ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年02月26日

2014年 木曽八景で安全祈願

信州木曽の渓流解禁は3月1日。
今年の釣行の安全を願いまして、またも昨年に続きパクり シーッ
いや、ひとり撮るしんのSさんにあやかり企画チョキ



信州木曽には木曽八景というのがあります。

信州木曽の地酒
「七笑」と共に、2014年はかざこしの晴嵐で、元祖安全祈願発案者と今年の安全を祈願してきました。



2014年 木曽八景で安全祈願






〜風越の晴嵐〜
吹くもまた あらしはよはき たえだえに
くもはれ残る 風越しの春





2014年 木曽八景で安全祈願







今は冬ですがねチョキ

当初の計画では半日で頂上に着き昼食を食べて帰ってくるつもりでした。

ところが・・・






かざこし山は、標高1699メートル程度の里山。
夏登山であれば、登山口から1時間30分で頂上です。
早く帰ってきて、ブログをアップしたいと思ってました。3月1日解禁ですから、記事を間に合わせたかったのです。




2014年 木曽八景で安全祈願








里山と言えど冬山は危険です。一人では無謀です。
登山ド素人の私は、登山の達人であり、冬山を登る、さのやさんに協力してもらう事にしました。
ワカンも初体験です。
ワカンの付け方も知らないので、さのやさんに介護してもらいます。



2014年 木曽八景で安全祈願









登山家でない私は、スキーウェアーでの冬山初陣。
登山家の方からは、お叱りを受けるかもしれませんが、別に山をナメテル訳ではありません。
私にウェアーを買うお金がないだけです。

登山口まで普段は車で行けますが、雪の為に1キロ手前から歩きます。
1キロなら楽勝と思っていたら、ラッセルでの1キロはきつい。
登山口に着くまでに、すでに体力を消耗しました。予想以上です。これは、厳しいと感じました。

難攻不落な風越山。



2014年 木曽八景で安全祈願






朝は、-9度でしたが、登り始めると暑いです。そう聞いていたので薄着でしたが暑いです。休憩すると一気に寒くなります。
昼には、気温も上がり5度まで上昇しましたが、休憩すると寒いです。寒ければ着て、暑ければ脱ぐ。その繰り返しであまり汗をかかないように調整します。



2014年 木曽八景で安全祈願






しかし、さすが里山。源流釣りと違い携帯が繋がるのが良いですね。
何かあっても助けを呼べます。源流ではそうはいきませんからね。

2012/06/22



しかし、雪が多く体力が消耗します。登り始めて2時間。早くも耐え切れずスタミナン7を投入します。




2014年 木曽八景で安全祈願








疲労回復にスタミナン7。

ちなみに私は、長野県製薬(王滝村)の回し者ではありません。




ラッセルをしながらの登りは、本当にきついです。雪深い吹き溜まりは1メール以上の積雪があります。苦戦です。
二人で交代しながら登ります。先頭は大変ですが後ろは楽です。
ずっと後ろで行きたいです(願望)




2014年 木曽八景で安全祈願







体力が、かなり消耗しているので無理は禁物です。リミットは午後3時としました。3時までに頂上に着かなければ撤退です。
一歩ずつ、一歩ずつ前に進んでいきます。

今どのあたりか?
地図とGPSを見て愕然とします。頂上まで、まだまだです。



難攻不落な風越山。





しかし、さのやさんは御嶽山と乗鞍岳をつなぐアーチが楽しみだと言います。
登山ド素人の私は、この時はさのやさんの言葉が理解出来ませんでした。

私の感覚では、この二つの山は別の山であり近くでもない。繋がってない。
この時は???でした。






2014年 木曽八景で安全祈願












登り始めて3時間。

ひたすらのラッセルで遂にシャリバテガーン

ノートレースでオールラッセルがこれほど、しんどいとは。




2014年 木曽八景で安全祈願









空腹で力が入りません。計画ならもう頂上で山メシを食べてる時間です。耐え切れずここで非常食とおにぎり一個食べました。
休憩を終えて、ひたすらラッセルです。
どんどん木が低くなり雪質が変化してきました。






2014年 木曽八景で安全祈願








風越と言われるだけあり、ここは風の通り道なのかもしれません。
ひたすら、ラッセルで登ります。
景色はだんだん良くなります。自然は素晴らしい。感謝感激です。
美しい自然に、「ありがとう」と言いながら登ります。




2014年 木曽八景で安全祈願










美しい景色にテンションが上がります。

アップアップ

御嶽と乗鞍がみえました。
さのやさんが言っていたアーチとはこの事か!
納得しました。


しかし、この星は美しい。自然に感謝。この白く輝く白銀の世界は冬しかありません。日本の四季に感謝。



チョ~気持ちいい!!







