2013年11月07日
中仙道トレインで奈良井宿
うちのチビは、鉄道が大好きです。以前、新幹線が走ってると言っていました。
信州木曽には新幹線は走ってません。
なんのことか分からないので調べてみました。

信州木曽には新幹線は走ってません。
なんのことか分からないので調べてみました。

中仙道トレインと言う371系の臨時列車でした。
グリーンが2階建てなので、そこに乗りたいと言ってましたが、残念ながら満席でした。

という事で、中仙道トレインに乗って、私の両親を連れて家族で奈良井宿に遊びに行ってきました。
チビは、この日を待ち望んでいました。念願の中仙道トレインに乗車です。

いつも乗っている、しなのより速度は遅いですが、シートがやわらく快適です。
ずっと乗っていたくなります。
やがて列車は、奈良井に到着。

ついて、奈良井宿をブラブラします。紅葉も良い感じです。




まずは、昼食
そばを食べました。
しかし、餌釣りの帝王は、大の酒好き。私も一緒に飲みましたが、そばと酒が旨く、酒を追加します。
止まらなくなり、母が「もう辞めなさい」
と強制ストップです。

マリア地蔵をみてきました。
昭和7年に、土の中に埋まっているのを見つけたもで、隠れキリシタンがまつったものと言われています。
こんな山奥にもキリシタンがいたと思うと不思議です。キリシタンが隠したのでしょうね。役人に破壊されたのか?頭がありませんでした。

奈良井宿をプラプラします。
買い物をしたり、団子を食べたり、焼きとうもろこしを食べたり・・・・・


自販機でおでんとラーメンが売ってました。美味しいのでしょうか??

古き良き時代を感じる事が出来ました。この時代に生きていた人々は、貧しくもたくましく生き抜いていました。
私のように、ちょっと歩いて「疲れた」という時代と違います。

帰りも、中仙道トレインで帰りました。
奈良井川に架かる、樹齢300年以上の天然木を使った 「総檜造りの太鼓橋」を裏側メインで激写したかったのですが、時間が無くて行けませんでした。
グリーンが2階建てなので、そこに乗りたいと言ってましたが、残念ながら満席でした。

という事で、中仙道トレインに乗って、私の両親を連れて家族で奈良井宿に遊びに行ってきました。
チビは、この日を待ち望んでいました。念願の中仙道トレインに乗車です。

いつも乗っている、しなのより速度は遅いですが、シートがやわらく快適です。
ずっと乗っていたくなります。
やがて列車は、奈良井に到着。

ついて、奈良井宿をブラブラします。紅葉も良い感じです。




まずは、昼食

しかし、餌釣りの帝王は、大の酒好き。私も一緒に飲みましたが、そばと酒が旨く、酒を追加します。
止まらなくなり、母が「もう辞めなさい」
と強制ストップです。

マリア地蔵をみてきました。
昭和7年に、土の中に埋まっているのを見つけたもで、隠れキリシタンがまつったものと言われています。
こんな山奥にもキリシタンがいたと思うと不思議です。キリシタンが隠したのでしょうね。役人に破壊されたのか?頭がありませんでした。

奈良井宿をプラプラします。
買い物をしたり、団子を食べたり、焼きとうもろこしを食べたり・・・・・


自販機でおでんとラーメンが売ってました。美味しいのでしょうか??

古き良き時代を感じる事が出来ました。この時代に生きていた人々は、貧しくもたくましく生き抜いていました。
私のように、ちょっと歩いて「疲れた」という時代と違います。

