2022年07月19日
渓流の女王親衛隊
【木曽川タナビラ戦記】
アマゴの事を信州木曽ではタナビラといいます。タナビラは渓流の女王といわれているほど美しい魚です。しかし、今、木曽川本流の女王達がどんどんいなくなっている。何故でしょうか?

今回、出会えた渓流の女王。タナビラは美しい。すでにうっすら婚姻色が出てました。写真では伝えきれないのが残念。
6月下旬。
川鵜からの食害を守るため2020年に抵抗軍を結成した。木曽にはヤバい奴がいると思わせる作戦です。しかし、今や制空権を奪われ苦戦が続く。抵抗軍は圧倒的に兵力不足。そこに義勇兵が現れた。
アマゴの事を信州木曽ではタナビラといいます。タナビラは渓流の女王といわれているほど美しい魚です。しかし、今、木曽川本流の女王達がどんどんいなくなっている。何故でしょうか?

今回、出会えた渓流の女王。タナビラは美しい。すでにうっすら婚姻色が出てました。写真では伝えきれないのが残念。
6月下旬。
川鵜からの食害を守るため2020年に抵抗軍を結成した。木曽にはヤバい奴がいると思わせる作戦です。しかし、今や制空権を奪われ苦戦が続く。抵抗軍は圧倒的に兵力不足。そこに義勇兵が現れた。


支援ドリンクのレッドブルと共に。
私はレッドブルF1チームとアルファタウリF1チームを支援します。
軍師SOさん、Simaさんと木曽川タナビラ戦記です。Simaさんは初参戦です。我々は平日休暇組。勝手に渓流の女王親衛隊、結成です。
天気が良く暑い。

実はSOさん、 Simaさんは前日も木曽川に挑んでます。2日連チャンなので二人とも疲れが見えましたが、私はやる気マックス。
Simaさんは本流でも水温チェックです。水温18度。と言います。水温計で計ると、21度。そんなにあります?と驚くSimaさん。2022年6月28日にUPした「2022年渓流初コラボ」記事の時も2022年7月3日にUPした「あの沢のその先」の記事のさのやさんも、あまりの水温の違いに驚いてます。これは水温計がおかしいのか??後にうちに帰って岩魚の水槽で水温確認しました。


デジタル水温計は、ほぼ同じ数値でしたが、アナログ水温計は1度低いです。なので今後は感じた水温からプラス1度で申告をお願いします。
木曽川本流をうっていくとSimaさんにヒット!いい感じで竿がしなってます。しかし、バラシ。残念。
昼食を挟み涼みに沢へ。


私は予定があったのでここまで。二人を見送り退散。

この日は暑い中お疲れさまでした。
木曽川タナビラ戦記での援軍ありがとうごさいました。今後もまた勝手に親衛隊を結成させていただきます。

我らは平日休暇組、渓流の女王親衛隊。
親衛隊のエネルギーチャージにはスタミナン7。ちなみに私は長野県製薬の回し者ではありません。
Simaさんから、新作シンキングハンドメイドミノーをいただきました。ありがとうございます。大切に使わせて頂きます。デビューは月イチ定例支流調査7月分です。

ちなみにこの日、ボウズだったのは内緒でお願いします。

今シーズン尺以上10本を目標にしていますが、まだ4本です。目標達成には黄色信号です。

6月下旬。水温22、8度。
今年は空梅雨か?木曽川本流は渇水です。暑い。暑い。


暑い中、木曽川本流でSOさんのハンドメイドミノー通称魚雷がやってくれた。太った私の通称、花魁養殖Tアマゴ(養殖アマゴ)27センチ。尺まであと3センチ足らなかった。口には魚が入ってます。魚を食うやつは大きくなります。

養殖アマゴがまだ生存していた。川鵜の食害で、ウグイがまず消えて、次に養殖アマゴが消えて今や渓流の女王タナビラも危ない。進撃の川鵜。
2022/02/07
養殖アマゴが生き残ってるのは励みになります。その後、40センチ級の岩魚のチェイスあり。食わせられるず残念です。その代り渇水の木曽川で藻が沢山釣れました。

