ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月04日

2011年 ラストサツキ

5月下旬。
さのやさんと雨の降るなか湖に向かいました雨

車を降りてしばらく行くと、いきなりカモシカの子供に遭遇ビックリ
近づいても逃げないが、威嚇している。

2011年 ラストサツキ



私がこの写真を撮ったそのシャッター音にびびったか??
いきなり、さのやさんに突撃!!
あの小鹿、
さのやさんが避けてくれる事を計算に入れていたのか?
それとも、さのやさんが大好きで胸元に飛び込みたかったのか?
それとも、闘いを挑んだのか?
その真意は不明






ポイントに到着するとまずやることは・・・










さのやさんのいれてくれたコーヒーで一息コーヒーカップ




2011年 ラストサツキ

さて頑張ってみますか!
と投げてはみるもののチェイスはあったけど釣ることが出来ず汗

水温は11度

ここは、私の中でメインポイント。
半日投げ続け、狙いのサツキはキャッチできずタラ~

「そろそろ昼食ですね。」
と言ったその後、



粘るさのやさんに納得の良型サカナ
待望のランドロックサツキマス(陸封型)

38センチ

さすがです(羨)


私は、まだボウズタラ~


そして昼食食事
さのやさんは昼食用に水を作ります。
私は、源流釣行でもペットボトルに水を入れて背負っていきます。これが重い。
これはいいなー。
これいくらですか?
と見るたび聞いてますが汗

2011年 ラストサツキ


食後さのやさんの差し入れを頂き、
「コーヒーにキットカットで流れが変わりますよ。」

そう言って笑う、その言葉が本当になるとはこの時は思いませんでした。




2011年 ラストサツキ


ただこのままでは、終われないと闘志はメラメラと燃えていました。






次のポイントに移動し、ラスト勝負。

このポイント、やたら小魚が多い。
数千匹はいるんじゃないかと思えるくらいです。
これは、期待できると思っていると、さのやさんにヒットびっくり




そしてバラシ


やはり、ターゲットはいる。

さのやさんにまたヒットびっくり
横に走られドラグが鳴る。

デカイ!!


そして、



あっ! ばれた!! 

さのやさんの叫び声が聞こえます。

冷静沈着な、さのやさんにしては、珍しい雄叫び。



そう思っていたら、本日私にようやく、この日の初物ニコッ

雨降りなので傘を持ってきたからせっかくなので傘を使用し記念撮影



2011年 ラストサツキ



尺岩魚でした。
ヒットルアー
赤金スプーン5グラム


その後、すぐに魚がヒット
ギラっと光る魚体。
念願のサツキマスだ!小さいなと思い
キャッチすると丸々太った・・・







ウグイなんですけど~。


(写真なし)

ヒットルアー
アカキン岩魚スプーン5グラム



そして、しばらくたってから当たり。
なかなか良いひきだ。
寄ってきた魚は






2011年 ラストサツキ





念願のランドロックサツキマスクラッカー

35センチ。納得の一本。




2011年 ラストサツキ



ヒットルアー
アカキン岩魚スプーン8グラム




そして、今年最後のサツキになるだろう魚は、

33センチ
ランドロックサツキマスクラッカー




2011年 ラストサツキ



ヒットルアー
アカキン岩魚スプーン8グラム





これにて納竿。


さのやさん、今年、最後のサツキをお互いゲット出来て良かったですね。
ガムテープも役にたちましたし、ありがとうございました。
サツキはこれで今年は見納めとなりましたが、また来年よろしくです。
釣れない釣りにまた付き合ってくださいね。



狙いのたらの芽も採れ、うちに帰って天ぷらで食べました。たらの芽も食べ納め。
春の味はやっぱり美味い。自分が採った(さのやさんに採ってもらった)というスパイスがきいて最高に美味しかったです。