帰りも、中仙道トレインで帰りました。
奈良井川に架かる、樹齢300年以上の天然木を使った 「総檜造りの太鼓橋」を裏側メインで激写したかったのですが、時間が無くて行けませんでした。
Posted by 山猿 at 21:55│Comments(22)
│育児
この記事へのコメント
ほほほ~~~♪
そんなカッチョイイ電車があるんですねぇ♪
僕も新幹線に見えちゃう☆
そして・・・奈良井宿も雰囲気いいですね!
ぼくもドライブに行きたいなぁ~~~
あっ!電車にしとこかな♪
そんなカッチョイイ電車があるんですねぇ♪
僕も新幹線に見えちゃう☆
そして・・・奈良井宿も雰囲気いいですね!
ぼくもドライブに行きたいなぁ~~~
あっ!電車にしとこかな♪
Posted by にしやん at 2013年11月07日 23:06
こんばんは。
蕎麦と酒の組み合わせは好きな人にはたまらないようですね。
現代人にとっての古き良き時代は、当時の人からしてみればあんまり良い時代ではなかったのかもしれません。
現代は・・・それなりに良い時代だと思います(笑)
強く生き抜くという意志みたいなものが希薄になっていくのは憂うべきだと思いますが・・・
蕎麦と酒の組み合わせは好きな人にはたまらないようですね。
現代人にとっての古き良き時代は、当時の人からしてみればあんまり良い時代ではなかったのかもしれません。
現代は・・・それなりに良い時代だと思います(笑)
強く生き抜くという意志みたいなものが希薄になっていくのは憂うべきだと思いますが・・・
Posted by デカ貴族
at 2013年11月07日 23:30

こんばんは!
紅葉の奈良井宿、イイですね~
ローアングルもイイですよ。(笑)
紅葉の奈良井宿、イイですね~
ローアングルもイイですよ。(笑)
Posted by さのや at 2013年11月07日 23:45
新蕎麦&熱燗!!
たまりませんなぁ・・・・
おでん缶は秋葉発祥でまぁまぁいけますよ^^
ご家族で秋を堪能されて良いですね~♪
たまりませんなぁ・・・・
おでん缶は秋葉発祥でまぁまぁいけますよ^^
ご家族で秋を堪能されて良いですね~♪
Posted by mito
at 2013年11月08日 00:01