7月上旬。水温22、4度。
1箇所目、ノーチェイス。魚がいない。川鵜もいない。2箇所目。35センチくらいの岩魚のチェイス。食わせられず。その後、ドン!、ドラグがでる。バラした魚がそこにいる。尺クラスのアマゴでした。くやしー。この日は、川鵜も魚も少ない。食いきってえさ場を変えたか?川鵜が少なく妙だ。川鵜1羽。魚を2匹みたので久しぶり魚を見た数が上回りました。毎回こうならいいのに。最後はスコールがありビタビタになりました。

ちなみに結果はボです。


このころになると毎日、夕方には夕立になります。

7月上旬。水温23度。
この日はルアーロスト二つ。チェイスはたったの2回。川鵜は13羽目撃し撃墜出来たのは1羽のみ。さんざんな日でした。
今日はロストの日。
連続のボ。連続ボウズでレンボーが現れるか?

7月中旬。水温20、8度。
SOさんと午後から木曽川に挑む。勝手に我らは渓流の女王親衛隊。
親衛隊は支援ドリンクを飲んで挑む。私はレッドブルF1チームとアルファタウリF1チームを支援します。角田は早い。間違いない。

一ヶ所目、根掛かり。


ここでは小さいのがチェイスしてきました。親は釣れませんでした。川鵜が旋回してました。着水を防止します。

二ヶ所目。
ドン!かかった!デカイっと思わず声がでる。寄せてくると抵抗がなくなり、バレた???と思ったら最初は流れに乗ってるから引いたようで、キャッチすると28、5センチのタナビラでした。冒頭のタナビラです。尺には1、5センチ足りませんでしたがやはり渓流の女王は美しい。


三ヶ所目。
最後のポイントでSOさんバラシ。デカイのがかかりましたが石でラインブレイク。奴はカミソリを持っているのか??ミノーをはずそうとジャンプ三回。デカイ!!あれは見たかった。やっぱり木曽川にはデカいのがいる。
SOさんお疲れ様でした。あれは悔しかったですね。リベンジ期待してます。
木曽川に挑むにはスタミナン7。ちなみに私は長野県製薬の回し者ではありません。

これはお仕事です。いつも協力ありがとうございます。
7月中旬。水温23度。
2時間釣りをやりましたがノーチェイス。先行者は川鵜。次のポイントも先行者は川鵜。川鵜は15羽みました。魚は1匹も見ませんでした。川鵜5機撃墜。戦果はあったが魚がいない。木曽川漁協の川鵜対策どうなってる?
7月中旬。水温23度。
前回、先行者が川鵜だったので今度は川鵜に荒らされる前にポイントに入る。川鵜には規則性がありますからね。
ルアーを投げているとドン!!ドラグ出る。デカイか?ドラグが緩いだけでした。キャッチすると26センチのタナビラ。

まずは証拠写真。リリースして生存率を上げるためには口は水から出さないことです。なので私は良く撮影前に逃げられます。
尺まであと4センチ足りませんでしたが立派なタナビラです。これぞタナビラ。美しい。


その後、川鵜がやって来ましたが慌てて飛んでいきました。川鵜に荒らされる前に私が先行者作戦は成功しました。
木曽川本流で錦鯉に遭遇しました。放した?にげた?

