ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月05日

冬の須原宿

今、信州の木曽では木曽路氷雪の灯祭りが各地で開催されています。


そのうちの一つ。
大桑村の須原宿へ行って来ました。


冬の須原宿




しずかな街並みの中に、アイスキャンドルの光がやけに優しく感じます。


冬の須原宿


アイスキャンドルのあかりが水舟の水に写しだされていました。



冬の須原宿

メイン会場の福島宿は2月5、6日です。
都合がつけばメイン会場にも行ってみたいと思います。


冬の須原宿


このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(木曽の観光)の記事画像
木曽グルメツアー 2023年冬
2022年の安全祈願 
2021年の安全祈願 
雪灯りの散歩路 2021
安全祈願 2020年
安全祈願 2019
同じカテゴリー(木曽の観光)の記事
 木曽グルメツアー 2023年冬 (2023-02-28 21:15)
 2022年の安全祈願  (2022-03-09 19:46)
 2021年の安全祈願  (2021-03-08 21:27)
 雪灯りの散歩路 2021 (2021-03-02 22:44)
 安全祈願 2020年 (2020-02-28 23:19)
 安全祈願 2019 (2019-03-03 22:52)

この記事へのコメント
このお祭り、行きたいけど
今年も無理でした(・・;)
来年こそは!!
Posted by yukimu at 2010年02月05日 19:39
yukimuさん、おはようございます。

来年はお待ちしてます。
写真コンテストもありますから、
来年写真コンテストにも参戦してくださいね。
Posted by 山猿 at 2010年02月06日 06:21
おはようございます。

この時期木曽路の風物詩、もう始まっていましたか!

今年は、昨年より気温の低い日が多いようなので、
写真のアイスキャンドルの灯りに 一段と温かみを感じます。

私も今夜福島宿に出没し撮影予定ですが・・・
先を越されたぁ~。(笑)
Posted by さのや at 2010年02月06日 08:53
灯篭の炎ってほんと暖かみがありますね。
(去年も似たようなコメントかも。)(笑)

木曽の夜、冷えてるんだろうなぁ。
そんな寒い夜は、熱燗が飲みたい~。

今年は、木曽に釣りに行ったら、観光も忘れませんよ。(笑)
Posted by momiji at 2010年02月06日 18:11
さのやさん、こんばんは。

始まりましたよ!木曽路の風物詩が!!

さっき福島宿に出没したと情報が入りましたよ(笑)

写真コンテストぜひ参戦してください!
Posted by 山猿 at 2010年02月06日 22:00
momijiさん、こんばんは。

来年も似たような記事書きますのでまた似たようなコメントお願いします。(笑)

木曽の夜、冷えます。
−10度近くなりますからね。
熱燗良いですね〜。
体が本当に温まります。

木曽に来たら、観光大使のヤマトの顔をぜひ見ていってくださいね。
Posted by 山猿 at 2010年02月06日 22:15
幻想的です♪
七曲の風情のある街並み、清水が湧く音。
とても良い場所ですね。
Posted by いわし at 2010年02月22日 12:53
いわしさん、幻想的でした。
街並みも雰囲気が良かったです。
寒いと感じませんでしたよ。
Posted by 山猿 at 2010年02月22日 13:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の須原宿
    コメント(8)