こんばんは~♪
中仙道トレイン、確かに新幹線と見間違ってしましそうですね!!
奈良井宿はずいぶん味のある町ですね!!時代劇で出てきそうな町並み
に見えます。すばらしい。これからの時期は熱燗は最高ですね。
長門屋商店さん、時代が止まってますね。左のガチャガチャにはキン消し
でも入ってそうな感じです。
マリア地蔵も長い日本の歴史を感じますね。
中仙道トレイン、確かに新幹線と見間違ってしましそうですね!!
奈良井宿はずいぶん味のある町ですね!!時代劇で出てきそうな町並み
に見えます。すばらしい。これからの時期は熱燗は最高ですね。
長門屋商店さん、時代が止まってますね。左のガチャガチャにはキン消し
でも入ってそうな感じです。
マリア地蔵も長い日本の歴史を感じますね。
Posted by 鱒人 at 2013年11月08日 00:18
山猿さんおはようございます
お菓子を食べながら景色を見てるお子さんがかわいいですね〜
中山道トレインですが新幹線と間違えるのも分かる気がしますね〜
車移動が多い中
電車に乗ってのお出かけも新鮮でいいですよね〜
(≧∇≦)
お菓子を食べながら景色を見てるお子さんがかわいいですね〜
中山道トレインですが新幹線と間違えるのも分かる気がしますね〜
車移動が多い中
電車に乗ってのお出かけも新鮮でいいですよね〜
(≧∇≦)
Posted by だい at 2013年11月08日 05:46
>「総檜造りの太鼓橋」を裏側メインで激写
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 それはかなりの「萌え画像」
残念でぃす( ̄▼ ̄|||)
20年近く前の話ですが
山口県岩国市の錦帯橋を裏側メインで激写しましたよ(*`▽´*)ウヒョヒョ
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 それはかなりの「萌え画像」
残念でぃす( ̄▼ ̄|||)
20年近く前の話ですが
山口県岩国市の錦帯橋を裏側メインで激写しましたよ(*`▽´*)ウヒョヒョ
Posted by ちさやん at 2013年11月08日 07:30
カッコいい電車が走ってるんですね~
初めて見ました。
新そばとお酒で良いストレス発散になりましたね。
初めて見ました。
新そばとお酒で良いストレス発散になりましたね。
Posted by 大阪商人 at 2013年11月08日 10:43
にしやんさん、かっこ良かったです。
二階建てですし、チビは喜んでました。
木曽で新幹線が走ってる
って話題になりましたよ。
奈良井宿、観光客多かったです。
あの雰囲気好きです。
ドライブでも、電車でも、良いと思います。
でも、酒を飲むなら電車ですね(笑)
二階建てですし、チビは喜んでました。
木曽で新幹線が走ってる
って話題になりましたよ。
奈良井宿、観光客多かったです。
あの雰囲気好きです。
ドライブでも、電車でも、良いと思います。
でも、酒を飲むなら電車ですね(笑)
Posted by 山猿 at 2013年11月08日 19:13
奈良井宿…行きたくなってきた。
雰囲気あるなぁ…
チビちゃんは乗り鉄ですか。
ナウい列車だ…こんなの走ってるんですね。
餌釣りの帝王の記事見ました。
親子釣行いいなぁ…
雰囲気あるなぁ…
チビちゃんは乗り鉄ですか。
ナウい列車だ…こんなの走ってるんですね。
餌釣りの帝王の記事見ました。
親子釣行いいなぁ…
Posted by スイマー at 2013年11月08日 19:21
デカ貴族さん、こんばんは。
蕎麦と酒に目覚めたのは、昨年からです。
私はビール党でしたので、日本酒はあまり飲まなかったのですが、
蕎麦を食べてる時に、たまたま日本酒飲んだらハマりました。
そうですね。古き良き時代は、貧しく、生きていくのだけで、精一杯です。
現代は、便利快適に生活出来るようになりました。
普通の生活が出来る事に、感謝しなければいけないですね。
蕎麦と酒に目覚めたのは、昨年からです。
私はビール党でしたので、日本酒はあまり飲まなかったのですが、
蕎麦を食べてる時に、たまたま日本酒飲んだらハマりました。
そうですね。古き良き時代は、貧しく、生きていくのだけで、精一杯です。
現代は、便利快適に生活出来るようになりました。
普通の生活が出来る事に、感謝しなければいけないですね。
Posted by 山猿 at 2013年11月08日 19:22
さのやさん、こんばんは。
奈良井宿、何年かぶりに行ってきました。
紅葉が綺麗でした。
あるブログに木曽を旅行したみたいで、奈良井宿の写真もありました。
その方、ローアングルが好きなようで、橋の裏側を撮ってました。
相当なマニアだと思い、私もチャレンジしたかったのです(笑)
奈良井宿、何年かぶりに行ってきました。
紅葉が綺麗でした。
あるブログに木曽を旅行したみたいで、奈良井宿の写真もありました。
その方、ローアングルが好きなようで、橋の裏側を撮ってました。
相当なマニアだと思い、私もチャレンジしたかったのです(笑)
Posted by 山猿 at 2013年11月08日 19:30
mitoさん、
秋を堪能してきました。
新蕎麦に熱燗は、たまりません。止まりませんよ(笑)
おでん缶、買う勇気がなかったです。
ラーメンもですが、一度チャレンジしてみます。
秋を堪能してきました。
