2012年03月22日
木曽の中に中国
信州木曽福島町の国道19号線沿いに、昔「まりも」というラーメン屋があった。
店は広く、座敷もあった?ので家族連れには、落ち着いて食べれる嬉しいラーメン屋であった。
私が、子供の頃、良くそこのカレーラーメンを頼んで、食べきれないので、残ったラーメンは親父に食べてもらった。
「親父って凄いな」
と子供の時に思ったのを記憶している。
私が成長し、そのカレーラーメンを全部食べれるようになった時に、嬉しかったのも覚えている。
その想い出深い「まりも」が随分前に閉店となってしまい、その店は、ずっと飲食店としては使われてなかった。
私は、もったいないなーと思っていた。
そして昨年その、「まりも」が別のラーメン屋として、生まれ変わりオープンした。
(カレーラーメンはありません)

店は広く、座敷もあった?ので家族連れには、落ち着いて食べれる嬉しいラーメン屋であった。
私が、子供の頃、良くそこのカレーラーメンを頼んで、食べきれないので、残ったラーメンは親父に食べてもらった。
「親父って凄いな」
と子供の時に思ったのを記憶している。
私が成長し、そのカレーラーメンを全部食べれるようになった時に、嬉しかったのも覚えている。
その想い出深い「まりも」が随分前に閉店となってしまい、その店は、ずっと飲食店としては使われてなかった。
私は、もったいないなーと思っていた。
そして昨年その、「まりも」が別のラーメン屋として、生まれ変わりオープンした。
(カレーラーメンはありません)


店の名は「喜多郎」
店のスタッフは、中国人。
カウンターに座れば、厨房から中国語が飛び交います。
たまに、「日本語わからない」と言われます。
料理は、ボリュームあります。下手に頼み過ぎると食べきれません

でも、店内は広く座敷もあるので、家族連れには、利用しやすい店です。
昔を思い出します。

カウンターに座れば中国に来たような錯覚に陥る
喜多郎

ボリュームがあり、お腹が一杯になる喜多郎。
信州木曽の中にある中国。
ここでは、難しい日本語の使用はご遠慮ください(笑)
Posted by 山猿 at 20:15│Comments(14)
│木曽ライフ
この記事へのコメント
こちらにも中国人経営の中華屋があります。
餃子の王将でも中国人スタッフだったことがあります。
何故、店名を「喜多郎」にしたのか、気になります。
餃子の王将でも中国人スタッフだったことがあります。
何故、店名を「喜多郎」にしたのか、気になります。
Posted by Haseko at 2012年03月22日 20:34
こんばんは、私の家の近くにも中国人が経営しているお店があります、そのお店も一つの品が量が多くて家族で行く時は1人分を四人で食べます(*^^*)
Posted by シュガー親父 at 2012年03月22日 20:40
こんばんは~♪
まりも・・・懐かしいです。
あの唐揚げ&レバニラ炒めが忘れられず
しばらく思い出してはビョーキでした(笑)
喜多郎は最近行ってません。
確かに・・・難しい日本語はやめましょう(笑)
まりも・・・懐かしいです。
あの唐揚げ&レバニラ炒めが忘れられず
しばらく思い出してはビョーキでした(笑)
喜多郎は最近行ってません。
確かに・・・難しい日本語はやめましょう(笑)
Posted by やすえ at 2012年03月22日 21:17
Hasekoさん、
そちらにも中国人経営の中華屋があるんですね。
本番の味です(笑)
中国人スタッフの餃子もなかなか良いんじゃないですか。
何故、名前「喜多郎」にしたんでしょうね。
その答えを私は知りません(汗)
そちらにも中国人経営の中華屋があるんですね。
本番の味です(笑)
中国人スタッフの餃子もなかなか良いんじゃないですか。
何故、名前「喜多郎」にしたんでしょうね。
その答えを私は知りません(汗)
Posted by 山猿 at 2012年03月22日 21:21
シュガー親父さん、こんばんは。
そちらにも、中国人が経営しているお店がありましたか。
やはり、量は多いですよね。
〜1人分を四人で食べます〜
なかなかの案ですね。
そちらにも、中国人が経営しているお店がありましたか。
やはり、量は多いですよね。
〜1人分を四人で食べます〜
なかなかの案ですね。
Posted by 山猿 at 2012年03月22日 22:37
山猿さん、最近は中国人のチェーン店の中華料理屋増えてますよね。自分の地元にもありますよ。値段もリーズナブルで家族で行くのは良いですよね(*^_^*)
Posted by 夢追い at 2012年03月22日 22:37
やすえさん、こんばんは。
まりもは、お世話になった店でしたよ。
>あの唐揚げ&レバニラ炒め
美味しいですよね。
中華飯も好きでした。
喜多郎、難しい日本語はやめましょう(笑)
まりもは、お世話になった店でしたよ。
>あの唐揚げ&レバニラ炒め
美味しいですよね。
中華飯も好きでした。
喜多郎、難しい日本語はやめましょう(笑)
Posted by 山猿 at 2012年03月22日 22:43
夢追いさん、
過疎化が進む木曽で、新しい店は貴重です。
中国人のチェーン店、増えてるんですね。
家族で行きやすいのでありがたいです。
過疎化が進む木曽で、新しい店は貴重です。
中国人のチェーン店、増えてるんですね。
家族で行きやすいのでありがたいです。
Posted by 山猿 at 2012年03月22日 22:48
まりも…、懐かしいなぁ〜
ハンバーガー屋も無くなったし、昔のままなのラー大くらいかな
学校サボって、ミスズでボーリングしたっけなぁ〜

