2024年02月14日
進撃の川鵜 ~地ならし~
【木曽川タナビラ戦記番外編】
2023年秋。
信州木曽の渓流は禁漁になった。その後も抵抗軍は木曽川へ通う。それは翌年の為に。禁漁になったその直後から、すでに翌年のための戦いは始まっている。

戦え!戦え!戦え!
戦かわなければ勝てない。川鵜に木曽にはヤバい奴がいると思わせる。
2023年シーズン、木曽川に釣りに出かけて川鵜との遭遇数。
2023年川鵜カウンター(のべ数)
遭遇321機、そのうち撃墜75機。誤爆4機。
2023年秋。

信州木曽の渓流は禁漁になった。その後も抵抗軍は木曽川へ通う。それは翌年の為に。禁漁になったその直後から、すでに翌年のための戦いは始まっている。

戦え!戦え!戦え!
戦かわなければ勝てない。川鵜に木曽にはヤバい奴がいると思わせる。
2023年シーズン、木曽川に釣りに出かけて川鵜との遭遇数。

遭遇321機、そのうち撃墜75機。誤爆4機。

2023年10月中旬。
暑い夏、残暑が厳しい。

この日は川鵜パトロールを2時間行いました。
川鵜本隊は退却を開始したが、まだ残党がいる。いた!岩かげから狙撃。撃墜。
この日は、4羽と遭遇し2羽撃墜しました。
川鵜に木曽にはヤバい奴がいると思わせる。

遭遇325機、そのうち撃墜77機。誤爆4機。

その帰り道、里川でサギを発見。この時期は、卵をいっぱい腹に抱えたメスが遡上してくるのを狙ってます。なのでこの時期のサギもターゲットです。タナビラをくわえてます!放せ!飲み込んだ。おのれー。
市街地なので攻撃すると民間人からヤバい奴と思われるので攻撃が出来ないです。攻撃出来ないのでサギを追い回すだけ。サギはちょっと飛んで逃げてすぐに着地。あっちに行ったりこっちに来たり。そんな事をしていたら民間人から不審者と思われた。通る車から、じろじろ見られる。


人間にヤバい奴と思われたので撤退。抵抗軍はやり過ぎると賊軍となる。害鳥との戦いは私の仕事ではい。漁協は仕事をして欲しいです。
2023年10月中旬。
ようやくようやく待ちわびた北の将軍様の、空軍本隊が到着しました。今年は特に遅いです。ストップ温暖化。

朝の気温は一気に一桁です。これで、制空権を確保し航空支援のもと川鵜から木曽を奪還できる。

北の将軍様の到着が平年並みなら、ここまで苦戦する事はなかった。近年、北の将軍様の力が弱まってます。この日は1時間の川鵜パトロール。
川鵜はいない。遂に勝利か?

2023年10月中旬。
この日は1時間の川鵜パトロール。
ここにもいない。ここにもいない。ん?
川鵜の糞を発見。まだ残党がいるようです。
でも川鵜ほ見つからず。

時間を開けて再度、川鵜の糞のポイントへ。狙い通り石の上に川鵜が居た。
2羽いました。撃て!撃て!
不発。


遭遇327機、そのうち撃墜77機。誤爆4機。

今回の川鵜は私の姿を見て逃げないという事は、抵抗軍との戦闘経験のない新兵だ。新兵に木曽にはヤバい奴が居ると徹底的に思わせる。それが一番大事です。
2023/02/01
全ては翌年のために。

2023年10月下旬。
この日は2時間の川鵜パトロール。
ここに川鵜はいない。ここにも川鵜はいない。
サギを2羽発見。1羽は俺と戦闘経験あり、すぐに私の姿をみて逃げました。

別の場所で石の上に糞がありましたが古いか?
また別の場所で濁った水が支流から流れてきてます。濁った側に25センチくらいのタナビラを発見。



2023年10月下旬。
この日は2時間の川鵜パトロール。これで川鵜が居なければ勝利宣言です。しかし、2羽の川鵜を発見。まだいるじゃないか。

航空優勢は確保してるがまだ残党がいる。しかし、あの2羽がいる場所は攻撃できない場所です。居るのに攻撃できない場所。攻撃すれば人間にヤバい奴と思われ抵抗軍は賊軍となる。歯がゆい。木曽川漁協は仕事をして欲しいです。これは私の仕事ではないのです。

遭遇329機、そのうち撃墜77機。誤爆4機。
後でもう一度見に行くとそこには居なかった。
奴はどこ行った?

