2017年04月28日
10日間戦争中でも出撃セヨ!
春の湖ルアーでの戦い。広く深い湖には化け物が潜んでいる。飽きと戦い、寒さと戦い、ここまで予想通りの大苦戦。厳しい戦いが続いていましたがやっと釣れた。
ランドロックサツキマス。

これまで岩魚しか釣れて無かったから、ようやく湖のタナビラ(アマゴ)が釣れました。サイズは渓流サイズですが、綺麗なグリーンバックのランドロックサツキマス。
ホット出来た1匹でした。
=================================================
3月下旬。
なごり雪の中、出撃。
気温-1度。水温4度。
作戦時間は1時間。
ランドロックサツキマス。

これまで岩魚しか釣れて無かったから、ようやく湖のタナビラ(アマゴ)が釣れました。サイズは渓流サイズですが、綺麗なグリーンバックのランドロックサツキマス。
ホット出来た1匹でした。

=================================================
3月下旬。
なごり雪の中、出撃。

気温-1度。水温4度。
作戦時間は1時間。

ポイントに到着すると先行者はカワウ。

いつも私のポイントにいるカワウ。釣れないのはカワウのせいにしたくなります。
4月上旬。
早朝出撃。車のフロントガラスが凍っています。これは厳しい戦いになるな。

気温-2度。水温4度。
ポイントに着き、寒さに震えながら何投かしていると・・・
ボコッ!
ライズです。いる!いる!何かが起きる予感がします。
来る!!
期待を込めて、その後2時間投げ続けましたが、ノーチェイス。
魚の姿を見ないうえ、リールまで凍り投げるときに引っかかる。ルアーが投げにくいです。
厳しい。苦戦です。

で結局、敗退。

私の予感は当てになりません。これで2連敗。
その5日後。
気温5度。水温4度。
雨の中出撃。

これから10日間戦争が始まる(10日間連続仕事)
その前に結果を出しておきたい。2時間、雨ニモマケズ、ルアーを投げ続ける。投げる、投げる。

しかし、ノーチェイス。駄目だ。10日間戦争前にはどうしても結果が欲しい。ここのポイントは諦めて移動します。


次が最後の場所です。作戦時間は40分。ノーチェイス。そろそろ帰ろう・・・そう思ってルアーを水面から上げようとした瞬間。
魚がいきなり飛んできた。


ガツガツ系なので私に気がついていません。まだルアーを探しているようです。これはチャンス!もらった!!
ところが、ここでまさかのライントラブル。

なんだかな~。
まさかこのタイミングでトラブルとは。修復している間にランドロックは何処かに行ってしまったが近くにはいるはず。延長決定。
それから一時間ルアーを投げ続けるもノーチェイス。結局、ボ。
これで3連敗。
湖の釣りは、少ないチャンスをモノに出来るのかで戦果が大きく変わる。そして、結果が出ないうちに10日間戦争が始まった。(10日間連続仕事)

4月中旬。
気温が一気に上がり魚の活性が上がっているのが想像できます。もう我慢出来ない。10日間戦争中ですが、出勤時間を1時間遅らせて早朝、出撃。
気温3度。水温6度。
出勤前に釣りに行ったのは会社には秘密です。

ガイドが凍らないので快適です。良い季節になりました。さぞや活性が上がっているだろう。さぁこい!
キャスト!キャスト!キャスト!ひたすらキャスト!
シーン。
1時間ルアーを投げ続けてノーチェイス。時間です。撤退。

期待が大きかっただけに、この結果には失望しました。釣れるつもりで出勤前に無理して出撃したので精神的ダメージは大きかった。なんだかな~。これにて4連敗。厳しい。
誰かが言った。
魔の11勤。この世の中、責任を果たすため頑張って仕事している人がいる。私はまだマシな方です。釣りが出来るだけでも幸せです。そう思い仕事へ向かいました。
そして、10日間戦争が終了した。

反撃ヲ開始セヨ!
4月中旬。
気温-2度。水温6度。
またガイドが凍ります。それにも負けずキャスト!キャスト!キャスト!

