2015年12月26日
第81回 楽観主義
前回まで、2才のヤマト岩魚1匹。1才のニッコウ岩魚8匹。やばい奴1匹。全部で10匹の岩魚がいます。
12月13日。
水温8度。
地球温暖化によりこの日も暖かく水温もこの時期としては高いです。トラウト飼育には厳しい夏を乗り切り、安心出来る冬になりました。夏でクーラーが壊れたら即全滅ですからね。だから今の時期を楽観してました。
久々に水槽を見ると酷い事になってました。
餌まみれで水質が悪化してます
一週間前の水換えでは異常なかったのに、いったい何があったのか???一才のニッコウ岩魚が1匹水槽にぶつけて上顎が潰れてます。

2002年から水槽で岩魚飼育をしてますが、こんな事は今までなかったです。水質悪化と関係あるんでしょうか?
2才のヤマト岩魚が、尾ぐされ病になってます
呼吸が荒いです。付け根にうっ血がみられます。深刻な状態です。
2015/12/10
12月13日。
水温8度。
地球温暖化によりこの日も暖かく水温もこの時期としては高いです。トラウト飼育には厳しい夏を乗り切り、安心出来る冬になりました。夏でクーラーが壊れたら即全滅ですからね。だから今の時期を楽観してました。
久々に水槽を見ると酷い事になってました。

餌まみれで水質が悪化してます

一週間前の水換えでは異常なかったのに、いったい何があったのか???一才のニッコウ岩魚が1匹水槽にぶつけて上顎が潰れてます。

2002年から水槽で岩魚飼育をしてますが、こんな事は今までなかったです。水質悪化と関係あるんでしょうか?
2才のヤマト岩魚が、尾ぐされ病になってます

呼吸が荒いです。付け根にうっ血がみられます。深刻な状態です。
水質が悪化しても体力があれば他の岩魚達のように乗り切るのですが残念です。緊急水換えを実施し、沢山食べ残してる餌を取り除きます。この時期、成魚は餌を食べなくなりますが、まだ一才ですから成熟してないはずです。なぜ餌を食べなくなったのか?
2才のヤマト岩魚は病気の蔓延を防ぐため、隔離する事にしました。自宅に隔離用の水槽を準備します。

水槽の準備をします。子供達にも手伝わせて急ピッチで水槽をセッティングします。二つの水槽の管理は二倍大変ですが仕方ないです。
サブ水槽のセッティングが完了しました。2才のヤマト岩魚を移送します。

濾過槽の炭で黒く濁ってますが、墨汁には殺菌効果があるとか。
ホームセンターで餌のメダカとヤマトヌマエビを買ってきました。そこに冷凍赤虫が売ってました。ここでも買える事が分かりました。知らなかったです。
サブ水槽。水温10度。
サブ水槽データ。
2才のヤマト岩魚、1匹。ヤマトヌマエビ5匹。メダカ11匹。
末期症状のヤマト岩魚。たぶんダメだろう。
メイン水槽は餌をストップするため自動給餌機を止めて様子を見る事にします。
12月16日。
サブ水槽、水温10度。2才のヤマト岩魚の状態は変わりません。餌を食べません。

餌のメダカが悠々泳いでいます
実家に行きメイン水槽の様子を見に行きます。餌を止めているので、さぞや腹が減ってるだろうと思ってました。餌やりが目的です。
メイン水槽水温8度。
楽観してました。酷い事になってます。
尾ぐされ病が蔓延。すでに手遅れ状態です
緊急水換えを実施します。全取り替えです。私は、1才だけど成熟した為に餌を食べなくなり、餌が水槽に残り水質が悪化。そして、病気になったと思っていました。実際はそうではなく、病気だったから餌を食べなくなっていたみたいです。言い訳ですが仕事が忙しい為に最近放置していました。小まめに見ていればこんな最悪な事態は回避出来たのに残念です

