2019年08月19日
新潟の海へ2019
時は8月。
毎年の恒例行事。新潟の海に行ってきました。木曽の寅さんと計画してましたが、まだ体の調子が完全でないと言う事でうちだけで行ってきました。しかし、寸前になり暑いだの、海はベタベタするだの家族が反対しだします。行きたいというのは次男だけ。
海水浴は、元々は治療だったと聞きました。私も若い頃、仕事で豊橋市に4年いましたが、原因不明の微熱に悩まされてました。
今から思えば慣れない土地で知り合いもいなく、仕事も分からないと言うストレスだったと思います。休みは休養のために独身寮で寝てましたが改善しませんでした。その時に同期に海に誘われました。微熱があったので断ろうと思いましたがいくら寝てても回復しないので海に行くことにしました。そしたら、海で遊んだら体調は回復してしまったのです。海は治療の効果があると思いました。

「美味しい物を食べさせてあげる。」と食べ物でつり家族全員で行ってきました。久しぶりの海です。でも長男と妻は一度も海に入りませんでした。
長女と次男は楽しそうに遊んでいます。私もシュノーケリングを楽しんでいましたがこの日は波が高くて酔ってしまいました。
毎年の恒例行事。新潟の海に行ってきました。木曽の寅さんと計画してましたが、まだ体の調子が完全でないと言う事でうちだけで行ってきました。しかし、寸前になり暑いだの、海はベタベタするだの家族が反対しだします。行きたいというのは次男だけ。

海水浴は、元々は治療だったと聞きました。私も若い頃、仕事で豊橋市に4年いましたが、原因不明の微熱に悩まされてました。
今から思えば慣れない土地で知り合いもいなく、仕事も分からないと言うストレスだったと思います。休みは休養のために独身寮で寝てましたが改善しませんでした。その時に同期に海に誘われました。微熱があったので断ろうと思いましたがいくら寝てても回復しないので海に行くことにしました。そしたら、海で遊んだら体調は回復してしまったのです。海は治療の効果があると思いました。

「美味しい物を食べさせてあげる。」と食べ物でつり家族全員で行ってきました。久しぶりの海です。でも長男と妻は一度も海に入りませんでした。
長女と次男は楽しそうに遊んでいます。私もシュノーケリングを楽しんでいましたがこの日は波が高くて酔ってしまいました。


源流人は陸にいないとダメなのです。そのうち長男が
帰るよ!
と言い出した。私も酔ってしまったので撤退です。二時間海で遊びました。

途中、次男は鮭が好きなので谷根川の柏崎さけのふるさと公園に行きました。
水量のない川でここに鮭がくるのが不思議です。アユがいましたが小さかったです。天然のアユなんですかね??

途中で昼食。


いつもと違うルートで信州木曽に向かいます。糸魚川から姫川を上っていきます。川鵜がいません。こちらは川鵜がいないのでしょうか??
白馬ニレ池を次男と見学しました。この時期に来たのは初めてです。
2015/11/24

一角が餌釣りコーナーとなってました。良型のニジマスが一杯いました。
途中にある木曽の寅さん宅にお邪魔してお茶を飲んで温泉に入って帰宅しました。
私は眠くて途中で運転を妻と交代しました。これにて家族で出かける今年の夏休みは終了しました。来年の夏休みはハワイにでも行ってみたいです。
Posted by 山猿 at 21:09│Comments(20)
│育児
この記事へのコメント
海に浸かったら風邪ひかない、と言うので小さい子は無理やりでも連れていくと教えられて育ちました。
大人になったら確かにベタベタするし砂でザラザラするし小さい頃とは違う感じになりましたね。
ウチは車ですぐですが木曽からだと日帰りでしたら結構ハードですね。
嫁さんたちは日焼けを嫌うようになり電車や飛行機じゃないと移動したがりません…
大人になったら確かにベタベタするし砂でザラザラするし小さい頃とは違う感じになりましたね。
ウチは車ですぐですが木曽からだと日帰りでしたら結構ハードですね。
嫁さんたちは日焼けを嫌うようになり電車や飛行機じゃないと移動したがりません…
Posted by 板前しんちゃん
at 2019年08月20日 06:51