2014年 木曽八景で安全祈願











ここから、自分が登る前に写真を撮った場所を見ます。



↓↓ カザコシ山の9合目から 見ると ↓↓



2014年 木曽八景で安全祈願






↓↓ 登る前の下界から見ると ↓↓




2014年 木曽八景で安全祈願











彼処から来たんだと思うと人間の底力を感じます。自分の足でここまで来た。人間の可能性を感じます。これが登山の醍醐味かも知れません。

そして、ひとり撮るしんの、さのやさんは、御嶽と乗鞍のツーショットにテンションが上がってますニコニコ







2014年 木曽八景で安全祈願







登り始めて4時間。

後少しだ!!

あまりの美しさからなのか?アドレナリンが出まくっているためなのか?
二人で「ありがとう」「ありがとう」
と何度も何度も同じことを言いながら登ります。

今、思い返すと自分への励ましだったと思います。




2014年 木曽八景で安全祈願










そして、登り始めて5時間。


遂に予定より大幅に遅れて頂上に着きました。

まずは、ノ○アルコー○ビールでカンパーイ!!




2014年 木曽八景で安全祈願






そして、楽しみにしていた山メシです。
さのやさんのリュックの中からいろんなアイテムが飛び出してきます。
しかも、私の分まで ビックリ 特にテーブルにはビックリです。私はドラえもんかと思いました。






2014年 木曽八景で安全祈願






温かいうどんに、自家製スンキとさのやさから頂いた温泉卵を入れました。美味い!!
山メシ最高です。


通称風越カレーうどん
すんきに温泉卵を乗せて熱々でいただく。



なんも言えねぇ


そして、今回の目的の安全祈願を行いました。






2014年 木曽八景で安全祈願








SOさんミノーとやすえさんランディングネットと共に安全祈願を行いました。

目的だった2014年の安全祈願を無事に終えた後、またラッセルで展望台へダッシュアップ






2014年 木曽八景で安全祈願









美しい国日本。
日本の自然に感謝。日本の四季に感激です。
くどいですが、それしかいえねぇ(笑)


そして、撤退。

半日仕事だと思っていたのが、まさか一日仕事になるとは。
日が暮れないうちに車に戻りたいです。




2014年 木曽八景で安全祈願











帰りは、セリア2,3号 (尻ソリ)に期待します。
しかし、雪が深く不発。残念ですが、歩いて下山します。










2014年 木曽八景で安全祈願









体力がなくなり踏ん張りが利きません。途中転倒しながらなんとか車まで戻りました。
車に着いたのが夕方5時。
ちょうど日が沈んだ時でした。一日中ラッセルをした2014年の安全祈願。
さのやさん、お疲れ様でした。そして、お世話になりました。下調べも完ぺきでした。
そして、快適な山メシでした。さすが山メシ研究会ですね。






2014年 木曽八景で安全祈願







2014年の渓流シーズンがいよいよ始まります。

今年も、七回以上笑えるシーズンになればいいな。














このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(木曽の観光)の記事画像
木曽グルメツアー 2023年冬
2022年の安全祈願 
2021年の安全祈願 
雪灯りの散歩路 2021
安全祈願 2020年
安全祈願 2019
同じカテゴリー(木曽の観光)の記事
 木曽グルメツアー 2023年冬 (2023-02-28 21:15)
 2022年の安全祈願  (2022-03-09 19:46)
 2021年の安全祈願  (2021-03-08 21:27)
 雪灯りの散歩路 2021 (2021-03-02 22:44)
 安全祈願 2020年 (2020-02-28 23:19)
 安全祈願 2019 (2019-03-03 22:52)

この記事へのコメント
さすがスーパーさのや!ですね~
パワフルです。
ドラえもん並みにアイテムが出るあたりもさすがですっ。

それより・・・山猿さん。
腰大丈夫でしたか??
Posted by ちさやん at 2014年02月26日 19:49
ちさやん
さのやさんは、凄いです。
体力もあるし、小さなリュックからアイテムが私の分まで次から次へと出てきます。
さすがにどこでもドアはないようです(笑)