しかし、自分のルアーだけが帰ってくる。ノーチェイス。
ルアーが枝にひっかかりロスト。

これにて5連敗。
一度も魚をみることはありませんでした。ルアーロストが一番痛いです。まだスプーンでしたので損害は軽微。しかし、厳しい。反撃を開始するどころか返り討ち。
その3日後。出撃です。
気温0度。水温6度。
ガイドが凍らないので快適です。しかし、ルアーロスト。


ワレ、損害甚大。
厳しい。釣れない。上空にはカワウ。カワウのせいにしたくなります。
これにて6連敗。
反撃するどころか返り討ちに。
絶対エースを二個も失い、止まらない連敗に遂に私は冷静な判断が出来なくなった。
勝ちゃった。Dコンタクトアワビ貼り。これは普通のDコンタクトの二倍の価格です。高価なルアーです。
4月下旬。
気温3度。水温6度。
初めの2時間、チェイスすらありません。厳しい。
ポイントを移動します。

するとチェイスが!!しかし、食わせられず。

もう30分延長です。するとまたチェイスが!!偶然か?Dコンアワビが凄いのか?
もう1時間延長です。チェイスはあるものの食わせられず。
気がつけば2時間も延長していました。もう限界。あと30分やって終わりにしよう。
そして、やっと・・・

ランドロックサツキマス。
28センチ。

Dコンタクト63 赤金アワビ。
釣ったばかりは、鮮やかなグリーン色をしてましたがモタモタしていたら色が変わってしまいました。残念。
連敗は6でストップ。サイズは湖の魚としては小さくてもうれしい1匹でした。


Posted by 山猿 at 21:56│Comments(22)
│湖
この記事へのコメント
こんばんは♪
おお~、サツキマスですね!
私はまだ釣った事が有りません。
この写真よりも鮮やかな緑だったのですか?
それはキレイな魚体ですね。
私はもっと、もっと、もっと練習しなければ!
おお~、サツキマスですね!
私はまだ釣った事が有りません。
この写真よりも鮮やかな緑だったのですか?
それはキレイな魚体ですね。
私はもっと、もっと、もっと練習しなければ!
Posted by Gian
at 2017年04月28日 22:11

