ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年04月14日

2017年の花見

4月上旬。

今年も花見の季節になりました。花
花見も兼ねて毎年の恒例行事、庚申様に両親を連れてお参りに行ってきました。


これは私が子供の時からの恒例行事です。肝心の桜は、ようやく咲き始めでした。花



2017年の花見




私が子供の時から、じいちゃん、ばぁちゃんに連れられて、やって来ている庚申様ですが、お経を読む、お坊さんは、あの時から変わってません。これからも頑張って欲しいです。ちなみにじぃちゃんは私の守護神です。
しかし、私が子供の頃の庚申様は、もっと賑わっていました。


2017年の花見







この日も子連れもいましたが、かつてはもっと多かったです。これが日本社会の現実なんでしょう。少子高齢化です。sos
ちなみに、うちの子供たちは庚申様の饅頭が大好きです。ハート




2017年の花見








お参りも済ませたら昼食です。食事
昼食は、くらんぼ。
ここも子供の時からお世話になっていました。一時は閉店してましたが、代が変わり復活しました。クラッカー
リニューアルした、くらんぼに行ったら店のイメージが変わってました。



2017年の花見







昔は畳の部屋で鰻を食べた記憶があります。おしゃれな料理で美味しかったです。
餌釣りの帝王(親父)は、やはり酒を飲んでました。ビールペースが早く料理が来る前に2合を飲みきってしまいました。
私も飲みたかったですが、帰宅してから釣りに行こうと思っていたので、ここは我慢です。NG



2017年の花見






花見には少し早かったですが、お参りも済ませて、これで今年も安泰です。花
久しぶりに家族で出かけてきました。やはり子供が大きくなると、こうゆう機会は確実に減ります。
幸せって何?
毎日の当たり前が当たり前に過ごせる事が幸せな事だと私も思います。
だいちゃんブログのパクりシーッ
何気ない今を大切にしたいです。



2017年の花見









このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(育児)の記事画像
上高地リベンジ  2024
三保の松原 2024
2024年 長女の夏休み
2024年 次男の夏休み
子供たちの春休み 2024
義務教育終了
同じカテゴリー(育児)の記事
 上高地リベンジ 2024 (2025-01-28 14:51)
 三保の松原 2024 (2024-11-08 21:25)
 2024年 長女の夏休み (2024-10-26 21:14)
 2024年 次男の夏休み (2024-10-10 18:14)
 子供たちの春休み 2024 (2024-04-20 20:29)
 義務教育終了 (2024-04-15 23:11)

この記事へのコメント
松本城の桜も咲き始めましたよ~
今日釣りの帰りに、車の中からちょこっとお花見してきました。
本格的に花見すると絶対飲んでしまい釣りに行けなくなるので、ここ数年は車の中からしか花見してません(笑)
Posted by 大阪商人 at 2017年04月15日 10:00
子供の頃からの行事って、ほのぼの良いですね~
もう千葉県は、葉桜になって、散り始めてます・・・・
Posted by yamame07yamame07 at 2017年04月15日 21:38
大阪商人さん、
暖かくなりました。松本城の桜は綺麗ですね。
また、松本城にもお花見いきたいです。

いつか大阪商人さんと飲んでみたいです。
でも私達は、花より魚ですね(笑)
Posted by 山猿 at 2017年04月16日 14:24
yamame07さん、
子供の頃から続いている年間行事です。
これからも続けていきます。来年もまた記事でると思います。

千葉県は、葉桜ですか!
全然違いますね。
こちらはこれからです。
いつか花見に来てくだね。
Posted by 山猿 at 2017年04月16日 14:27
こんにちは

昔から続く行事って良いですね~

今年はお参りも言ってないよう気がしますし、
花見なんてもう何年も行った記憶がないですね(-_-;)

こちらは先日の雨で一気に桜も散った感じで
やっぱり気候が違うんですねー
Posted by まっさーまっさー at 2017年04月16日 18:50
まっさーさん、こんにちは。
私の子供の時からの行事です。
あの時の坊さんは、今も健在です。

名古屋はもう散ってしまったんですね。早いですね。
明後日、名古屋出張ですが葉桜ですか。


いよいよこちらも桜が咲きます。
桜は綺麗です。日本は良いですね。
Posted by 山猿 at 2017年04月16日 19:51
富山のサクラ名所松川もサクラが散って水面に流れサクラ川になってます。
僕のサクラは冬を越せなかったようです。
ごく当たり前のことが幸せですよね。
無くさないと分からないものが多いのも幸せの特徴かな?
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2017年04月16日 21:47
山猿さんこんばんは

山猿さんのお祖父様からの恒例行事が
今も続くとは、素晴らしい事ですね
そして
山猿さんのブログは、恒例行事が多いですよね
受け継がれる事の大切さを良く感じますよ!