ハンバーガー屋も無くなったし、昔のままなのラー大くらいかな

学校サボって、ミスズでボーリングしたっけなぁ〜

Posted by サム at 2012年03月23日 01:39
サムさん、まりもは思い出深いです。
ハンバーガー屋?
記憶にないです。
すみません。
ミスズも、昔ボーリング場でしたね。
学校サボったら駄目ですよ(笑)
ハンバーガー屋?
記憶にないです。
すみません。
ミスズも、昔ボーリング場でしたね。
学校サボったら駄目ですよ(笑)
Posted by 山猿 at 2012年03月23日 08:09
こん○○は(昼夜兼用)
「喜多郎」はこちら側(伊那)にもありますね。
私は他の中華料理屋に行きますが、ボリュームがあってリーズナブルなところがいいですね^^
「喜多郎」はこちら側(伊那)にもありますね。
私は他の中華料理屋に行きますが、ボリュームがあってリーズナブルなところがいいですね^^
Posted by mckee at 2012年03月23日 11:10
mckeeさん、こんばんは
「喜多郎」そちらにもあるんですね。
知りませんでした。
ボリュームがあります。
木曽福島町中に、55ラーメンと言う店がありますが、
そこもボリュームがありオススメです。
隣に、ミヤジマと言う釣り具屋があります。
一度よってみてください。
「喜多郎」そちらにもあるんですね。
知りませんでした。
ボリュームがあります。
木曽福島町中に、55ラーメンと言う店がありますが、
そこもボリュームがありオススメです。
隣に、ミヤジマと言う釣り具屋があります。
一度よってみてください。
Posted by 山猿 at 2012年03月23日 21:47
こんにちは
リーズナブルなお値段で、ボリューム満点!
いいですね♪
前に木曽に行った時、蕎麦屋に入ったのですが値段が・・・(貧)。
子供だけ注文したら親切に私の分の汁とお茶を出してくれました。
暖かいお気持ちに感謝でした。
次はそこにします。激辛好きなのでマーボ豆腐を激辛で食べたいです。
難しい言葉が通じない様子なので、漢字で筆談してみます。
辛味三倍??通じるかな??
リーズナブルなお値段で、ボリューム満点!
いいですね♪
前に木曽に行った時、蕎麦屋に入ったのですが値段が・・・(貧)。
子供だけ注文したら親切に私の分の汁とお茶を出してくれました。
暖かいお気持ちに感謝でした。
次はそこにします。激辛好きなのでマーボ豆腐を激辛で食べたいです。
難しい言葉が通じない様子なので、漢字で筆談してみます。
辛味三倍??通じるかな??
Posted by いわし at 2012年03月26日 11:46
いわしさん、こんばんは。
忙しい中、訪問コメント感謝します。
55ラーメンと言う店と互角なくらいなボリュームです。
木曽に来たら蕎麦ですよね。
でも、蕎麦は高級ですからね。
私は、蕎麦大好きですが、そうそう行けません。
>子供だけ注文したら親切に私の分の汁とお茶を出してくれました。
なかなか気が利くお店でしたね。
何処だろう??
あそこは、大抵の言葉は、通じますから大丈夫ですよ(笑)
忙しい中、訪問コメント感謝します。
55ラーメンと言う店と互角なくらいなボリュームです。
木曽に来たら蕎麦ですよね。
でも、蕎麦は高級ですからね。
私は、蕎麦大好きですが、そうそう行けません。
>子供だけ注文したら親切に私の分の汁とお茶を出してくれました。
なかなか気が利くお店でしたね。
何処だろう??
あそこは、大抵の言葉は、通じますから大丈夫ですよ(笑)
Posted by 山猿 at 2012年03月26日 21:57