腰は大丈夫でした。
心配して頂きありがとうございました。

ただ、普段の運動不足がたたり、辛かったです。
Posted by 山猿 at 2014年02月26日 19:59
山猿さん(^_^;)安全祈願、お疲れ様でした。ハードですね。自分には無理だ。でも今年も楽しく安全に釣りしましょう(^O^)/
Posted by 夢追い at 2014年02月26日 21:33
夢追いさん、
今回の安全祈願、かなりハードでした。
でも、気持ち良かったです。
お互い安全第一で釣りを楽しみましょう。
Posted by 山猿 at 2014年02月26日 21:42
山猿さん、こんばんは。

安全祈願の登山、お疲れさまでした。

いよいよ木曽川も解禁ですね。

今シーズンのご健闘をお祈りいたします!

こちらは一足早く解禁しましたが、『解禁したぞ~!』という感動がありません・・・何故でしょう?(爆)

木曽川に行ったその折は、すんきとスタミナン7をお土産に買って帰ろうと思います(笑)

七笑は普通酒ならこちらでも売っていますから。
Posted by デカ貴族デカ貴族 at 2014年02月26日 22:37
デカ貴族さん、こんばんは。
安全祈願行ってきました。
苦労しましたから、その分良い事が起こるでしょう(願望)
いよいよです。
昨年の9月から木曽の川で竿をふってませんから楽しみです。

お互い、良いシーズンにしたいですね。

そちらは、すでに解禁してますね。
犀川で良型釣ってるから、もう禁漁してもいいんじゃないですか(笑)
こちらにきたら、すんきとスタミナン7よろしくです。
ヤマト岩魚に出会えると良いですね。
Posted by 山猿 at 2014年02月26日 22:44
色もドラえもんみたい(笑)
今年もいいシーズンにしたいですね!!
Posted by yukimu at 2014年02月26日 23:15
yukimuさん、


>色もドラえもんみたい
たしかに(爆)
ぽっちゃりじゃない頼りになるドラえもんです。


お互い良いシーズンにしましょうね。
Posted by 山猿 at 2014年02月26日 23:20
わおぉーーー!
雪山アタックやしぃ~~!!

そりゃ~ラッセルはしんどいよ・・・
僕も何度か経験あるけどやるもんじゃない・・・

山スキーはいて登ったほうが全然早いし、
下山時には滑走しながら行けるし♪

しかし、そんな山行をやりとげたとは・・・お疲れさまでした☆

やりとげた達成感は最高だよね♪

山の世界へいらっしゃぁ~い♪
Posted by にしやん at 2014年02月26日 23:58
にしやんさん、
里山と言えど、オールラッセルは厳しかったです。

私は初体験でしたが、こんなに厳しいとは思わなかったです。

スキーで滑ってきたら気持ちいいだろうな!と思いました。

その通りです。達成感はハンパないです。
白銀の世界にあの景色。
山、良いですね。
Posted by 山猿 at 2014年02月27日 00:03
いよいよ、解禁!って感じがビシビシ伝わってきました!
安全祈願も万全ですし、早く源流を登り詰める山猿さんとお仲間の
楽しい報告が読めるのを心待ちにしております^^

よい1年になります様に!! タイトライン!!
Posted by mitomito at 2014年02月27日 00:39
mitoさん、
いよいよ解禁です。
ただ、準備してないので、気持ち的にはまだ先で良いです。

安全祈願、無事終わりました。
月イチ定例支流調査(源流登り)は6月からですのでしばらくお待ちください。

お互い、よいシーズンにしましょう!! 
Posted by 山猿 at 2014年02月27日 07:49
お疲れさまでした~~~

むか~~~し昔に登山をしていた俺は、お二人の苦労が良く分かります。
でも笑っちゃいましたが(笑)

これだけ苦労したんだから、きっと今シーズンは沐浴を始め落し物や忘れ物といった、種々の危険は避けることができると思います。

あっ、笑える釣行も7回だけあるでしょう(笑)
Posted by 大阪商人 at 2014年02月27日 12:52
山猿さん、こんにちは。

5時間ラッセルお疲れさまでした!
積雪で一気にハードな山行になりましたね。
山頂の看板が見えた時は、立ちくらみがしました。(笑)

物資配給もありがとうございました。
スタミナン7 は登る元気を、
ノ○アルコー○ビール は登る楽しみをもらいましたよ。

木曽八景、これで六つ制覇ですね。
雪山デビューも果たしたことだし、来年はいよいよ本丸?(ニヤリ)