Gianさん、おはようございます。
サツキマスとは、アマゴが海に下って銀化したものを言います。
湖に下ったアマゴが海と勘違いして銀化してしまったアマゴを私達は勝手にランドロックサツキマスと読んでいます。
川に遡上するサツキマスを釣るのは、凄く難しいです。
私はそれをいつかはチャレンジしてみたいです。
私が釣ったランドロックサツキマスは、緑が凄く鮮やかでした。
すぐに色が変わってしまい、それを伝えられなくて残念です。
広く深い湖には化け物が潜んでいます。
私も、もっと、もっと頑張ります。
サツキマスとは、アマゴが海に下って銀化したものを言います。
湖に下ったアマゴが海と勘違いして銀化してしまったアマゴを私達は勝手にランドロックサツキマスと読んでいます。
川に遡上するサツキマスを釣るのは、凄く難しいです。
私はそれをいつかはチャレンジしてみたいです。
私が釣ったランドロックサツキマスは、緑が凄く鮮やかでした。
すぐに色が変わってしまい、それを伝えられなくて残念です。
広く深い湖には化け物が潜んでいます。
私も、もっと、もっと頑張ります。
Posted by 山猿 at 2017年04月29日 07:57
おォ~~!
グリーンバックなランドロック♪
おめでとうございます♪
がんばって粘りましたね~
さすが打たれ強い精神は尊敬します☆
僕も粘ることをしなきゃ海サツキには出会えないかなぁ~
海サツキの釣りも大変です・・・
今年で二年目・・・手がかりさえつかめないけど、
長良川に昇るやつも木曽川河口でウロウロするはずなんだけど・・・
それともレンジかなぁ~~・・・そんなに深いわけでもないし。。。
そうそう、湖の魚の射程距離はかなり広いっすね♪
グリーンバックなランドロック♪
おめでとうございます♪
がんばって粘りましたね~
さすが打たれ強い精神は尊敬します☆
僕も粘ることをしなきゃ海サツキには出会えないかなぁ~
海サツキの釣りも大変です・・・
今年で二年目・・・手がかりさえつかめないけど、
長良川に昇るやつも木曽川河口でウロウロするはずなんだけど・・・
それともレンジかなぁ~~・・・そんなに深いわけでもないし。。。
そうそう、湖の魚の射程距離はかなり広いっすね♪
Posted by にしやん at 2017年04月29日 15:56
おめでとうございます~~~~~~~~~~~~~~~~!
綺麗な緑ですね~~~
これでも色が変わった後とは、釣り上げた時の色は感動もんですね。
また頑張ってください!
綺麗な緑ですね~~~
これでも色が変わった後とは、釣り上げた時の色は感動もんですね。
また頑張ってください!
Posted by 大阪商人 at 2017年04月29日 17:07
にしやんさん、
仕事が早いですね。私はまだ作成にとりかかってません。
だいぶ先になります。
グリーンバックなランドロックがやっと出ました。
ありがとうございます。
私は諦めが悪いんです。これからも頑張ります。
海サツキも釣りたいです。
海サツキ期待してます。
来年、ガイドお願い致します。
仕事が早いですね。私はまだ作成にとりかかってません。
だいぶ先になります。
グリーンバックなランドロックがやっと出ました。
ありがとうございます。
私は諦めが悪いんです。これからも頑張ります。
海サツキも釣りたいです。
海サツキ期待してます。
来年、ガイドお願い致します。
Posted by 山猿 at 2017年04月29日 20:07
大阪商人さん、ありがとうございます。
広く深い湖では、極小サイズでも嬉しい1匹でした。
鮮やかなグリーンで感動もんでした。
まだ終わってないので頑張ります。
広く深い湖では、極小サイズでも嬉しい1匹でした。
鮮やかなグリーンで感動もんでした。
まだ終わってないので頑張ります。
Posted by 山猿 at 2017年04月29日 20:10
きれいな緑色じゃないですかー
まだ緑が濃かったならすごいですねー
手にとって値段を二度見したあのDコンアワビもきれいですが自然界が作り出す色はまた芸者です。湖に深く溜まるユキシロのような背中のサツキマスはまだ寒い4月の山に春の始まりを告げる使者ですね。
なかなか心折れずに釣りに行く山猿さんを神様は見てましたね(^^)
まだ緑が濃かったならすごいですねー
手にとって値段を二度見したあのDコンアワビもきれいですが自然界が作り出す色はまた芸者です。湖に深く溜まるユキシロのような背中のサツキマスはまだ寒い4月の山に春の始まりを告げる使者ですね。
なかなか心折れずに釣りに行く山猿さんを神様は見てましたね(^^)
Posted by 板前しんちゃん
at 2017年04月29日 21:25