春の私のターゲットは、サツキにビッグ岩魚に、鯉に、たらの芽とこしあぶら。

来年が楽しみです。

それに、今回新たにワラビの畑を発見しましたしね。





このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー()の記事画像
2025 サミット前に現状を調査せよ!
ニイタカヤマノボレ 2025
2024 友軍と共に最後の攻撃を開始せよ!
2024 最大の作戦を開始セヨ!
Dコン先生を救出セヨ!
全員安打を達成セヨ!
同じカテゴリー()の記事
 2025 サミット前に現状を調査せよ! (2025-05-06 22:08)
 ニイタカヤマノボレ 2025 (2025-04-09 22:56)
 2024 友軍と共に最後の攻撃を開始せよ! (2024-06-22 19:49)
 2024 最大の作戦を開始セヨ! (2024-06-04 08:48)
 Dコン先生を救出セヨ! (2024-05-16 20:25)
 全員安打を達成セヨ! (2024-05-06 21:53)

この記事へのコメント
やっぱりサツキはいいですね。

タラの芽は釣りの帰りに採って天ぷらにおして食べていました。

おいしいですよね。
Posted by もるせが at 2011年06月04日 21:01
もるせがさん、

サツキは銀ピカで綺麗です。
見とれますよ。


タラの芽は私の大好物です。
この時期にしか食べれませんから、貴重です。

また来年ですね。
Posted by 山猿 at 2011年06月04日 21:15
山猿さん(*^_^*)今晩は、良いラスト飾れましたね自分、明日のため荘川から長良川来てます頑張りますね
Posted by 夢追い at 2011年06月04日 22:38
夢追いさん、
渋滞大変でしたね。
お仕事ご苦労様でした。

明日、良い魚に出会えると良いですね。
Posted by 山猿 at 2011年06月04日 22:42
ラスト飾れて、良かったですね。

こちらは激務の折り返しです。

週明けには、どこかの渓流へ行く予定です。
Posted by Haseko at 2011年06月05日 01:38
ラストを飾るのに良いサツキが釣れましたね(*^_^*)


私は川で良いサツキを狙ってもう少し頑張ります(≧ω≦)b
Posted by シュガー 親父 at 2011年06月05日 08:17
Hasekoさん、

本当にホッとしました。
ありがとうございます。

午前中は
ボを覚悟しました。

激務大変でしょうが
頑張ってください。

渓流が待ってますよ!
Posted by 山猿 at 2011年06月05日 21:14
シュガー 親父さん、
釣れて良かったです。
ありがとうございます。

海から遡上の本当のサツキはやはりサイズが大きいですね。

またブログで写真みせてください。

楽しみにしています。
Posted by 山猿 at 2011年06月05日 21:18
コーヒー&キットカット&赤金スプーン。
山猿艦隊の最強アイテムですね。(笑)

苦労の後の1匹。
止められませんね。(笑)

また来季、このシリーズ、楽しみです。
Posted by momiji at 2011年06月05日 22:13
こんばんは~♪


さすが我々の隊長です!!
誇りに思います。

納得のサツキが出て素晴らしいですよ(^_^)/

来季もこの忍耐力勝負(笑) 供にお願いします♪

あぁ~カモシカの子供カワイイ~(^o^)
突進はごめんなさいですが・・・(笑)
Posted by やすえ at 2011年06月05日 22:48
momijiさん、


>コーヒー&キットカット&赤金スプーン。

これらは、来年、ゲンかつぎで外せないアイテムになりました。


この釣り、本当に止められません。
サツキにまた来年も会いたいです。
Posted by 山猿 at 2011年06月06日 13:02
やすえさん、こんにちは。

いやいや、
私は、たまたま釣れただけですよ。

大切なのは運。
来季もよろしくです。

カモシカの子供、可愛かったですが、目は怒ってました。

そして、突進!!(笑)
Posted by 山猿 at 2011年06月06日 14:15
最終戦は納得のいくサツキマスで良かったですね。
カモシカの子供もキャッチ?できて最高でしたね(笑)