以前、山仙さんから聞いていたのは、魚の鰓には菌があり新しい魚を入れる場合、過マンガン酸カリウムで菌を殺した方が良いと言う事でした。それぞれの鰓菌が違うため新しく入れた魚、または今まで飼育していた魚、または、その両方が死んでしまう事があるそうです。
そのことは分かっていました。しかし、渓流に住んでる魚は大丈夫と楽観してました。過マンガン酸カリウムは持っていました。ヤバい奴が原因か??今まで大丈夫だので過信しました。100回大丈夫でも101回目に駄目な事がある。最悪な事態を想定するべきでした。反省してます。これは、完全楽観主義でした。この国の予算案と同じレベルです。
ちなみに、塩は0.3%以上入れると病気の予防になるそうです。そのことは知ってました。しかし、塩も入れてませんでした。楽観してました。
水換えをしていたら、何か小さい生き物が石の下から出てきました。

ん??
ヨシノボリが一匹生存してました。生きていた!
前回、全滅したと思っていたよしのぼりが1匹生き残っていた。ガリガリに痩せていたので冷凍アカムシを与えたらパクパク食べました。
全水換えの緊急措置は夜間に行いました。ここで水換えをしないと、しばらく様子をみにこれないので今やるしかないのです。

12月20日。
メイン水槽水温3度。
1才のニッコウ岩魚の一番チビ1匹死亡。12,5センチでした。
水槽データ(メイン水槽)
1才のニッコウ岩魚7匹。やばい奴1匹。ヨシノボリ1匹。
サブ水槽。水温5度。
2才のヤマト岩魚の状態は更に悪化。
水槽データ。
2才のヤマト岩魚1匹。ヤマトヌマエビ5匹。メダカ11匹。

12月25日。
メイン水槽水温5度。
1才のニッコウ岩魚3匹死亡。死んだのはニッコウ岩魚のナンバー2の16センチ。ナンバー3の15センチ。ナンバー4の15センチでした。
メイン水槽水槽データ
1才のニッコウ岩魚4匹。やばい奴1匹。よしのぼり1匹。
全水換えを実施します。

サブ水槽。水温7度。
ヤマトヌマエビ2匹死亡。めだか1匹死亡。
サブ水槽データ
2才のヤマト岩魚1匹。ヤマトヌマエビ3匹。めだか10匹。
今年は最悪な年越しになりそうです。
2才のヤマト岩魚は病気の蔓延を防ぐため、隔離する事にしました。自宅に隔離用の水槽を準備します。

水槽の準備をします。子供達にも手伝わせて急ピッチで水槽をセッティングします。二つの水槽の管理は二倍大変ですが仕方ないです。
サブ水槽のセッティングが完了しました。2才のヤマト岩魚を移送します。

濾過槽の炭で黒く濁ってますが、墨汁には殺菌効果があるとか。
ホームセンターで餌のメダカとヤマトヌマエビを買ってきました。そこに冷凍赤虫が売ってました。ここでも買える事が分かりました。知らなかったです。
サブ水槽。水温10度。

2才のヤマト岩魚、1匹。ヤマトヌマエビ5匹。メダカ11匹。
末期症状のヤマト岩魚。たぶんダメだろう。
メイン水槽は餌をストップするため自動給餌機を止めて様子を見る事にします。
12月16日。
サブ水槽、水温10度。2才のヤマト岩魚の状態は変わりません。餌を食べません。

餌のメダカが悠々泳いでいます

実家に行きメイン水槽の様子を見に行きます。餌を止めているので、さぞや腹が減ってるだろうと思ってました。餌やりが目的です。
メイン水槽水温8度。
楽観してました。酷い事になってます。
尾ぐされ病が蔓延。すでに手遅れ状態です

緊急水換えを実施します。全取り替えです。私は、1才だけど成熟した為に餌を食べなくなり、餌が水槽に残り水質が悪化。そして、病気になったと思っていました。実際はそうではなく、病気だったから餌を食べなくなっていたみたいです。言い訳ですが仕事が忙しい為に最近放置していました。小まめに見ていればこんな最悪な事態は回避出来たのに残念です