新蕎麦に熱燗は、たまりません。止まりませんよ(笑)
おでん缶、買う勇気がなかったです。
ラーメンもですが、一度チャレンジしてみます。
Posted by 山猿 at 2013年11月08日 19:32
鱒人さん、こんばんは。
新幹線みたいですね。
こんな田舎に新幹線はビックリです。
奈良井宿、昔の宿場街ですから、雰囲気が良いです。
昼食で食べた、熱燗と蕎麦は最高でした。
キン消し!懐かしいです。
今は、自由な日本。
昔は、自由はなかったですからね。
ただ、自由も度を越すと、ワガママになりますがね。
新幹線みたいですね。
こんな田舎に新幹線はビックリです。
奈良井宿、昔の宿場街ですから、雰囲気が良いです。
昼食で食べた、熱燗と蕎麦は最高でした。
キン消し!懐かしいです。
今は、自由な日本。
昔は、自由はなかったですからね。
ただ、自由も度を越すと、ワガママになりますがね。
Posted by 山猿 at 2013年11月08日 19:36
だいさん、こんばんは。
列車好きなチビは、車内でお菓子を食べてご満悦でしたよ。
たしかにチビが新幹線と言っても、仕方ないですね。色が似てますから。
列車の旅の利点は、アルコールが飲める事です。
昼から飲ませて頂きました。
気分は最高でしたよ。
PS、お子さん、入選おめでとうございます。
列車好きなチビは、車内でお菓子を食べてご満悦でしたよ。
たしかにチビが新幹線と言っても、仕方ないですね。色が似てますから。
列車の旅の利点は、アルコールが飲める事です。
昼から飲ませて頂きました。
気分は最高でしたよ。
PS、お子さん、入選おめでとうございます。
Posted by 山猿 at 2013年11月08日 19:42
ちさやんさん、
あるブログで、裏側メインで撮影してる人がいました。
その方、写真が綺麗でしたが、
余程のマニアだとおもいましたよ(笑)
裏側メインで錦帯橋を撮影したんですか?
余程のヘ○タイですね(笑)
しかし、20年前と言うと、まだ赤ちゃんですよね?(ニヤリ)
あるブログで、裏側メインで撮影してる人がいました。
その方、写真が綺麗でしたが、
余程のマニアだとおもいましたよ(笑)
裏側メインで錦帯橋を撮影したんですか?
余程のヘ○タイですね(笑)
しかし、20年前と言うと、まだ赤ちゃんですよね?(ニヤリ)
Posted by 山猿 at 2013年11月08日 19:47
大阪商人さん、
そちらのあずさもカッコいいですが、
この臨時列車も2階建てで珍しいです。
新そばとお酒は、最高でしたが、お酒をもっと飲みたかったです。
そちらのあずさもカッコいいですが、
この臨時列車も2階建てで珍しいです。
新そばとお酒は、最高でしたが、お酒をもっと飲みたかったです。
Posted by 山猿 at 2013年11月08日 19:51
スイマーさん、
なかなか良かったですよ奈良井宿。
うちのチビは乗り鉄です。
私はとり鉄かな?
ナウい列車ですよね。
イカしてますよね。こんなの木曽を走ってました!
餌釣りの帝王の記事、見て頂きありがとうございます。
最近、忙しくて親父と釣りに行ってません。
来年は、行きたいな。
子供も、連れて行きたいですね。
なかなか良かったですよ奈良井宿。
うちのチビは乗り鉄です。
私はとり鉄かな?
ナウい列車ですよね。
イカしてますよね。こんなの木曽を走ってました!
餌釣りの帝王の記事、見て頂きありがとうございます。
最近、忙しくて親父と釣りに行ってません。
来年は、行きたいな。
子供も、連れて行きたいですね。
Posted by 山猿 at 2013年11月08日 19:56
山猿さん、こんばんは♪
コレはちょっと前まで小田急線の新宿⇔JR御殿場線の御殿場を走っていた”あさぎり”号ですね。
乗入れが無くなり特殊な車両なので廃車になったのかと思っていましたが、第2の人生を過ごしていのですね。
確かに色が新幹線っぽいので新幹線に見えますね。
ナショナルの看板も懐かしいです!
コレはちょっと前まで小田急線の新宿⇔JR御殿場線の御殿場を走っていた”あさぎり”号ですね。
乗入れが無くなり特殊な車両なので廃車になったのかと思っていましたが、第2の人生を過ごしていのですね。
確かに色が新幹線っぽいので新幹線に見えますね。
ナショナルの看板も懐かしいです!
Posted by Gian
at 2013年11月08日 21:17

Gianさん、おはようございます。
名古屋のテレビでみました。
あさぎり号のようですね。
良く知ってますね。さすがです。
こちらで、活躍してますよ。
奈良井宿で
古き良き時代を感じてきました。
名古屋のテレビでみました。
あさぎり号のようですね。
良く知ってますね。さすがです。
こちらで、活躍してますよ。
奈良井宿で
古き良き時代を感じてきました。
Posted by 山猿 at 2013年11月09日 06:41
ばぶぅ~~~(汗;
Posted by ちさやん at 2013年11月12日 17:01
ちさやん、
二十歳なのに、日本酒が好なんですね(笑)
私も、ピクルスをつまみに飲みたいな。
二十歳なのに、日本酒が好なんですね(笑)
私も、ピクルスをつまみに飲みたいな。
Posted by 山猿 at 2013年11月12日 18:52
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |