ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月23日

2011年真冬の渓流パトロール

今年は五年ぶりに暖冬ではないので
信州木曽の三岳地区にある白川の氷柱もしっかり凍ってました。











(写真にカーソルをのせると・・・)






王滝村の自然湖もしっかり凍っています。


2011年真冬の渓流パトロール



しかし、何故かその下流のダム湖は凍ってません。しかも、例年よりダム湖の水位が高いです


2011年真冬の渓流パトロール



何故??
私が子供の頃は、氷上のワカサギ釣りが出来るくらい凍っていたのですが、不思議です。
日陰は凍ってましたが、雨も降ってないし気温も低いのですが。


長野県では、北部や山沿いは雪が降っていますが、平地は雪が少ないです。1月上旬までは、松本は1センチも観測してなかったほどです。
長野県木曽郡の雪の降り方は、寒気が入ってくると、日本海側から湿った空気が御嶽山に当たりその付近はふります。
それと、御嶽山左右の木曽南部と北部は積雪量が多くなり中部は寒いだけでそれほど積雪は多くありません。
今年は、寒気が強いため木曽中部の平地は雪が少ないです。


2011年真冬の渓流パトロール



信州木曽が大雪になるパターンは、太平洋側に低気圧が通過した時です。

今年は寒気が強く、太平洋側の低気圧は、寒気に押され日本の近い所を通ってないので木曽中部はそれほど積雪量が多くありません。

しかし、名古屋市では1月としては9年ぶりに11センチの積雪を観測しました。
木曽中部より雪が多いとは驚きです。
交通機関が大混乱した名古屋の雪はもうほとんど溶けてしまいましたが。



2011年真冬の渓流パトロール






木曽中部の渓は、このままだと春先渇水になるかもしれませんね。




2011年真冬の渓流パトロール


開田はしっかり雪がありました。木曽中部の平地と東側は今現在雪が少ない状況です。





このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(木曽ライフ)の記事画像
安全祈願 2025
すんきとうじ蕎麦リベンジ 2024
2025年 明けましておめでとう
2024年は金
ニジマス祭り 2024
木曽とうじそばツアー 
同じカテゴリー(木曽ライフ)の記事
 安全祈願 2025 (2025-03-15 21:09)
 すんきとうじ蕎麦リベンジ 2024 (2025-02-17 12:25)
 2025年 明けましておめでとう (2025-01-04 21:21)
 2024年は金 (2024-12-31 11:40)
 ニジマス祭り 2024 (2024-11-14 20:26)
 木曽とうじそばツアー  (2024-03-05 19:09)

この記事へのコメント
 こんばんは~♪

ホントにその通りです。すごく勉強になりました(^_^)/

あのダム湖が氷結していなくてビックリですね!

今年のサツキさんはどんなもんでしょう??

コタツ背負ってお供しますよ(笑)
Posted by やすえ at 2011年01月24日 00:03
山猿さん気象予報士みたいで分かりやすいですよしかし愛知県でアレだけ降られると参りますねあの日三ヶ日では中々雪降らないですから通行止め可なり止めてましたよ通過した後で良かったですがね横須賀より
Posted by 夢追い at 2011年01月24日 00:06
こんばんは、最中です。

白川の氷柱今年は良い出来ですね。
見に行きたいなぁ。

自然湖もしっかりと凍るのですね。
Posted by 釣野最中 at 2011年01月24日 01:30
おはようございます。


白川の氷柱行ったことあります(*^_^*)
夏でしたが(^^;)


氷柱になってる所で釣りしました(*^.^*)


王滝村の自然湖はいつ観ても不気味に思ってしまいます(^^;)
Posted by シュガー 親父 at 2011年01月24日 06:41
やすえさん、おはようございます。


最近は気候が極端ですね。平年の倍以上降ってる所があれば、
降ってない所があったり。

なぜあのダム湖が氷結していないのか、私にはわかりません。
水位が高いのも何故でしょうかね。

今年のサツキ、大量ならいいな。
コタツ背負っての参戦お願いします(笑)
Posted by 山猿 at 2011年01月24日 07:14
冬の木曽路も一度は見てみたい気もします。