以前、山仙さんから聞いていたのは、魚の鰓には菌があり新しい魚を入れる場合、過マンガン酸カリウムで菌を殺した方が良いと言う事でした。それぞれの鰓菌が違うため新しく入れた魚、または今まで飼育していた魚、または、その両方が死んでしまう事があるそうです。
そのことは分かっていました。しかし、渓流に住んでる魚は大丈夫と楽観してました。過マンガン酸カリウムは持っていました。ヤバい奴が原因か??今まで大丈夫だので過信しました。100回大丈夫でも101回目に駄目な事がある。最悪な事態を想定するべきでした。反省してます。これは、完全楽観主義でした。この国の予算案と同じレベルです。
ちなみに、塩は0.3%以上入れると病気の予防になるそうです。そのことは知ってました。しかし、塩も入れてませんでした。楽観してました。
水換えをしていたら、何か小さい生き物が石の下から出てきました。

ん??
ヨシノボリが一匹生存してました。生きていた!
前回、全滅したと思っていたよしのぼりが1匹生き残っていた。ガリガリに痩せていたので冷凍アカムシを与えたらパクパク食べました。
全水換えの緊急措置は夜間に行いました。ここで水換えをしないと、しばらく様子をみにこれないので今やるしかないのです。

12月20日。
メイン水槽水温3度。
1才のニッコウ岩魚の一番チビ1匹死亡。12,5センチでした。

1才のニッコウ岩魚7匹。やばい奴1匹。ヨシノボリ1匹。
サブ水槽。水温5度。
2才のヤマト岩魚の状態は更に悪化。

2才のヤマト岩魚1匹。ヤマトヌマエビ5匹。メダカ11匹。

12月25日。
メイン水槽水温5度。
1才のニッコウ岩魚3匹死亡。死んだのはニッコウ岩魚のナンバー2の16センチ。ナンバー3の15センチ。ナンバー4の15センチでした。
メイン水槽水槽データ

全水換えを実施します。

サブ水槽。水温7度。
ヤマトヌマエビ2匹死亡。めだか1匹死亡。

2才のヤマト岩魚1匹。ヤマトヌマエビ3匹。めだか10匹。
今年は最悪な年越しになりそうです。
Posted by 山猿 at 07:03│Comments(20)
│岩魚飼育
この記事へのコメント
仕事納めも近いですから。
これからはもうちょっと頻繁に水槽の様子を見られますね。
ヤマト復活してくれるといいですね。
生き物は言葉をしゃべれませんから・・・
山猿さんと水槽の生物たち。がんばれー!
これからはもうちょっと頻繁に水槽の様子を見られますね。
ヤマト復活してくれるといいですね。
生き物は言葉をしゃべれませんから・・・
山猿さんと水槽の生物たち。がんばれー!
Posted by ちさやん at 2015年12月26日 13:22
問題は病原菌がどこから来たのかということですね。
生き餌としてメダカとエビをあげていたのなら、それによって持ち込まれた可能性も考えられそうです。
何とか回復してくれるといいのですが。
生き餌としてメダカとエビをあげていたのなら、それによって持ち込まれた可能性も考えられそうです。
何とか回復してくれるといいのですが。
Posted by 通りすがり at 2015年12月26日 13:39
無事元気になってくれるといいんですが・・・
みんな頑張れ~~~
みんな頑張れ~~~
Posted by 大阪商人 at 2015年12月26日 20:31
何があったんですかね・・・・
みんながんばれ!
みんながんばれ!
Posted by yamame07
at 2015年12月26日 23:27

おはようございます。
発見した時は慌てたでしょうね。とても残念です。
忙しい年の瀬、頑張って下さい!!
発見した時は慌てたでしょうね。とても残念です。
忙しい年の瀬、頑張って下さい!!
Posted by ※※の見習い
at 2015年12月27日 07:13