いつも山猿さんのブログ記事をパクる者として
今回パクって頂きありがとうございます♪

なんもいえねー
くらい嬉しいです(笑)

お互い当たり前の様に
コメントのやりとりができる
当たり前に感謝、感謝ですね
Posted by だいちゃん at 2017年04月16日 22:34
こんにちは(・ω・)

子どもの頃からの恒例行事を続けるっていいと思います(*´ω` *)
いたちも何度か行ったことありますが
庚申様って面白い文化で日本っぽいですよね

こちらの桜は散りはじめてきましたがそちらはこれからなんですね
季節ごとの行事を家族で楽しむ、普段の生活のなかでの幸せを大切にしたいですね!
Posted by いたちいたち at 2017年04月17日 15:59
板前しんちゃん、
そちらも桜はもう、散ってしまいましたか。早いんですね。
こちらは標高が高いので、これからです。

冬を越せなかったサクラを咲かせてください。期待してます。

>無くさないと分からないものが多いのも幸せの特徴
まさにその通りです。
皆分かっているけどその事を忘れてしまいますね。
Posted by 山猿 at 2017年04月17日 17:06
だいちゃん、こんにちは。
代々引き継がれている恒例行事です。
これからも続けていきます。
恒例行事は、確かに多いですが、年間行事は毎年続けていきたいです。

今回、心に響きましたので勝手にパクってすみませんでした。
これからも無断でパクるので宜しくお願い致します(笑)
当たり前に感謝です。
Posted by 山猿 at 2017年04月17日 17:11
いたちさん、こんにちは。
私が子どもの頃は、何とも思っていませんでしたが、
今は家族の幸せを願い通ってます。厄除けを意識するようになりました。

日本三大、庚申様ですが、ここはあまり有名でない感じです。


桜はこれからです。桜は美しいです。
日本に生まれて良かったです。

全くその通りです。普段の生活のなかでの幸せを大切にしていきましょう。
Posted by 山猿 at 2017年04月17日 17:21
こんばんは。

イイですね!桜の季節の恒例行事。
親から受け継ぎ、子へ孫へ引き継がれていくのですね。

そして、餌釣りの帝王の2合ペースも引き継がれていますよ。(笑)

こちらは今が桜満開、街のいたるところでピンク色がキレイです。
毎年の当たり前の光景なのでしょうが、やっぱりその当たり前が幸せですね。
Posted by さのや at 2017年04月17日 21:46
さのやさん、こんばんは。
今年も当たり前のように桜が咲きました。
当たり前のように毎年の恒例行事も無事に終わりました。
当たり前の事が当たり前に出来る事は幸せな事です。
ただ、餌釣りの帝王の2合ペースは、私はついていけません(汗)

そちらの桜の満開情報は、あたご神社の写真で確認ずみです。
いつもナイスボールありがとうございます。
Posted by 山猿 at 2017年04月17日 22:10
いいですね。思い出の場所はいつまでも。
さほど魅力的な川ではないですが、爺さんと行った母方の実家はいつまでも僕の釣りの原点です。
Posted by hiroriverhiroriver at 2017年04月19日 15:27
hiroriverさん、
ここは思い出の詰まった場所です。
じいちゃんに連れられて気来た日を今でも思い出します。

釣りの原点、良いですね。
思い出の場所は大切な場所ですね。
Posted by 山猿 at 2017年04月19日 22:01
おはようございます。
当たり前に過ごせることが幸せ、私もそう思います。

先日、地元の川があまりに釣れないので木曽まで足を伸ばしましたが桜がちょうど満開でした。

これからいよいよハイシーズンですね
Posted by sima at 2017年04月20日 08:26
ハローハロー
山桜の季節が来ましたね

20年前に一緒に入院していた隣のベットの
おばあちゃんは末期ガンでした。
初夏に入院して春に退院した私
長い長い入院からやっと解放された私は
桜の開花が嬉しくて嬉しくて
枝をもらっておばあちゃんの病室に持って行きました。

「ありがとう今年も桜が見られたよ」
そう言って笑顔で喜んでくれました。
本当に強い人でした。
その数日後息を引き取ったおばあちゃんや
病院で出会ったおばあちゃん達とはもう会えないけど
今も毎年
春になるとおばあちゃん達のこと
思い出します。

私も桜が見られることに感謝しています。
春を迎えられることに感謝です。

読んで色々思う出し泣けちゃった(^-^)
Posted by 私の守護神は白犬 at 2017年04月20日 09:20
やっぱりそちらは早いですね。
こちらはGW明けに咲くか咲かないかですから…。
Posted by kazuo at 2017年04月20日 16:58
simaさん、こんばんは。
当たり前に過ごせる毎日を大切にしたいですね。
そちらの川は、不調ですか。
木曽はどんな感じでしたかね。
私は湖ばかりなので渓流の状態は分かりませんが、
良い釣りが出来たらいいです。
桜が綺麗です。花見にも楽しんでくださいね。
Posted by 山猿 at 2017年04月20日 20:07
私の守護神は白犬さん、
ハローハロー!
どうも、どうも(笑)

良い季節になってきましたね。
自然を敏感に感じるナウシカさんなら尚更ですね。

おばあちゃんの話は、良い話です。
今年も桜が咲いた事をおばあちゃんに報告してあげてくださいね。

涙より笑顔が似合いますよ。
上を向いて歩いていきましょう。
Posted by 山猿 at 2017年04月20日 20:41
kazuoさん、
そちらはGW明けになんですね。
5月にそちらにいけばまた桜を見れますね。
こちらも大物が動きだします。
良い季節になります。
そちらには叶いませんが。
Posted by 山猿 at 2017年04月20日 20:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017年の花見
    コメント(22)