2015年01月27日
上松の名水と冬の須原宿
2015年の安全祈願も無事に済み、さのやさんと信州木曽をぶらっとしてきました。安全祈願の記事は後日。
信州木曽では、木曽路氷雪の灯祭りと言うイベントがあります。イベントは暗くなってからです。

その前に、以前やすえさんの記事を見て、いつか行ってみたかった上松町の名水を飲みにいきました。
信州木曽では、木曽路氷雪の灯祭りと言うイベントがあります。イベントは暗くなってからです。

その前に、以前やすえさんの記事を見て、いつか行ってみたかった上松町の名水を飲みにいきました。

人間の体の60%は水で出来ています。生きていくうえで大切な水。名水と言われれば飲みにいくしかないでしょう。
そこでも安全祈願を行ってみました。
2015年渓流釣りシーズンも七回以上笑いたいです。

長生きする秘訣は、自分に合った水を飲むこと。
2010/03/15

信州木曽の上松の名水。この水は自分にばっちり合っていると思いました。
そして、暗くなってきたので須原宿へ

2010/02/05


木曽谷では、アイスキャンドルをともす祭りが始まりました。
気温は、氷点下ですが、なぜだか温かい。

甘酒も無料で振る舞われ、美味しく頂きました。
私は、人も温かい信州木曽が大好きです。
Posted by 山猿 at 21:04│Comments(22)
│木曽の観光
この記事へのコメント
水が美味しいと全てが旨い(*≧∀≦*)
ゴクゴク飲みたいですね♪
やっぱり雑味の複雑な絡みが天然水の美味しさですね(^○^)
いいなー
ゴクゴク飲みたいですね♪
やっぱり雑味の複雑な絡みが天然水の美味しさですね(^○^)
いいなー
Posted by るあーまん at 2015年01月28日 01:10
山猿さん、おはようございます♪
アイスキャンドルの灯は優しいです。
甘酒で冷えた体も温まって、至れり尽くせりですね。
アイスキャンドルの灯は優しいです。
甘酒で冷えた体も温まって、至れり尽くせりですね。
Posted by Gian at 2015年01月28日 06:14
須原宿のアイスキャンドル、新聞で見ましたよ~
雰囲気あって良さげですね。
雰囲気あって良さげですね。
Posted by 大阪商人 at 2015年01月28日 07:12
るあーまんさん、
この水で焼酎作りたいです。
ゴクゴク飲んだら二日酔いですね(笑)
この水で、米を炊いたら、うまいだろうな〜。
この水で焼酎作りたいです。
ゴクゴク飲んだら二日酔いですね(笑)
この水で、米を炊いたら、うまいだろうな〜。
Posted by 山猿 at 2015年01月28日 07:41
Gianさん、おはようございます。
本当ですね。アイスキャンドルの灯は優しいです。
甘酒は、体を温めてくれました。心にもしみました。
本当ですね。アイスキャンドルの灯は優しいです。
甘酒は、体を温めてくれました。心にもしみました。
Posted by 山猿 at 2015年01月28日 07:43
大阪商人さん、
新聞で見ましたか。猿が一匹写ってませんでしたか。
絵柄的にカットになったようです(笑)
雰囲気、良かったですよ。
新聞で見ましたか。猿が一匹写ってませんでしたか。
絵柄的にカットになったようです(笑)
雰囲気、良かったですよ。
Posted by 山猿 at 2015年01月28日 07:46
こんにちは。
素晴らしい水場を教えていただきありがとうございました。
次回からは、ポリタンク持って行きます(笑)
素晴らしい水場を教えていただきありがとうございました。
次回からは、ポリタンク持って行きます(笑)
Posted by さのや at 2015年01月28日 13:43
こんにちは、水が美味しいって良いですよね(^-^)氷雪の灯祭り風景(o^o^o)良いですね。