2023年11月下旬。
パトロールの時が空いてしまった。仕事が忙しくなかなか川鵜パトロールに来れませんでした。これはよろしくない。なにしろ川鵜に木曽にはヤバい奴がいると思わせる事が大切です。久しぶりのパトロールです。

魚の死骸を発見しました。

が魚種は不明です。サイズは28センチくらいでしょうか?
パトロールしながら、もう川鵜は完全撤退した事を願う。制空権は北の将軍様のおかけで確保。そろそろ勝利宣言か。

川鵜はここにいない。ここにもいない。川鵜の残党もいないようだ。勝利宣言か?
んんんん、糞だ。
川鵜の糞かは分からないがあの石は川鵜がいつも休む場所なので川鵜の可能性もある。

川鵜には規則性がある。午前中には発見できなかったので次は午後に来てみよう。
2023年12月上旬。
この日は2時間の川鵜パトロール。小雪が舞うなか出撃。すこく寒いです。
外は寒いですが温かい光景をみました。

老夫婦が仲良く散歩してました。ああいう歳のとり方をしたいです。人という字は、人は人を支えると書きます。人は一人では生きていけない。支え合いです。その為には、思いやりを忘れずに。なにしろ日頃の行いです。
石の上の糞は古く、川鵜は発見出来ず。新たな糞がなので勝利宣言か?
もう一度、パトロールして、川鵜がいなければ完全勝利だ。
2023年パトロールも次が最後になるだろう。

2023年12月11日。
最近、季節外れの暖かい日が続いていた。北の将軍様の力が弱まってます。いやな予感がします。
それは信じられない光景だった。

電車での帰宅中、木曽川を見ていたら川鵜がいる!移動中なのでカウントはしないが、敵機は3羽。最近の暖かさで制空権が再び奪われた。12月で川鵜が木曽にいるなんて!こんな事は初めてだ。オフシーズンなのにまだ戦わないといけないのか。次のパトロールで勝利宣言をしようと思ったのに落胆しました。それも、一つの淵に3羽おり、さらに下の淵に2羽いました。この時期の川鵜は、来シーズンに響きます。木曽川漁協は仕事をしてください。川鵜との戦いは私の仕事ではないのです。

2023年12月下旬。
北の将軍様が本気をだした。平年並みの寒さになりました。
2023年最後の川鵜パトロール。パトロール時間は1時間。信州木曽に川鵜が完全に居なくなった。北の将軍様のおかげで川鵜から木曽を奪還した。年々、北の将軍様の力が弱くなっています。また制空権を失うと辛い。なんとか平年並の気候をお願いしたいです。
これにて2023年の川鵜との戦いは終わった。


遭遇329機、そのうち撃墜77機。誤爆4機。
私は名古屋に単身赴任してます。それなのに、この数字です。しかもこの数字は、木曽川で釣りをしている時の数字であり木曽川以外やプライベートでの移動中や通勤中に見た数字を含めると更に多くなります。この数字以上に、禁漁区も関係無く、毎日、毎日、川鵜は魚を食ってます。そりゃ魚は少なくなります。
信州木曽に以前は川鵜は居なかった。ここは川鵜の住処ではない。2024年は川鵜との戦いに決着をつける。
戦え、戦え、戦え、戦わなければ勝てない。
私がやり過ぎると人間にヤバい奴と思われ抵抗軍は賊軍となる。
だから木曽川漁協さん、お願いね。


Posted by 山猿 at 21:20│Comments(8)
│木曽川タナビラ戦記
この記事へのコメント
川鵜の被害は、岐阜県でも深刻な問題です。
これは、環境の変化が問題なんでしょうかね?
まあどこの地域の漁協にも、期待してませんがね(笑)
もう解禁間近ですね!
川鵜との防衛をしながら楽しみましょう♪
これは、環境の変化が問題なんでしょうかね?
まあどこの地域の漁協にも、期待してませんがね(笑)
もう解禁間近ですね!
川鵜との防衛をしながら楽しみましょう♪
Posted by だいちゃん at 2024年02月16日 12:54
だいちゃん、
川鵜の被害は、そちらも深刻ですね。
放流してすぐに川鵜に食われるとは
残念無念な話です。
全国的に川鵜が増えてるそうです。
天敵もいませんしね。
日本狼が居たら絶対に木曽には
こないと思います。
間もなく解禁。今年も援軍お願いします。
※次の記事は庭でキャンプです。
完全に記事更新が遅れており
周回遅れになってます。
川鵜の被害は、そちらも深刻ですね。
放流してすぐに川鵜に食われるとは
残念無念な話です。
全国的に川鵜が増えてるそうです。
天敵もいませんしね。
日本狼が居たら絶対に木曽には
こないと思います。
間もなく解禁。今年も援軍お願いします。
※次の記事は庭でキャンプです。
完全に記事更新が遅れており
周回遅れになってます。
Posted by 山猿
at 2024年02月16日 16:49

川鵜、厄介な生き物ですよね。
漁協・県・国が対策を本気で考えないといけない時代ですが、動きが遅すぎる。
愛媛県でも川鵜被害が出ているので対策が急務ですね。
海に降るシラメが川鵜に食べられる。(里川でアメノウオにも被害が)
でも、川鵜だって生きる権利があるし
本当に難しい問題ですね。
漁協・県・国が対策を本気で考えないといけない時代ですが、動きが遅すぎる。
愛媛県でも川鵜被害が出ているので対策が急務ですね。
海に降るシラメが川鵜に食べられる。(里川でアメノウオにも被害が)
でも、川鵜だって生きる権利があるし
本当に難しい問題ですね。
Posted by 快釣
at 2024年02月16日 17:34