山猿さん、おはようございます♪
魚の世界も複雑で厳しいのですね。
なんとか乗り切ってください!
魚の世界も複雑で厳しいのですね。
なんとか乗り切ってください!
Posted by Gian at 2015年12月27日 08:12
山猿さんおはようございます
大変な事態になってしまいましたね!
残った魚は、無事に年を越して欲しいですね!
飼育って本当に難しいですね〜
頑張って下さい!
大変な事態になってしまいましたね!
残った魚は、無事に年を越して欲しいですね!
飼育って本当に難しいですね〜
頑張って下さい!
Posted by だいちゃん at 2015年12月27日 10:44
ちさやん、
仕事納め・・・残念ながら納めてすぐ元旦から仕事です(涙)
ヤマト復活、難しいですね。どんどん悪化してます。
へこみますね。
今まで育ててきて残念でなりません。
応援ありがとうございます。
仕事納め・・・残念ながら納めてすぐ元旦から仕事です(涙)
ヤマト復活、難しいですね。どんどん悪化してます。
へこみますね。
今まで育ててきて残念でなりません。
応援ありがとうございます。
Posted by 山猿 at 2015年12月27日 12:08
通りすがりさん、
そうですね。病原菌がどこから来たのか??
生き餌としてメダカとエビをあげていたのは、今回のサブ水槽と昨年の冬です。
その時から病気にかかっていたのでしょうか??
数匹は生き残りそうです。
心配ありがとうございます。
そうですね。病原菌がどこから来たのか??
生き餌としてメダカとエビをあげていたのは、今回のサブ水槽と昨年の冬です。
その時から病気にかかっていたのでしょうか??
数匹は生き残りそうです。
心配ありがとうございます。
Posted by 山猿 at 2015年12月27日 12:11
大阪商人さん、
元気になって欲しいです。
数匹生き残りそうです。特にヤバいヤツは元気です。
元気になって欲しいです。
数匹生き残りそうです。特にヤバいヤツは元気です。
Posted by 山猿 at 2015年12月27日 12:29
yamame07さん、
なぜ病気になったのか??
残念です。へこみますね。
なぜ病気になったのか??
残念です。へこみますね。
Posted by 山猿 at 2015年12月27日 12:30
※※の見習いさん、こんにちは。
慌てたました。へこみました。今まで育ててきて残念な結果です。
正月も休みなしです。頑張ります。
慌てたました。へこみました。今まで育ててきて残念な結果です。
正月も休みなしです。頑張ります。
Posted by 山猿 at 2015年12月27日 12:33
Gianさん、こんにちは。
生き物を飼うと言う事は、手を抜くとこうゆう結果になります。
乗り切りたいです。ありがとうございます。
生き物を飼うと言う事は、手を抜くとこうゆう結果になります。
乗り切りたいです。ありがとうございます。
Posted by 山猿 at 2015年12月27日 12:34
だいちゃん、おはようございます。
最悪な事になりました。
最悪な年越しです。楽観的な自分の責任です。
温かいお言葉、いつもありがとうございます。
最悪な事になりました。
最悪な年越しです。楽観的な自分の責任です。
温かいお言葉、いつもありがとうございます。
Posted by 山猿 at 2015年12月27日 12:42
出来るのであれば、水替えだけでなく水槽内の流木や石も交換。
または熱湯をかけるなり、煮込んだりして消毒した方が良いのかもしれません。
または熱湯をかけるなり、煮込んだりして消毒した方が良いのかもしれません。
Posted by 通りすがり at 2015年12月27日 15:21
通りすがりさん、
ありがとうございます。
一度、徹底的にやった方がいいですね。
以前の菌が生きている限りは、いつかまた同じ事がおきます。
時間をつくり、いつかはやらないといけないですね。
そうしないと同じ事の繰り返しになりますね。
ありがとうございます。
一度、徹底的にやった方がいいですね。
以前の菌が生きている限りは、いつかまた同じ事がおきます。
時間をつくり、いつかはやらないといけないですね。
そうしないと同じ事の繰り返しになりますね。
Posted by 山猿 at 2015年12月27日 15:32
こんばんは。
ちょっとしたことが原因で一気にやられてしまうことがあるんですね。
やはり渓魚はデリケートな魚ということでしょうか。
ヤマト岩魚、なんとか復活してほしいです。
ちょっとしたことが原因で一気にやられてしまうことがあるんですね。
やはり渓魚はデリケートな魚ということでしょうか。
ヤマト岩魚、なんとか復活してほしいです。
Posted by sima at 2015年12月30日 19:37
simaさん、こんばんは。
本当に、ちょっと目を離した隙にやられた感じです。
残念です。
気を抜いたらいかんですね。
ヤマト岩魚、残念ながら先日永眠しました。
本当に、ちょっと目を離した隙にやられた感じです。
残念です。
気を抜いたらいかんですね。
ヤマト岩魚、残念ながら先日永眠しました。
Posted by 山猿 at 2015年12月30日 19:43
山猿さん、こんにちは。
最新記事から過去記事まで読ませていただきました。色々あったようですね。
また、お仕事も大変そうですね。
最近は物忘れが多いせいか?(笑)僕の場合、過去の失敗や嫌な思い出などに前へ進もうとする足を引っ張られる事が少なくなりましたが、それらも経験(データ)として今後に役立つものと思えばいいかな~・・・なんて僕は思ってます。
ところで、今年も今日で終わりますね。
私事ですが、大人の世界に大人の姿をした子供が紛れ込んで生きるのは、なかなか大変です・・・おっと、これはここだけの話ですよ(笑)
立身出世等の欲を出さなければ、気楽な面も多いです。
山猿さんの生真面目さには頭の下がる思いですが、僕とは違った面で何かと苦労されているんですね。
来シーズンもお互い大自然に身を委ね、まだ見ぬ夢の渓魚に思いを馳せながらリフレッシュしましょうね(笑)
それでは、今年もお疲れさまでした。良いお年をお迎え下さい。
最新記事から過去記事まで読ませていただきました。色々あったようですね。
また、お仕事も大変そうですね。
最近は物忘れが多いせいか?(笑)僕の場合、過去の失敗や嫌な思い出などに前へ進もうとする足を引っ張られる事が少なくなりましたが、それらも経験(データ)として今後に役立つものと思えばいいかな~・・・なんて僕は思ってます。
ところで、今年も今日で終わりますね。
私事ですが、大人の世界に大人の姿をした子供が紛れ込んで生きるのは、なかなか大変です・・・おっと、これはここだけの話ですよ(笑)
立身出世等の欲を出さなければ、気楽な面も多いです。
山猿さんの生真面目さには頭の下がる思いですが、僕とは違った面で何かと苦労されているんですね。
来シーズンもお互い大自然に身を委ね、まだ見ぬ夢の渓魚に思いを馳せながらリフレッシュしましょうね(笑)
それでは、今年もお疲れさまでした。良いお年をお迎え下さい。
Posted by デカ貴族
at 2015年12月31日 10:41