Posted by 夢追い at 2015年01月28日 13:44
さのやさん、こんばんは。
私も、やすえさんから教えて頂きました。
素晴らしい水場でしたね。
そうです。
次回は、ポリタンク持って行きましょう!
PS、運転ありがとうございました。勇気も、もらえたし、大収穫でした。
安全祈願記事は、しばらくお待ちください。
私も、やすえさんから教えて頂きました。
素晴らしい水場でしたね。
そうです。
次回は、ポリタンク持って行きましょう!
PS、運転ありがとうございました。勇気も、もらえたし、大収穫でした。
安全祈願記事は、しばらくお待ちください。
Posted by 山猿 at 2015年01月28日 18:22
夢追いさん、
こんばんは。
うまい水でしたよ。自分に合ってました。
氷雪の灯祭り風景、始まったばかりです。
ぜひ!!解禁はまだしていませんが(笑)
こんばんは。
うまい水でしたよ。自分に合ってました。
氷雪の灯祭り風景、始まったばかりです。
ぜひ!!解禁はまだしていませんが(笑)
Posted by 山猿 at 2015年01月28日 18:24
こんばんは。
寒そうですが幻想的な雰囲気が良いですね。
上松の名水。
機会があったら飲んでみたいと思います。
最近、心なしか日が長くなったように感じます。
春は近いですね。
寒そうですが幻想的な雰囲気が良いですね。
上松の名水。
機会があったら飲んでみたいと思います。
最近、心なしか日が長くなったように感じます。
春は近いですね。
Posted by sima at 2015年01月28日 19:01
simaさん、こんばんは。
始めは寒かったですが、途中から寒くなくなりました。
幻想的でした。
上松の名水。
国道から入ってすぐなのでよってみてください。
春が近づいてきました。
まもなく解禁ですね。
始めは寒かったですが、途中から寒くなくなりました。
幻想的でした。
上松の名水。
国道から入ってすぐなのでよってみてください。
春が近づいてきました。
まもなく解禁ですね。
Posted by 山猿 at 2015年01月28日 20:58
木曽の谷は深く
木曽の山は大きく
木曽の水は澄んで
木曽の人は暖かい♪
いま世界では水のビジネスが注目されてます。
木曽の水は世界に誇れる名水だと僕は思ってます♪
その豊富な水で木曽が盛り上がれるとイイですね♪
木曽の山は大きく
木曽の水は澄んで
木曽の人は暖かい♪
いま世界では水のビジネスが注目されてます。
木曽の水は世界に誇れる名水だと僕は思ってます♪
その豊富な水で木曽が盛り上がれるとイイですね♪
Posted by にしやん at 2015年01月29日 09:15
静かなイベントはいいですね。知る人ぞ知るみたいだし揺れる灯りは心をあっためてくれそうです(^^)
Posted by 板前しんちゃん at 2015年01月29日 21:28
山猿さんこんばんは
アイスキャンドルは幻想的でいいですね〜
その中で飲む甘酒は最高だったでしょうね(≧∇≦)
アイスキャンドルは幻想的でいいですね〜
その中で飲む甘酒は最高だったでしょうね(≧∇≦)
Posted by だい at 2015年01月29日 21:54
にしやんさん、
>木曽の谷は深く
>木曽の山は大きく
>木曽の水は澄んで
>木曽の人は暖かい♪
これは、素晴らしい名言です。
そして、木曽の水は世界に誇れる名水だと言ってくれる人がいて、嬉しいです。
木曽が盛り上がれると良いなと思います。
>木曽の谷は深く
>木曽の山は大きく
>木曽の水は澄んで
>木曽の人は暖かい♪
これは、素晴らしい名言です。
そして、木曽の水は世界に誇れる名水だと言ってくれる人がいて、嬉しいです。