まだ雪の残る3月に行けば、冬景色と釣りが楽しめそうですが。

木曽の春、待ち遠しいですね。
Posted by momiji at 2011年01月24日 12:35
夢追いさん、
実は気象に興味があります。
天気予報が好きな番組の一つです。
いくさに勝つには天候を見方につけなければ・・・て
いつの時代?(笑)


今回の大雪は大変でした。
あの日仕事で売上げも落ちました。

通過した後で良かったですね。
タイミングが悪ければ最悪でしたね。
運が良いので今年の釣果も期待出来ますね。
Posted by 山猿 at 2011年01月24日 21:46
釣野最中さん、こんばんは

白川の氷柱、今年は良いですよ。
5年ぶりに寒い冬ですから。

自然湖も氷が厚いです。
ワカサギ釣りやってみたいです。
Posted by 山猿 at 2011年01月24日 21:49
シュガー 親父さん、こんばんは。

夏でしたか。
あの川も激戦区ですが
結構放流もさかんですし、魚はしっかりいますよね。

放流日光が多いですが
ヤマト岩魚も釣れますよね。

王滝村の自然湖は、地震で出来た湖で、
土石流で何人か生き埋めになっています。

あの当時まだ子供だったんですが、
あの地震の瞬間は今でもハッキリ覚えています。
Posted by 山猿 at 2011年01月24日 21:57
momijiさん、

冬の木曽路、お待ちしてます。
朝は−10度になります。
寒いですよ。
3月なら、釣りも出来ますが
それでも、木曽は寒いです(笑)

まもなく解禁。
待ち遠しいですね。
Posted by 山猿 at 2011年01月24日 22:02
最近は長崎はあまり積もらなくなったのですが、1年に1,2度は積もります。
先々週の土曜の晩に大雪と天気予報で言ってたので、子供に雪を見せようと日曜に山に登ったら、さっぱり積もってなくてガッカリしました(笑

山猿さんところの雪景色を子供達はもちろんの事、僕達が見ても感動する事でしょうね。
一度行ってみたいです。
長野には永野さんという知り合いもおりますし。
松本って所におるっそうなんですけど、山猿さんとこからは近くですか?
Posted by zonzo(冬季限定)zonzo(冬季限定) at 2011年01月24日 23:33
平地は積もってないんですかぁ。
長野県は雪が多いってイメージなんやけどな~

場所によってばらつきがあるのですね。
Posted by ちさやん at 2011年01月25日 09:31
zonzoさん、
つくしが生えるくらいに名前は元に戻るんですね(笑)

長崎で1年に1,2度は積もるんですか!
意外です。雪は積もらないと思ってました。

今年は、積もっている所と積もってない所が極端ですが、
雪景色も良いもんですよ。
一度、雪景色を見に来てください。
山も綺麗ですよ。
ただ寒いですがね。
Posted by 山猿 at 2011年01月25日 21:16
ちさやんさん、

平地は雪少ないです。
今年は特にね。
長野県も広いですから場所によってばらつきがあります。

おかげで雪かき4回くらいしかやってません。
Posted by 山猿 at 2011年01月25日 21:20
木曽中部の雪の降り方、勉強になりました。
同じようにいわし地方も今シーズンは雪や雨が少なくて乾燥しています。
渇水が心配です。
氷柱の森、美しいだろうなぁ~
Posted by いわし at 2011年02月17日 08:20
いわしさん、

これが、木曽の雪の降り方です。
強い寒気の時は、日本海側は降りますが
木曽中部は降りません。
この前は太平洋側に低気圧が通ったので
大雪になりました。

木曽は渇水の心配が無くなりましたが
そちらは、心配ですね。


氷柱は、近くで見ると大きいですよ。
Posted by 山猿 at 2011年02月17日 21:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2011年真冬の渓流パトロール
    コメント(16)