2024年03月05日
木曽とうじそばツアー
2023年11月下旬。
約1年前に、会社の同僚がすんきとうじ蕎麦を食べた事がないというので名古屋から木曽に連れてきました。そしたらまた、すんきとうじ蕎麦を食べたいという。
では、すんきとうじ蕎麦を食べに行こう。ツアーです。
美味いという噂を聞きつけ今回は4人で行きました。

今回も、名古屋から特急しなのに乗って木曽福島へ。そこからバスです。前回はガラガラのバスでしたが、今回は、高校生が通学で乗ってました。しかし、バス代は安いです。たしか、片道200円。こんな安くておんたけ交通は大丈夫か心配になりました。
約1年前に、会社の同僚がすんきとうじ蕎麦を食べた事がないというので名古屋から木曽に連れてきました。そしたらまた、すんきとうじ蕎麦を食べたいという。
では、すんきとうじ蕎麦を食べに行こう。ツアーです。
美味いという噂を聞きつけ今回は4人で行きました。

今回も、名古屋から特急しなのに乗って木曽福島へ。そこからバスです。前回はガラガラのバスでしたが、今回は、高校生が通学で乗ってました。しかし、バス代は安いです。たしか、片道200円。こんな安くておんたけ交通は大丈夫か心配になりました。

今回も、そば処 信州霧しなさんにお世話になりました。
バスで開田高原に到着。
雰囲気が良いと言います。観光地みたいだ!と言いますがここは観光地です。

すんきとうじ蕎麦が目的でしたが、
すんきがない!
自家製すんきなので、まだしこみの段階で出来てなかった。作戦失敗。

ということで普通のとうじ蕎麦を注文。
みんな、うまい!うまい!と言います。


岩魚の唐揚げも注文。
うまい!うまい!とみんな言います。
私が話してる時に、向かいの人にそばを食われました。
蕎麦がうまい!ということで追加注文。
とうじ蕎麦は年中食べれるが夏に食べる人はいない。と店の人は言ってました。
満足してバス停に向かいます。開田高原のアイスが近くにありそこも有名ですがバスの時間が迫っているので今回は食べれませんでした。
2023/02/28

2024年1月。
前回、すんきとうじ蕎麦を食べれなかったので家族で行ってきました。やはり冬は温かいすんきとうじ蕎麦でしょう。それに、長男も大阪から帰って来てましたので木曽の蕎麦を食べないとね。
今回はそば処 まつばへ行きました。


店により、すんきとうじ蕎麦も味が違いますね。これは新たな発見です。

今回は、運転手が2人もいます。妻と長男です。酒を飲んで良いか?聞いたらOKいただきました。
昼間からサーセン。
蕎麦と日本酒が合う!
まんぞく、満足。
帰りは、前回食べれなかった、開田高原のアイスも食べました。


うまい!
昼間から、酒が飲めて最高な休日でした。
運転手が居るっていいね

今更ですが、すんきとは赤カブの葉を塩を使わず複数の乳酸菌で発酵させた物。無塩で植物繊維の優れた健康効果や植物性乳酸菌の有効性が注目されている健康食でもあります。
酸っぱいので好き嫌いはあると思いますが、木曽に来たらすんきですよ。
Posted by 山猿 at 19:09│Comments(16)
│木曽ライフ
この記事へのコメント
すんきとうじ蕎麦、食べに行きます。
ちなみに、いつまで食べられるのでしょうか?
もう、終わり??
ちなみに、いつまで食べられるのでしょうか?
もう、終わり??
Posted by はなひろ at 2024年03月05日 22:07
はなひろさん、さっそくコメントありがとうございます。
すんきとうじ蕎麦は、冬季限定らしいです。
今なら間違いなく食べれます。
ただ、いつまでが冬季かは分からないです。
すみません。
すんきとうじ蕎麦は、冬季限定らしいです。
今なら間違いなく食べれます。
ただ、いつまでが冬季かは分からないです。
すみません。
Posted by 山猿
at 2024年03月06日 17:39

お〜!霧しなに、まつば!
僕が大好きなお店です♪
初めてすんきそばを食べたのは、まつばさんでした。
店内から御嶽山も眺めれていいですよね(^^)
そばに日本酒!
もうなんもいえね〜!ですね♪
解禁の儀の時は、そば食べよっと(笑)
僕が大好きなお店です♪
初めてすんきそばを食べたのは、まつばさんでした。
店内から御嶽山も眺めれていいですよね(^^)
そばに日本酒!
もうなんもいえね〜!ですね♪
解禁の儀の時は、そば食べよっと(笑)
Posted by だいちゃん at 2024年03月07日 06:16
だいちゃん、
大好きなお店なんですね。
私もお気に入りのお店です。
冬は観光客も少なく空いてました。
良く初めての店を覚えてますね。
私は忘れましたよ。さすがです。
そばに日本酒は間違いないです。
すんきも日本酒も持っていくつもりです。
※今年は岩魚の顔をすでに見れてますね。
私は解禁の儀が本当の解禁です。
岩魚の顔が見たいですね。
大好きなお店なんですね。
私もお気に入りのお店です。
冬は観光客も少なく空いてました。
良く初めての店を覚えてますね。
私は忘れましたよ。さすがです。
そばに日本酒は間違いないです。
すんきも日本酒も持っていくつもりです。
※今年は岩魚の顔をすでに見れてますね。
私は解禁の儀が本当の解禁です。
岩魚の顔が見たいですね。
Posted by 山猿
at 2024年03月07日 07:45

家族サービス良いですね。
そちらの日本酒は美味しいんでしょうね。
呑みたいな~。
ちなみに冷たい蕎麦大好きなんですよ(笑)
そちらの日本酒は美味しいんでしょうね。
呑みたいな~。
ちなみに冷たい蕎麦大好きなんですよ(笑)
Posted by 快釣
at 2024年03月07日 15:55

「観光地みたいだ!と言いますがここは観光地です」
見事なやり取りだと思いました。
そばツアー良いですね
私もそんなツアーがあったら行ってみたいです
最初のお店は少し見覚えがあります。
入ろうと思ったのですが、満員気味でスルーしました。
やはり良い店なんですね。
とうじそば、機会があれば食べてみたいです!
見事なやり取りだと思いました。
そばツアー良いですね
私もそんなツアーがあったら行ってみたいです
最初のお店は少し見覚えがあります。
入ろうと思ったのですが、満員気味でスルーしました。
やはり良い店なんですね。
とうじそば、機会があれば食べてみたいです!
Posted by sima at 2024年03月07日 21:02
快釣さん、
私もお好み焼き大好きです。
菜の花畑、綺麗ですね。
木曽の日本酒は美味しいですよ。
ついつい飲み過ぎてしまいます。
冷たい蕎麦も私は好きです。
信州そば、うまいですよ!
私もお好み焼き大好きです。
菜の花畑、綺麗ですね。
木曽の日本酒は美味しいですよ。
ついつい飲み過ぎてしまいます。
冷たい蕎麦も私は好きです。
信州そば、うまいですよ!
Posted by 山猿
at 2024年03月08日 12:15

simaさん、
まさかとは思いますが拾ったゴミを天にかざすとか、してないとは思いますがやるなら道路に広げた方が見やすいですよ。
開田高原は観光地なので、真実を伝えました。
美味しい蕎麦が食べたいと言うのでツアーを企画しました。
みんな喜んでくれて良かったです。
蕎麦屋に行って分かったのは、冬は空いてます。都会の人は道路の積雪に不安があるのでしょうかね??
まさかとは思いますが拾ったゴミを天にかざすとか、してないとは思いますがやるなら道路に広げた方が見やすいですよ。
開田高原は観光地なので、真実を伝えました。
美味しい蕎麦が食べたいと言うのでツアーを企画しました。
みんな喜んでくれて良かったです。
蕎麦屋に行って分かったのは、冬は空いてます。都会の人は道路の積雪に不安があるのでしょうかね??
Posted by 山猿
at 2024年03月08日 12:20

すんきが好んきな山猿さん、先日はコメントありがとうございました
僕もすんきは大好んきですwww
木曽の蕎麦も美味しいですね
こちらは漬物といえば野沢菜漬けの方ですが、冬前に漬けた自家製の野沢菜は春が近づくと酸っぱくなってくるので、砂糖と醤油?かなんかを足して煮付けにして、ご飯のおかずやおやきの具にして食べたりします
同じ長野県でも地域によって独自の食文化があって面白いです
ね
ところで、山猿さんは犀川で惨敗したそうですが、僕もその他の河川ではツルツルボウズを経験してます
そうすると結果を出してる人が必要以上に自分より遥か先を行く達人に見えるものかもしれませんが、きっとそれは錯覚です
そう思うから僕は簡単には夢を諦めません(笑)
僕もすんきは大好んきですwww
木曽の蕎麦も美味しいですね
こちらは漬物といえば野沢菜漬けの方ですが、冬前に漬けた自家製の野沢菜は春が近づくと酸っぱくなってくるので、砂糖と醤油?かなんかを足して煮付けにして、ご飯のおかずやおやきの具にして食べたりします
同じ長野県でも地域によって独自の食文化があって面白いです
ね
ところで、山猿さんは犀川で惨敗したそうですが、僕もその他の河川ではツルツルボウズを経験してます
そうすると結果を出してる人が必要以上に自分より遥か先を行く達人に見えるものかもしれませんが、きっとそれは錯覚です
そう思うから僕は簡単には夢を諦めません(笑)
Posted by 犀龍
at 2024年03月09日 11:56