木曽が盛り上がれると良いなと思います。
Posted by 山猿 at 2015年01月30日 00:06
板前しんちゃんさん、
アイスキャンドルの灯りは、温かいです。
心が温かくなりますね。
アイスキャンドルの灯りをみてキレる人はいないでしょう(笑)
アイスキャンドルの灯りは、温かいです。
心が温かくなりますね。
アイスキャンドルの灯りをみてキレる人はいないでしょう(笑)
Posted by 山猿 at 2015年01月30日 00:09
こんばんは!!アイスキャンドル、幻想的ですね。
無料で甘酒が飲めるなんてのも最高っす。
木曽の湧き水うまそうっすね!!これで焼酎割って飲みたいっすね~。
無料で甘酒が飲めるなんてのも最高っす。
木曽の湧き水うまそうっすね!!これで焼酎割って飲みたいっすね~。
Posted by 鱒人 at 2015年01月30日 00:09
だいさん、こんばんは
アイスキャンドルは良いですね。
雰囲気良かったです。
甘酒は最高でしたよ。
お代わり自由でしたしね。
アイスキャンドルは良いですね。
雰囲気良かったです。
甘酒は最高でしたよ。
お代わり自由でしたしね。
Posted by 山猿 at 2015年01月30日 00:39
鱒人さん、こんばんは。
アイスキャンドルは幻想的でしたよ。
甘酒、無料です。しかも飲み放題でしたよ。
湧き水、しみます。
焼酎持参でぜひ!
ただし、運転士は奥様で!
アイスキャンドルは幻想的でしたよ。
甘酒、無料です。しかも飲み放題でしたよ。
湧き水、しみます。
焼酎持参でぜひ!
ただし、運転士は奥様で!
Posted by 山猿 at 2015年01月30日 00:42
木曽路 氷雪の灯祭り、幻想的ですね。
山猿さんの記事で前も見ましたが心に残る風景です。
車→難しいと思っていましたが、電車で行けばアクセス良いですね。
名古屋の帰りはいつも電車で塩尻で中央線の甲府方面に乗り換えてます。
甲府塩尻からJR中央本線(中津川行)約60分→大桑村の須原駅ですね!
現実的に行きたくなりました。
私は南アルプス方面のドノコヤ峠を水源とする水を飲んで生きてきました。
地元の水が一番おいしく感じます。
名古屋では蛇口から出る水に合う飲み水が無かったので、南アルプスの天然水を買って飲んでいました。ゴミ出しが大変でした(+o+)。。。
山猿さんの記事で前も見ましたが心に残る風景です。
車→難しいと思っていましたが、電車で行けばアクセス良いですね。
名古屋の帰りはいつも電車で塩尻で中央線の甲府方面に乗り換えてます。
甲府塩尻からJR中央本線(中津川行)約60分→大桑村の須原駅ですね!
現実的に行きたくなりました。
私は南アルプス方面のドノコヤ峠を水源とする水を飲んで生きてきました。
地元の水が一番おいしく感じます。
名古屋では蛇口から出る水に合う飲み水が無かったので、南アルプスの天然水を買って飲んでいました。ゴミ出しが大変でした(+o+)。。。
Posted by いわし at 2015年01月30日 15:20
いわしさん、
木曽路の氷雪の灯祭りにも、遊びに来てください。
たしかに、会場は駅に近いですから、電車でのアクセス良いですね。
電車なら飲めますしね(笑)
木曽福島の会場がオススメです。
生まれ育った水が一番自分に合ってますよね。
私も名古屋では蛇口から出る水は飲めません。
天然水を買って飲んでますよ。
木曽路の氷雪の灯祭りにも、遊びに来てください。
たしかに、会場は駅に近いですから、電車でのアクセス良いですね。
電車なら飲めますしね(笑)
木曽福島の会場がオススメです。
生まれ育った水が一番自分に合ってますよね。
私も名古屋では蛇口から出る水は飲めません。
天然水を買って飲んでますよ。
Posted by 山猿 at 2015年01月30日 20:16