板前しんちゃん、
「魔の11勤」
まずは勝手にパクった事をお詫び申し上げます。
どうしても使いたかったのです。すみません。
釣り上げた時に、凄く緑が綺麗で写真をとらなきゃ!と思ったんです。
しかし、フックがネットに絡んでしまい、それの処置している間に、緑が薄くなってしまいました。
あの綺麗な色を伝えたかっただけに残念です。
Dコンアワビ高いですが元がとれた気分です。
〜春の始まりを告げる使者〜
良いこと言いますね。
詩人みたいです。
「魔の11勤」
まずは勝手にパクった事をお詫び申し上げます。
どうしても使いたかったのです。すみません。
釣り上げた時に、凄く緑が綺麗で写真をとらなきゃ!と思ったんです。
しかし、フックがネットに絡んでしまい、それの処置している間に、緑が薄くなってしまいました。
あの綺麗な色を伝えたかっただけに残念です。
Dコンアワビ高いですが元がとれた気分です。
〜春の始まりを告げる使者〜
良いこと言いますね。
詩人みたいです。
Posted by 山猿 at 2017年04月29日 22:05
こんばんは。
すばらしいランドロックですね!
色が変わったとのことですが、グリーンバックの美しさが伝わってきました。
アワビばりDコン高いですよね~
でも散財した甲斐がありましたね
すばらしいランドロックですね!
色が変わったとのことですが、グリーンバックの美しさが伝わってきました。
アワビばりDコン高いですよね~
でも散財した甲斐がありましたね
Posted by sima at 2017年04月30日 18:53
山猿さんこんにちは
おめでとうございます♪
綺麗なランドロックサツキマスですね!
一度でいいからブルーバックを、この目で見てみたいです!
今月までが勝負でしょうか?
また綺麗なブルーバックに会いたいですね♪
おめでとうございます♪
綺麗なランドロックサツキマスですね!
一度でいいからブルーバックを、この目で見てみたいです!
今月までが勝負でしょうか?
また綺麗なブルーバックに会いたいですね♪
Posted by だいちゃん at 2017年05月01日 12:50
こんにちは(・ω・)
最初の写真で釣果を見せる記事構成もいいですね
ついに湖に潜む魅惑のサツキマスゲット! 綺麗です(*´ω` *)
サイズは大きくなくてもこれほど嬉しいことはないと思います
戦況を大きく変えた反撃戦、見届けました(*`・ω・)ゞ
最初の写真で釣果を見せる記事構成もいいですね
ついに湖に潜む魅惑のサツキマスゲット! 綺麗です(*´ω` *)
サイズは大きくなくてもこれほど嬉しいことはないと思います
戦況を大きく変えた反撃戦、見届けました(*`・ω・)ゞ
Posted by いたち
at 2017年05月01日 14:46

まさか「釣れない10日間戦争」になるのかとドキドキしましたが。
連敗が6でとまってホッとしました。
雨の日も、凍る日も、負けずに通ってよかったですね。
神様は見ていますよー。
連敗が6でとまってホッとしました。
雨の日も、凍る日も、負けずに通ってよかったですね。
神様は見ていますよー。
Posted by ちさやん at 2017年05月01日 15:47
おぉ!
おめでとうございます
ホントに綺麗ですね
ランドロックサツキマスって言うんですか
私にはまったく種類がわかりません
やっぱり続けると必ず良いことがありますね(^^;
ガイドが凍るって.... 初めて見ました
寒い中、本当にお疲れ様でした
おめでとうございます
ホントに綺麗ですね
ランドロックサツキマスって言うんですか
私にはまったく種類がわかりません
やっぱり続けると必ず良いことがありますね(^^;
ガイドが凍るって.... 初めて見ました
寒い中、本当にお疲れ様でした
Posted by まっさー
at 2017年05月01日 21:15

simaさん、おはようございます。
サイズは小さいですが、銀化していました。
グリーンバックは本当に鮮やかで実物はまた違った色です。
アワビばりは高いです。
しかし、連覇を止めたかったので道具に頼りました。
サイズは小さいですが、銀化していました。
グリーンバックは本当に鮮やかで実物はまた違った色です。
アワビばりは高いです。
しかし、連覇を止めたかったので道具に頼りました。
Posted by 山猿 at 2017年05月02日 07:40
だいちゃん、こんにちは。
ありがとうございます。
一度、生で見て欲しいです。
鮮やかなグリーンにホレてしまいますよ。
そうですね。今月までが勝負です。
大雨が降れば6月でもチャンスありますが、今がピークですね。
ありがとうございます。
一度、生で見て欲しいです。
鮮やかなグリーンにホレてしまいますよ。
そうですね。今月までが勝負です。
大雨が降れば6月でもチャンスありますが、今がピークですね。
Posted by 山猿 at 2017年05月02日 07:49
いたちさん、おはようございます。
裏話をすると魚の写真がどれも似たような写真でしたので
一枚は先に持ってきたと言うしだいです。
でも、たまには良いですね。
ようやくランドロックサツキマスをゲットしました。
サイズは小さいですが喜びは大きいです。
戦況を大きく変えた一撃なら良いのですがね。
今がピークです。ここで連勝しないと後がないですね。
裏話をすると魚の写真がどれも似たような写真でしたので
一枚は先に持ってきたと言うしだいです。
でも、たまには良いですね。
ようやくランドロックサツキマスをゲットしました。
サイズは小さいですが喜びは大きいです。
戦況を大きく変えた一撃なら良いのですがね。
今がピークです。ここで連勝しないと後がないですね。
Posted by 山猿 at 2017年05月02日 07:56
ちさやん、
釣れてない日なんて10日間よりひどく、もっとですよ(笑)
釣れないとアップする気分になりません。
連敗が止まりホッとしましたよ。
最近はガイドが凍らなくなり快適になりました。
今がピークです。
釣れてない日なんて10日間よりひどく、もっとですよ(笑)
釣れないとアップする気分になりません。
連敗が止まりホッとしましたよ。
最近はガイドが凍らなくなり快適になりました。
今がピークです。
Posted by 山猿 at 2017年05月02日 08:01
まっさーさん、ありがとうございます。
実際は色がもっと鮮明です。本当に綺麗ですよ。
ランドロックサツキマスは、私達が勝手に言ってるだけで本当はアマゴです。
サツキマスとは、アマゴが海に降り銀化した個体。
湖を海と勘違いて銀化したアマゴを我々はランドロックロックサツキマスと言ってます。陸封型です。
これからはガイドが凍らないので快適な季節になります。
釣りは通う事が大切ですね。
実際は色がもっと鮮明です。本当に綺麗ですよ。
ランドロックサツキマスは、私達が勝手に言ってるだけで本当はアマゴです。
サツキマスとは、アマゴが海に降り銀化した個体。
湖を海と勘違いて銀化したアマゴを我々はランドロックロックサツキマスと言ってます。陸封型です。
これからはガイドが凍らないので快適な季節になります。
釣りは通う事が大切ですね。
Posted by 山猿 at 2017年05月02日 08:05
山猿さん、おはようございます!おめでとうございます!
激闘での1匹、感無量かと思います。鮮やかなグリーンバック・・・美しい魚です。
我が地元のサツキマスも、ここ数年で最悪の状況です。釣友の話でも、長良川水系も不調とのこと・・・何か大きな気候変化では無いかと心配してますが、自然のたくましさに期待して、始まったシーズンを戦いたいと思います。(^O^)
激闘での1匹、感無量かと思います。鮮やかなグリーンバック・・・美しい魚です。
我が地元のサツキマスも、ここ数年で最悪の状況です。釣友の話でも、長良川水系も不調とのこと・・・何か大きな気候変化では無いかと心配してますが、自然のたくましさに期待して、始まったシーズンを戦いたいと思います。(^O^)
Posted by ぐんたろ
at 2017年05月03日 09:47

ぐんたろさん、
ありがとうございます。
やっと釣れました。サイズは小さいですが、喜びは大きいです。
そちらのサツキマスは、どうしちゃったんですかね。
環境破壊でしょうか。
それでも、釣ってるから凄いですね。
お互いに頑張りましょうね。
ありがとうございます。
やっと釣れました。サイズは小さいですが、喜びは大きいです。
そちらのサツキマスは、どうしちゃったんですかね。
環境破壊でしょうか。
それでも、釣ってるから凄いですね。
お互いに頑張りましょうね。
Posted by 山猿 at 2017年05月03日 20:32
苦労の甲斐がありましたね!
この魚の本当の美しさ、感動は幾多の試練を乗り越えた
山猿さんにしかわからないと思います!
これからが気温も上昇して良くなると思うので、
またの挑戦記録楽しみにしております。
この魚の本当の美しさ、感動は幾多の試練を乗り越えた
山猿さんにしかわからないと思います!
これからが気温も上昇して良くなると思うので、
またの挑戦記録楽しみにしております。
Posted by 第七
at 2017年05月05日 08:05

第七さん、
湖の釣りは苦労します。
釣れないし、ガイドは凍るし、景色は変わらないですし、厳しいです。
それだけに釣れた魚は小さくても嬉しいです。
これがあるから辞められません。
今がピークです。チャンスは逃したくないですね。
湖の釣りは苦労します。
釣れないし、ガイドは凍るし、景色は変わらないですし、厳しいです。
それだけに釣れた魚は小さくても嬉しいです。
これがあるから辞められません。
今がピークです。チャンスは逃したくないですね。
Posted by 山猿 at 2017年05月05日 11:24