デカ貴族さん、こんばんは。
過去記事まで読んで頂きありがとうございました。
色々ありましたね。自分が引き起こした物がほとんどですけど(笑)
仕事は、いろいろ余分な物が回ってきます。来年の6月がピークになりそうです。
悪い事は忘れた方が良いです。大事な事も忘れてしまいますが(汗)
いやな事を今後に役立つものと思えるようになりたいです。
私も大人の姿をしている子供です。困ったもんですね。
私はテキトー人間です。生真面目ではありませんよ。
仕事が出来ないので苦労してます。
お互い来シーズンも自然と遊びましょう。そして記憶に残る魚に出会いたいですね。
良いお年を!!
過去記事まで読んで頂きありがとうございました。
色々ありましたね。自分が引き起こした物がほとんどですけど(笑)
仕事は、いろいろ余分な物が回ってきます。来年の6月がピークになりそうです。
悪い事は忘れた方が良いです。大事な事も忘れてしまいますが(汗)
いやな事を今後に役立つものと思えるようになりたいです。
私も大人の姿をしている子供です。困ったもんですね。
私はテキトー人間です。生真面目ではありませんよ。
仕事が出来ないので苦労してます。
お互い来シーズンも自然と遊びましょう。そして記憶に残る魚に出会いたいですね。
良いお年を!!
Posted by 山猿 at 2015年12月31日 19:20