綺麗な、良型タナビラには出会えましたが、尺を越えることはありませんでした。尺以上10本を目標にしていますが未だ4本。目標達成は厳しくなってきましたが釣りを楽しみたいと思います。
木曽川本流は川鵜の侵攻で魚が激減していますがそれでも生き残ってる渓流の女王が木曽川にはいます。
Posted by 山猿 at 23:38│Comments(22)
│木曽川タナビラ戦記
この記事へのコメント
お疲れさまでした。キレイなアマゴ釣れましたね❗
今年の本流は厳しいですね。
渇水、高水温、川鵜の食害。
アマゴの数が少なくなっているのをこの10年で痛感しています。
庭に池作ってアマゴの養殖始めようかな?
今年の本流は厳しいですね。
渇水、高水温、川鵜の食害。
アマゴの数が少なくなっているのをこの10年で痛感しています。
庭に池作ってアマゴの養殖始めようかな?
Posted by SO at 2022年07月20日 08:35
こんばんわ♪
私は生涯一匹の天然系尺超えを狙っていますが17年ほどでいまのところ0匹です(笑)
7月中旬で4匹は黄色信号ですか?いけそうな気がします。
木曽のタナビラは顔つきもカッコよく美しい魚ばかりですね♪
来年は是非、尺超えを目指しに行ってみたいと思います(≧▽≦)
私は生涯一匹の天然系尺超えを狙っていますが17年ほどでいまのところ0匹です(笑)
7月中旬で4匹は黄色信号ですか?いけそうな気がします。
木曽のタナビラは顔つきもカッコよく美しい魚ばかりですね♪
来年は是非、尺超えを目指しに行ってみたいと思います(≧▽≦)
Posted by トレジャーハンター at 2022年07月20日 20:35
こんばんは。
厳しい状況の中、ナイス!タナビラ。
そして渓流の女王親衛隊!ナイス。
厳しい状況の中、ナイス!タナビラ。
そして渓流の女王親衛隊!ナイス。
Posted by さのや at 2022年07月20日 21:11
SOさん、さっそくのコメントありがとうございます。
先日はお世話になりました。
スプーンロスト申し訳ないです。
やっぱりたなびらは綺麗ですね。
木曽川本流は厳しいです。
私は木曽川本流に向き合いだしたのは
最近なので長く木曽川を相手にしてる
キューティーオヤジさんやサムさんなら
木曽川の惨状を痛感してるでしょうね。
これはサミットの議題です。
アマゴの養殖、協力しますよ(ニヤリ)
先日はお世話になりました。
スプーンロスト申し訳ないです。
やっぱりたなびらは綺麗ですね。
木曽川本流は厳しいです。
私は木曽川本流に向き合いだしたのは
最近なので長く木曽川を相手にしてる
キューティーオヤジさんやサムさんなら
木曽川の惨状を痛感してるでしょうね。
これはサミットの議題です。
アマゴの養殖、協力しますよ(ニヤリ)
Posted by 山猿
at 2022年07月20日 21:36

トレジャーハンターさん、こんばんは。
木曽にくれば尺上が釣れます。
来年を楽しみにしていてください。
車を変えたので心配ないですよね。
川鵜の食害で魚が減ってます。
6月までに数を稼がないとこれから厳しいです。
9月はまず釣れませんからね。
たぶんこれからは
レンボーが現れると思います。
木曽にくれば尺上が釣れます。
来年を楽しみにしていてください。
車を変えたので心配ないですよね。
川鵜の食害で魚が減ってます。
6月までに数を稼がないとこれから厳しいです。
9月はまず釣れませんからね。
たぶんこれからは
レンボーが現れると思います。
Posted by 山猿
at 2022年07月20日 21:41

さのやさん、こんばんは。
タナビラ、ナイス!
ナイス、渓流の女王親衛隊!
右岸枝沢ーAナイス。
私の記事はまだ、当分先です。
さすが仕事が早い。
渓流の女王親衛隊、隊員募集してますに。
タナビラ、ナイス!
ナイス、渓流の女王親衛隊!
右岸枝沢ーAナイス。
私の記事はまだ、当分先です。
さすが仕事が早い。
渓流の女王親衛隊、隊員募集してますに。
Posted by 山猿
at 2022年07月20日 21:44

おはようございます!
ナイスタナビラですね♪こんなヤツを釣りたいです!!いよいよ明日です!!楽しみです!!
しかしこれだけ宣伝してるのでそろそろレッドブルか長野県製薬からスポンサー契約の話が来てもいいのでは?ww
ナイスタナビラですね♪こんなヤツを釣りたいです!!いよいよ明日です!!楽しみです!!
しかしこれだけ宣伝してるのでそろそろレッドブルか長野県製薬からスポンサー契約の話が来てもいいのでは?ww
Posted by タッサン at 2022年07月22日 04:57
タッサン、こんにちは。
タナビラは美しいです。
渓流の女王ですね。
いよいよです。サミットに向けて厳重警戒です。
レッドブルと長野県製薬からそろそろ誘いがありますかね。
タナビラは美しいです。
渓流の女王ですね。
いよいよです。サミットに向けて厳重警戒です。
レッドブルと長野県製薬からそろそろ誘いがありますかね。
Posted by 山猿
at 2022年07月22日 13:19