今度はいよいよ源流歩きですか?
皆さんの山奥へと挑む無謀な挑戦?を楽しみにしています。
Posted by kita at 2011年06月06日 23:35
山猿さんお久しぶりです。
サツキマス天使です。
カモシカの子供がはばろくにいるんですか?
しかも、サツキマスが釣れるなんて・・・。
凄い釣り場ですね。。。
まあ、アマゴが池にいるんだからサツキマスが居てもおかしくないですよね。
Posted by サツキマス天使 at 2011年06月07日 03:39
kitaさん、

サツキマスは、ラストになるだろうと思います。
納得のサツキが出てくれて良かったです。

カモシカの子供、実は親も居たんですが、
子供をおいて自分だけ逃げていきました(笑)


記事が遅れていて、富山県まで遠征してきました。
今度はその湖の記事をアップします。

そして、いよいよ源流歩きです。

無謀な挑戦、安全第一で行ってきます。
Posted by 山猿 at 2011年06月07日 06:02
サツキマス天使さん、
こちらこそお久しぶりです。
私は、自然湖、人工湖合わせて、遠征を入れれば8箇所をまわります。

はばろくは、最近行ってないです。

たまには、顔をださないと(汗)


ハバロクでも、アマゴが銀化して大きくなれば、面白いですね。

ハバロクの凄い所は、あそこで魚達が自然産卵し卵が孵って稚魚が泳いでますからね。

ハバロク育ちの魚が居ると言うのは凄いです。
Posted by 山猿 at 2011年06月07日 06:10
カモシカ君は、さのやっちぃ~に突撃ですか(笑)
私も今度さのやっちぃ~にやってみよぉ~(*^曲^*)ww
そのときは山猿さんっ!
シャッター音よろしくね~(爆)
Posted by ちさやん at 2011年06月07日 11:50
ぬぉぉ〜、ちさやんタックル、強烈そうだなぁ〜(*_*)
こりゃ、五尺?アマゴ用のネットを用意せねば。(笑)

…ということで山猿さん(笑)、三月からの湖での戦いお疲れサマでした。
数回ご一緒させていただきありがとうございました。
おかげで美しいトラウトに出会うことができましたよ。

しかし、ターゲットは40UP、そして私はまだ未体験の「サツキ祭り」です。
来シーズンもよろしくお願いいたします。
Posted by さのや at 2011年06月07日 12:30
ちさやん、
そうなんですよ!
さのやさんに突撃していきました。

しまった!シャッターチャンス逃した!!
ちさやんが突撃する時は、バッチリ写真とろ(笑)。
Posted by 山猿 at 2011年06月07日 13:45
さのやさん、

あのカモシカタックルを見事、ギリギリかわした身のこなし。素晴らしかったです。
多分、ちさやんタックルもギリギリかわすでしょうね(笑)

ただ、カモシカタックルは想定外だったみたいですが。


今年は、ギンピカサツキ、レイクの岩魚に出会えて良かったですね。
来年もよろしくです。
次なるターゲットは40UP!!

「サツキ祭り」は、私も体験は二回のみ。
最近の暖冬傾向が心配ですが平年並みならチャンスあります。
今から来年が楽しみです。
Posted by 山猿 at 2011年06月07日 14:10
優秀の美!おめでとうございます^^

しかしこのシリーズ、フライマンの自分からすると圧巻の釣果でした!
日本にもまだまだ捨てたもんじゃない素晴らしいフィールドがあるんだなぁと
実感させてもらえる素晴らしいエントリーでした~♪

また来年!ですね^^
Posted by mitomito at 2014年06月03日 08:27
mitoさん、
コメントありがとうございます。
春の湖ルアーで戦いは終盤ですが、まだ戦い続けます。
まだチャンスありますし、カミソリをしとめてませんので。


日本は、素晴らしいです。
まだまだ、美しい渓流や魚達がいますよ。

今度雨降るのでチャンスです。
最後まで戦い続けます。
Posted by 山猿 at 2014年06月03日 21:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2011年 ラストサツキ
    コメント(22)