山猿さん、こんにちは
去年その高原3回行き、
蕎麦もアイスクリームも話に聞いて寄ろうと
思ってましたが釣りに夢中過ぎて寄らず仕舞い
でした(ToT)投稿拝見し今年は是非!寄って
みます(^.^)
話し変わり山猿さんに教えて欲しく…
山猿さん故郷の水系はいつ頃から釣れ出します?
もし宜しければ教えてくださいm(_ _)m
SNS上げられない内容でしたら弊ブログ
オーナーメッセにお便り頂けると嬉しいです。
去年その高原3回行き、
蕎麦もアイスクリームも話に聞いて寄ろうと
思ってましたが釣りに夢中過ぎて寄らず仕舞い
でした(ToT)投稿拝見し今年は是非!寄って
みます(^.^)
話し変わり山猿さんに教えて欲しく…
山猿さん故郷の水系はいつ頃から釣れ出します?
もし宜しければ教えてくださいm(_ _)m
SNS上げられない内容でしたら弊ブログ
オーナーメッセにお便り頂けると嬉しいです。
Posted by kaz13 at 2024年03月09日 12:54
犀龍さん、コメントありがとうございます。
すんき、大好きなんですね。すっぱいので嫌いな人もいますし、子供の頃私も嫌いでした。今は大好きです。
野沢菜漬けも私は好きです。とくに野沢菜のおやきが好きです。
過去にチャレンジして犀川で惨敗しました。
あそこは大河でどこがポイントか分かりませんでした。
私は永遠の素人なので通うことで結果を求めています。通ってナンボだと思ってます。
「簡単には夢を諦めません」
格好いいですね。私も見習います。
※私の知り合いにデカ貴族さんと言う人がいてそちらで活躍しています。
すんき、大好きなんですね。すっぱいので嫌いな人もいますし、子供の頃私も嫌いでした。今は大好きです。
野沢菜漬けも私は好きです。とくに野沢菜のおやきが好きです。
過去にチャレンジして犀川で惨敗しました。
あそこは大河でどこがポイントか分かりませんでした。
私は永遠の素人なので通うことで結果を求めています。通ってナンボだと思ってます。
「簡単には夢を諦めません」
格好いいですね。私も見習います。
※私の知り合いにデカ貴族さんと言う人がいてそちらで活躍しています。
Posted by 山猿
at 2024年03月10日 08:20

kaz13さん、こんにちは。
今度きたら、蕎麦もアイスクリームも堪能してくださいね。
こちらは、5月くらいからでしょうか?
別に隠す必要はありませんがオーナーへメッセージを入れました。確認お願いします。
今度きたら、蕎麦もアイスクリームも堪能してくださいね。
こちらは、5月くらいからでしょうか?
別に隠す必要はありませんがオーナーへメッセージを入れました。確認お願いします。
Posted by 山猿
at 2024年03月10日 08:46

山猿さん、こんばんは
せっかくメール送付頂いようですが誠に申し訳ありません
ブログに設定してあるメールアドレス古いまま不着でした
お手すきのときで結構です
再度送付いただけませんでしょうか
お手数お掛けし申し訳ないですが宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
せっかくメール送付頂いようですが誠に申し訳ありません
ブログに設定してあるメールアドレス古いまま不着でした
お手すきのときで結構です
再度送付いただけませんでしょうか
お手数お掛けし申し訳ないですが宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
Posted by kaz13
at 2024年03月10日 21:18

kaz13さん、
そうでしたか。
では、もう一度送ってみます。
大した内容ではないですけどね。
そうでしたか。
では、もう一度送ってみます。
大した内容ではないですけどね。
Posted by 山猿
at 2024年03月10日 21:28

すんき汁は食べたことがありますが
蕎麦はまだないです
やはり木曽を夫婦で旅行でもしてみないとダメですね
釣りだけじゃもったいないwww
蕎麦はまだないです
やはり木曽を夫婦で旅行でもしてみないとダメですね
釣りだけじゃもったいないwww
Posted by 相模の釣師 at 2024年03月12日 18:15
相模の釣師さん、こちらにもコメントありがとうございます。
ダブルコメントになっていましたので一つ削除しました。ご理解ください。
すんき蕎麦は美味しいですよ。健康食ですしね。いつか奥様と旅行に来れたら良いですね。
ダブルコメントになっていましたので一つ削除しました。ご理解ください。
すんき蕎麦は美味しいですよ。健康食ですしね。いつか奥様と旅行に来れたら良いですね。
Posted by 山猿
at 2024年03月12日 20:20