尺におよばずとも見事なタナビラですね!
僕もこんなタナビラが釣ってみたい!
※サミットいよいよですね♪
よろしくお願いします。
僕もこんなタナビラが釣ってみたい!
※サミットいよいよですね♪
よろしくお願いします。
Posted by だいちゃん at 2022年07月23日 10:01
タナビラ=アマゴ、私は大好きな渓流魚です。
鵜に食べられず大きくなって欲しいな~
お互い尺サイズに出会えますように
鵜に食べられず大きくなって欲しいな~
お互い尺サイズに出会えますように
Posted by 快釣
at 2022年07月24日 18:20

だいちゃん、
尺におよびませんでしたが、これぞタナビラが出ました。
~僕もこんなタナビラが釣ってみたい!
~
有言実行男ですね。素晴らしいです。
※ブログ10周年、おめでとうございます。
尺におよびませんでしたが、これぞタナビラが出ました。
~僕もこんなタナビラが釣ってみたい!
~
有言実行男ですね。素晴らしいです。
※ブログ10周年、おめでとうございます。
Posted by 山猿
at 2022年07月24日 20:43

快釣さん、
木曽ではタナビラと言います。
綺麗なタナビラを川鵜から守りたいです。
※新規の渓はワクワクしますね。
アブにやられても釣果が素晴らしいです。
木曽ではタナビラと言います。
綺麗なタナビラを川鵜から守りたいです。
※新規の渓はワクワクしますね。
アブにやられても釣果が素晴らしいです。
Posted by 山猿
at 2022年07月24日 20:45

こんにちは
なかなか厳しい状況みたいですね
鵜に先行されるとか辛いですね
そんな中でもしっかりと美しい魚を仕留めてるのは流石です!
魚を守るために鵜との戦いがんばってください
なかなか厳しい状況みたいですね
鵜に先行されるとか辛いですね
そんな中でもしっかりと美しい魚を仕留めてるのは流石です!
魚を守るために鵜との戦いがんばってください
Posted by まっさー
at 2022年07月25日 06:10

まっさーさん、おはようございます。
かなり厳しい状況です。
先行者が川鵜だとまず釣れません。
今年も川鵜が侵攻してきてます。
私一人ではとても勝ち目がありません。
漁協に川鵜対策をお願いしたいです。
かなり厳しい状況です。
先行者が川鵜だとまず釣れません。
今年も川鵜が侵攻してきてます。
私一人ではとても勝ち目がありません。
漁協に川鵜対策をお願いしたいです。
Posted by 山猿
at 2022年07月25日 07:42

お疲れ様です!
タナビラカッコいいですね〜尺なくても全然いい個体!羨ましい(๑˃̵ᴗ˂̵)
川鵜と青鷺は本当なんとかして欲しいですね(ToT)
多忙な中でも楽しみあると違いますよね〜^_^
次回は尺アマゴ!ガンバです!
タナビラカッコいいですね〜尺なくても全然いい個体!羨ましい(๑˃̵ᴗ˂̵)
川鵜と青鷺は本当なんとかして欲しいですね(ToT)
多忙な中でも楽しみあると違いますよね〜^_^
次回は尺アマゴ!ガンバです!
Posted by プチシューシェア at 2022年07月25日 12:28
私も木曽川本流のタナビラを探し回った時期がありますが
夏は本当に暑くて熱中症になりかけました。
でも流石ですね~良型のタナビラ!
夏は本当に暑くて熱中症になりかけました。
でも流石ですね~良型のタナビラ!
Posted by 相模の釣師 at 2022年07月25日 19:22
プチシューシェアさん、こんにちは。
タナビラはカッコいいですし綺麗です。尺は、惜しくもこえませんでした。そこは少し残念です。
川鵜と青鷺は木曽にいませんでした。最近、どんどん侵攻してきてます。漁協の対策に期待します。釣りを楽しみます。頑張ります。応援ありがとうございました。
タナビラはカッコいいですし綺麗です。尺は、惜しくもこえませんでした。そこは少し残念です。
川鵜と青鷺は木曽にいませんでした。最近、どんどん侵攻してきてます。漁協の対策に期待します。釣りを楽しみます。頑張ります。応援ありがとうございました。
Posted by 山猿
at 2022年07月26日 18:54

