすれば売れる魚がいいですもんね
魚券も値上がりしたし漁協さんが少しでも高く買ってくれればいいんですけどね
そんな簡単な問題じゃないですよね
業者さんからすれば売れる魚がいいですもんね
魚券も値上がりしたし漁協さんが少しでも高く買ってくれればいいんですけどね
そんな簡単な問題じゃないですよね
Posted by ぴーた
at 2016年08月22日 21:12

ぴーたさん、
商売ですから、仕方ないですね。
業者さんは趣味で飼育しているわけではないですから。
木曽漁協は魚券が値上がりして収入が落ちたそうです。
一番良いのは漁協さんが儲かってヤマト岩魚を高く買えるようになる事です。
現実は厳しいです。
商売ですから、仕方ないですね。
業者さんは趣味で飼育しているわけではないですから。
木曽漁協は魚券が値上がりして収入が落ちたそうです。
一番良いのは漁協さんが儲かってヤマト岩魚を高く買えるようになる事です。
現実は厳しいです。
Posted by 山猿 at 2016年08月22日 21:20