そんな遅い時期までカワウが居残っているのですか…
このままでは、そのうち木曽で越冬するヤツとかも出てきそうですね。
ここ数日は2月とは思えない暖かい日が続いています。
カワウの斥候部隊がそろそろ来るかもしれませんね。
※ミルクの中のイワナが、順次全国ロードショー決定したらしいです
このままでは、そのうち木曽で越冬するヤツとかも出てきそうですね。
ここ数日は2月とは思えない暖かい日が続いています。
カワウの斥候部隊がそろそろ来るかもしれませんね。
※ミルクの中のイワナが、順次全国ロードショー決定したらしいです
Posted by sima at 2024年02月16日 20:46
こんにちは、ご無沙汰しております。
忙しくて少しブログから離れておりました…
哨戒お疲れ様です。
今年は特に暖かったですからねぇ
ここ最近も2月ですか?という感じで(苦笑)
海の魚も生息域が変化してるようで
生活かかってる方々は大変そうです
忙しくて少しブログから離れておりました…
哨戒お疲れ様です。
今年は特に暖かったですからねぇ
ここ最近も2月ですか?という感じで(苦笑)
海の魚も生息域が変化してるようで
生活かかってる方々は大変そうです
Posted by まっさー
at 2024年02月17日 15:44

快釣さん、
東山 瑠璃光院 繁多寺ナイス!
川鵜は、厄介です。魚を食いつくします。
広い下流域なら良いですが、狭い渓流域では壊滅です。
川鵜にも生きる権利があります。
ただ、今までの生息圏で暮らしてくれたら良いのです。木曽には川鵜が居ませんでした。
今年は木曽に侵攻して欲しくないです。
愛媛県でも川鵜被害が出ているのですね。
そろそろ行政が動いて欲しいですね。
私がやり過ぎると不審者と思われますので。
東山 瑠璃光院 繁多寺ナイス!
川鵜は、厄介です。魚を食いつくします。
広い下流域なら良いですが、狭い渓流域では壊滅です。
川鵜にも生きる権利があります。
ただ、今までの生息圏で暮らしてくれたら良いのです。木曽には川鵜が居ませんでした。
今年は木曽に侵攻して欲しくないです。
愛媛県でも川鵜被害が出ているのですね。
そろそろ行政が動いて欲しいですね。
私がやり過ぎると不審者と思われますので。
Posted by 山猿
at 2024年02月18日 21:52

simaさん、
2023年は平年より高温で北の将軍様の到着は遅い上に弾薬も不足してました。我々、抵抗軍は空軍を持っていないので航空優勢がない中のゲリラ戦で戦ってます。
2月も平年より高温です。制空権を早々奪われるかもしれません。今年も援軍をお願いしますね。
※ミルクの中のイワナが、順次全国ロードショー決定ですか!都合がつけば見に行きましょう。
2024年1月に行われたサミットでは、次期戦闘機の話からカーボンニュートラルについて激論されたと聞きいてますが、ブログタイトルが新春!呑んだくれサミット2024となってますが、私の気のせいですね。老兵は目が悪くて字が見えなくなってきました。
2023年は平年より高温で北の将軍様の到着は遅い上に弾薬も不足してました。我々、抵抗軍は空軍を持っていないので航空優勢がない中のゲリラ戦で戦ってます。
2月も平年より高温です。制空権を早々奪われるかもしれません。今年も援軍をお願いしますね。
※ミルクの中のイワナが、順次全国ロードショー決定ですか!都合がつけば見に行きましょう。
2024年1月に行われたサミットでは、次期戦闘機の話からカーボンニュートラルについて激論されたと聞きいてますが、ブログタイトルが新春!呑んだくれサミット2024となってますが、私の気のせいですね。老兵は目が悪くて字が見えなくなってきました。
Posted by 山猿
at 2024年02月18日 22:00

まっさーさん、こんばんは。
こちらこそ、ご無沙汰しております。
いろいろあったみたいでお疲れ様です。
転職は大きな事ですからね。
ブログは仕事ではないので
マイペースでやっていきましょう。
今年も暖かいですね。
自然を相手にしている職業は大変ですが
異常気象は物価高騰を招くので
我々の為にもストップ温暖化です。
こちらこそ、ご無沙汰しております。
いろいろあったみたいでお疲れ様です。
転職は大きな事ですからね。
ブログは仕事ではないので
マイペースでやっていきましょう。
今年も暖かいですね。
自然を相手にしている職業は大変ですが
異常気象は物価高騰を招くので
我々の為にもストップ温暖化です。
Posted by 山猿
at 2024年02月18日 22:04