相模の釣師さん、こちらにもコメントありがとうございます。
暑いなか箱根早川攻略お疲れさまでした。
今は川鵜の食害で木曽川本流のタナビラは少なくなりました。苦労してやっと良型に出会えました。
木曽川本流は日陰がないので暑いです。
朝と夕方勝負しています。
暑いなか箱根早川攻略お疲れさまでした。
今は川鵜の食害で木曽川本流のタナビラは少なくなりました。苦労してやっと良型に出会えました。
木曽川本流は日陰がないので暑いです。
朝と夕方勝負しています。
Posted by 山猿
at 2022年07月26日 18:59

先日はお疲れ様でした!
本流戦記はやはり甘くないですね。
しかしロマンがあります。
案内してもらった沢も起伏があって素晴らしい渓相でした。
入渓地点に客引きイワナはいませんでしたが、あの後、私もSOさんも無事に釣果を得ることが出来ましたよ。
泣き尺とはいえ、美しいタナビラです!
サイズも大事ですが小さくてもキレイなアマゴが釣れると嬉しくなりますよね。
カワウは何とかしなきゃいけません。
私も時間に余裕があるときは援軍にかけつけます!
本流戦記はやはり甘くないですね。
しかしロマンがあります。
案内してもらった沢も起伏があって素晴らしい渓相でした。
入渓地点に客引きイワナはいませんでしたが、あの後、私もSOさんも無事に釣果を得ることが出来ましたよ。
泣き尺とはいえ、美しいタナビラです!
サイズも大事ですが小さくてもキレイなアマゴが釣れると嬉しくなりますよね。
カワウは何とかしなきゃいけません。
私も時間に余裕があるときは援軍にかけつけます!
Posted by sima at 2022年07月28日 12:36
simaさん、先日はありがとうございました。
本流は、厳しいですがロマンがあります。
でも、ここまで厳しくしてるのは川鵜です。
彼らは以前は木曽にいませんでした。
侵攻してくるようになり魚が激減してます。
川に人がいればいいのですがね。
義勇兵を募集してます。
また、お願いしますね。
あの沢は水も綺麗で暑い時には
涼めますね。客引きがいればもっといい(笑)
※激務お疲れ様です。ちょい釣りでも癒されますからね。
本流は、厳しいですがロマンがあります。
でも、ここまで厳しくしてるのは川鵜です。
彼らは以前は木曽にいませんでした。
侵攻してくるようになり魚が激減してます。
川に人がいればいいのですがね。
義勇兵を募集してます。
また、お願いしますね。
あの沢は水も綺麗で暑い時には
涼めますね。客引きがいればもっといい(笑)
※激務お疲れ様です。ちょい釣りでも癒されますからね。
Posted by 山猿
at 2022年07月30日 07:59

こんにちは。
綺麗なタナビラに癒されます。
川鵜厄介ですね!!!
見事なタナビラです。
綺麗なタナビラに癒されます。
川鵜厄介ですね!!!
見事なタナビラです。
Posted by 朱点
at 2022年07月31日 17:07

朱点さん、こんにちは。
渓流の女王といわれるタナビラは綺麗ですね。
川鵜の進撃が止まりません。
木曽漁協は動きません。
自分のポイントは自分で守るしかありませんが
圧倒的な兵力不足です。
渓流の女王といわれるタナビラは綺麗ですね。
川鵜の進撃が止まりません。
木曽漁協は動きません。
自分のポイントは自分で守るしかありませんが
圧倒的な兵力不足です。
Posted by 山猿
at 2022年07月31日 18:01