P.S 今年は十四回は笑えますに。(笑)
Posted by さのや at 2014年02月27日 12:57
雪山&安全祈願、お疲れ様でした

低山って言ってもそれなりに標高はありますね
山頂までラッセル 素晴らしい体力ですね

食事もすごいですがテーブルまで出てくるなんて~しかも2つも

これで今シーズンもまちがいなしですね!
Posted by ぴーたぴーた at 2014年02月27日 19:57
大阪商人さん、
疲れさましたよ〜〜〜。
疲れ過ぎて帰ってきてリバースしました(苦笑)


登山していましたか。
それなら、今年から再開しましょう。
でもキノコとりも登山みたいなもんですがね。

これで、今シーズンはトラブルなしです。
今シーズンは七回以上笑う事間違いないです。
大阪商人さんみたいに、ルアーのロストはしません(笑)
Posted by 山猿 at 2014年02月27日 20:47
さのやさん、こんばんは。
5時間ラッセル、疲れましたね。
ハードさは想像以上でした。
先頭は遠慮いりません。変わらなくて良かったのに(笑)

スタミナン7も、ノ○アルコー○ビール もうまかったですね。
しかし、私は35Lのリュックから机が二つ出てきたのが不思議でたまらないです。


木曽八景、これで六つ制覇しました。
残りはあと二つ。
次は命懸けになりそうです(汗)

P.S 今年はお互い十四回笑いましょう!
遠山アマゴ戦記の続き頼みます。
Posted by 山猿 at 2014年02月27日 21:51
ぴーたさん、疲れました。
でも、達成感ありました。
山頂までラッセル、本当にきつかったです。
もう行きません(笑)

テーブルビックリでした。
でも、おかけで快適な昼食でした。さすがスーパーさのやでした。


今シーズン、七回以上は笑いますよ〜。
Posted by 山猿 at 2014年02月27日 21:57
達成感すごかったんじゃないですか(^^)
なかなか冬山登る経験はできない気がします。
さのやさんて方は仙人級みたいですね。
ついて行った山猿さんもたいしたもんです。
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2014年02月27日 22:26
こんばんは♪

ご無沙汰しております。
増税と、年券値上がりさえ無ければ
私は今頃ウキウキです(涙)

安全祈願ありがとうございます。
未だに年券買えてない程、木曽に行ってません(涙)

あの風越…冬山お見事です。
私は14歳、真夏に制覇してきました(笑)
今ではあのキツイ山無理ですよ。

この場を借りて…
皆様変態やすえは、生きてます!
今季始動…今しばらくお待ちください。

山猿さん今季も宜しくです。
Posted by やすえ at 2014年02月27日 22:42
こんにちは。

恒例の一大イベントですね。

年々、おおごとになってません(笑)?


こちらのパクリのパクリ祈願祭、やらんといかんですね。
Posted by HasekoHaseko at 2014年02月28日 12:26
いいな〜♪ 一緒にのぼってくれるたのもしい仲間がいて。
たのもしいな〜さのやさん!!

自然は本当にいいね。今年氷爆を見に行こうと思ったら大雪で、、途中の林道へ 入ることすらできません。
でもね またきっと行ってみようと、このブログ読んで思ったよ〜

本当にいいですね。素敵な仲間がいて。
私も沢は釣り人と入りますが なかなか山に行く人がいなかったの。
でもやっと見つけたから 今年は沢に山に 時間が許す限り 自然の中で過ごしたいです。 いいね。日本の自然って。最高。

本当にすごいことしてますね、雪山は思っている以上にきついですよね。
うらやましい。素直に感動してます。
苦労して登った山の上って 涙が出ちゃうくらい感動したりして。
ありがとうっていう言葉が ものすごくよくわかる。

もうすぐ解禁。
そっちにも行きます。目的があるから それをしに。
さのやさんにもよろしく。
またいつかご一緒できるといいな。
Posted by ひまわり at 2014年02月28日 22:16
板前しんちゃんさん、

達成感すごかったです。
苦労しましたからね。


さのやさんは鉄人です。
私は、息も絶え絶えでした。
Posted by 山猿 at 2014年02月28日 23:25
やすえさん、こんばんは。
生きていてくれて良かったです。
ツキイチには、やすえさん(源流○カ)が必要なのです。

増税以降暇になるのでは!?ならば、今のうちに貯蓄です!

14歳、カザコシ制覇ですか。やりますね。
そう思い、おじさん二人は頑張りました(笑)
Posted by 山猿 at 2014年02月28日 23:36
Hasekoさん、こんばんは。
安全祈願行ってきました。
>年々、おおごとになってません?

気のせいです(笑)


お互い、良いシーズンにしたいですね。
Posted by 山猿 at 2014年02月28日 23:39
ひまわりさん、本当ですね。
一人では無理でした。さのやさんがこの企画に付き合ってくれて良かったです。
自然は最高です。
そちらは大雪で、大変でしたね。
でも、それが自然です。
雪は必ず溶けます。人と人の争いも雪が溶けるように、きれいになくなれば良いと思います。

沢に山に、ゆっくりいたいですね。その気持ち良く分かりますよ。
美しい自然に感謝です。
ありがとうって言いたいですね。

また、いつか会いましょう。
Posted by 山猿 at 2014年02月28日 23:48
山猿さんこんばんは

安全祈願の雪山登山お疲れ様でした

雪の山を登るなんて大変ですよね~
膝パンパンになるのが想像できます

しかし登りきった後に見る景色は最高でしょうね!

今シーズンはこれで間違いなしですね!
Posted by だい at 2014年03月01日 23:54
こんにちは
苦労して登った者だけが臨める素晴らしい景色ですね♪
今年も、いっぱい思い通りの魚をキャッチして下さいね!
安全を祈ってます。
Posted by いわし at 2014年03月02日 10:40
だいさん、こんにちは。

安全祈願、行ってきました。
普段運動不足なので辛かったです。
ラッセル大変でした。

景色は最高でした。自分の足で登ってきたのでなおさらです。

今シーズンは、7回以上笑いますよ。
Posted by 山猿 at 2014年03月02日 16:47
いわしさん、こんにちは。
苦労しました。
その分、最高の達成感でした。
山は良いもんです。

安全第一で今年も釣りを楽しみます。 
Posted by 山猿 at 2014年03月02日 16:57
冬山行きましたか。
自分は雪がのこる渓を歩くだけでいっぱいいっぱいですよ。
今年もいい魚に出会えますように。
Posted by SO at 2014年03月02日 20:40
こんばんは。

御嶽と乗鞍とのアーチ、きれいですね。
見晴らしも良さそうです。
やはり今の時期は空気も澄んでるでしょうから、
夏よりも遠方の山の稜線がクッキリ見えるのでしょうね。

それにしても下山後、
膝がガクガクしませんでしたか?
私は雪渓などを歩くと、
帰りには子鹿のように足が痙攣してしまいます 笑
Posted by sima at 2014年03月02日 20:52
SOさん、安全祈願行ってきました。
かなりハードでしたよ。


しかし、さっそくヤったりましたね。
今年も、お互い七回以上は笑いたいですね。
Posted by 山猿 at 2014年03月02日 21:17
simaさん、こんばんは。
御嶽と乗鞍とのアーチ、
初めは、さのやさんが言ってる事が分かりませんでした。
たしかにアーチでした。なるほどと思いました。

空気は、澄んでいました。
ちょ〜気持ち良かったです。

下山後、膝は大丈夫でした。
それより、急激な運動で気持ち悪くなりましたよ。

今年、一年お互い安全第一で!!
Posted by 山猿 at 2014年03月02日 21:22
はじめまして。こんにちは。
何時もこっそり拝読しています。
スタミナン7。笑
そんなのあったんですね。今度試してみます。

2/23の記事を読んでハッとしました。
私も東京で精神的限界まで働いてしまいダウン。
仕事も辞め(独り者なので)木曽に逗留しています。
出身は関東ですが幸い木曽に祖父母の古い家があるので日々補習しながら生活しています。

木曽で空を見て、山を見て、川を見て本当に久しぶりに人間に戻った気がします。ここに来るまでの随分人生損して来たなと…。
数少ない貴重な木曽の記事、これからも楽しみにしています。
Posted by 三郎 at 2014年03月05日 12:50
三郎さん、はじめまして。
今は、木曽人なんですね。

こっそりですか。別に堂々と読んでください(笑)

スタミナン7。
今度試してみてください。
ちなみに私は、長野県製薬の回し者ではありません。
東京で精神的限界までお疲れ様でした。
信州木曽は何もないですが、豊かな自然がありますよね。
人生損はしてませんよ。
人生これからです。

木曽の記事、なかなか書けませんが、また遊びに来てください。

何もない木曽の良さを伝えられたら良いなと思っています。
Posted by 山猿 at 2014年03月05日 22:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014年 木曽八景で安全祈願
    コメント(36)