板前しんちゃん、
>海に浸かったら風邪ひかない。
それは間違いないかも知れません。私も海に行ったら体調が良くなりました。
淡水魚飼育でも、病気には塩を入れますしね。
そうなんです。海水浴はベタベタ、ザラザラです。だから嫌がります。
小さい頃は、楽しんで遊んでいましたけどね。
木曽から海は遠いです。眠くて途中は妻に運転変わってもらいました。
海水浴も家族全員では今年が最後かも知れません。
たしかに妻達は日焼けを嫌うようになりますね(苦笑)
>海に浸かったら風邪ひかない。
それは間違いないかも知れません。私も海に行ったら体調が良くなりました。
淡水魚飼育でも、病気には塩を入れますしね。
そうなんです。海水浴はベタベタ、ザラザラです。だから嫌がります。
小さい頃は、楽しんで遊んでいましたけどね。
木曽から海は遠いです。眠くて途中は妻に運転変わってもらいました。
海水浴も家族全員では今年が最後かも知れません。
たしかに妻達は日焼けを嫌うようになりますね(苦笑)
Posted by 山猿 at 2019年08月20日 08:03
こんにちは。
海、良いですね~!
日本海側の海は特にキレイですね。
海に限らず、山や川も療養効果がありそうな気がします。
仕事で疲れていても、源流に行くと体調が良くなりますし。
今の時期にも鮎がいるんですね。
てっきり春先に川へ遡上するものとばかり思ってました。
ニレ池へは数回行ったことあります。
良い雰囲気の管理釣り場ですよね。
※私もハワイに行きたいです。
海、良いですね~!
日本海側の海は特にキレイですね。
海に限らず、山や川も療養効果がありそうな気がします。
仕事で疲れていても、源流に行くと体調が良くなりますし。
今の時期にも鮎がいるんですね。
てっきり春先に川へ遡上するものとばかり思ってました。
ニレ池へは数回行ったことあります。
良い雰囲気の管理釣り場ですよね。
※私もハワイに行きたいです。
Posted by sima at 2019年08月20日 12:59
体調不良時に外の空気を吸ったり、日光を浴びるのは身体の細胞が活発的になり良い効果をもたらす場合が多いですね。
海水浴は元々治療目的とは初耳でした。。。勉強になりました。
私は海を眺めてる時が最も楽しい気分になれます。 海なし県産まれですから。。。。。
でも、海水浴 (泳ぐ) はしません。
過去に海水浴中に足が攣り溺れかけました。友人に助けを求めたのですが笑いながら ”下手な芝居するな~” と言われ助けてくれませんでした。
それ以来、海が怖くなりました。
海水浴は元々治療目的とは初耳でした。。。勉強になりました。
私は海を眺めてる時が最も楽しい気分になれます。 海なし県産まれですから。。。。。
でも、海水浴 (泳ぐ) はしません。
過去に海水浴中に足が攣り溺れかけました。友人に助けを求めたのですが笑いながら ”下手な芝居するな~” と言われ助けてくれませんでした。
それ以来、海が怖くなりました。
Posted by はなひろ at 2019年08月20日 16:10
こんばんは
家族で海っていいですね
今年は、海に行けませんでした
いつか海釣りをしたいと
思っていますが
長野県と同じ岐阜県も海無し県ですからね
なかなかチャレンジ出来ないのが
現状です(笑)
そう思うと直ぐに釣りができる
ホームリバー&マウンテンには
感謝ですね♪
家族で海っていいですね
今年は、海に行けませんでした
いつか海釣りをしたいと
思っていますが
長野県と同じ岐阜県も海無し県ですからね
なかなかチャレンジ出来ないのが
現状です(笑)
そう思うと直ぐに釣りができる
ホームリバー&マウンテンには
感謝ですね♪
Posted by だいちゃん at 2019年08月20日 19:18
おはようございます♪
今年も新潟に行かれたのですね。
私も姫川沿いを走った事が有りますが、そう言えば川鵜は見なかったような?
魚が少ないのでしょうか?
今年も新潟に行かれたのですね。
私も姫川沿いを走った事が有りますが、そう言えば川鵜は見なかったような?
魚が少ないのでしょうか?
Posted by Gian(ジャイアン)
at 2019年08月21日 06:29

おはようございます。
海水浴!
子供のいない我が家は、
そういえば海に行っても泳がないですね。
内陸育ちなので子供の頃の海水浴は
年一回でしたが、
そういえば兄も母も海には入らず、
末っ子の僕だけはしゃいでました。
海には病気治癒の力があるんですね!
海水浴!
子供のいない我が家は、
そういえば海に行っても泳がないですね。
内陸育ちなので子供の頃の海水浴は
年一回でしたが、
そういえば兄も母も海には入らず、
末っ子の僕だけはしゃいでました。
海には病気治癒の力があるんですね!
Posted by 八兵衛
at 2019年08月21日 07:04

simaさん、こんにちは。
海、良いですよ〜!
海なし県民にとって海は特別です。
その通りで日本海側の海は透明度ありますしね。
自然は生きる力を与えてくれます。源流もそうですね。
鮎がいました。意外に小さかったです。
何か理由がありそうです。
ニレ池に久しぶりに行ってきました。
雰囲気が良いので好きな管理釣り場の一つです。
※来年の夏休みはハワイに行ってステーキくいましょう!
海、良いですよ〜!
海なし県民にとって海は特別です。
その通りで日本海側の海は透明度ありますしね。
自然は生きる力を与えてくれます。源流もそうですね。
鮎がいました。意外に小さかったです。
何か理由がありそうです。
ニレ池に久しぶりに行ってきました。
雰囲気が良いので好きな管理釣り場の一つです。
※来年の夏休みはハワイに行ってステーキくいましょう!
Posted by 山猿 at 2019年08月21日 16:27
はなひろさん、
そうなんです。体調不良時は自然を浸しむ事です。
それが一番の薬です。
現代病の多くは自然と距離をとってしまった為だと私は思います。
同じ、海なし県民ならば海は特別と言う意味が理解出来ると思います。
でも、泳がないのですね。
過去に怖い思いをされたようですがシュノーケリングは楽しいですよ。
そうなんです。体調不良時は自然を浸しむ事です。
それが一番の薬です。
現代病の多くは自然と距離をとってしまった為だと私は思います。
同じ、海なし県民ならば海は特別と言う意味が理解出来ると思います。
でも、泳がないのですね。
過去に怖い思いをされたようですがシュノーケリングは楽しいですよ。
Posted by 山猿 at 2019年08月21日 16:33
だいちゃん、こんばんは。
家族で海に行ってきました。海は良いですよ。
でも、昨年まで海で楽しく遊んでいた長男は、海に入る事はありませんでした。
来年はついてこないと思います。子供は成長します。小さい時が大切です。
岐阜県民も海無し県ですね。同じですね。
遠いですがシュノーケリングは楽しいです。
そうですね。ホームリバーが近くにあるのは幸せですね。
私も信州木曽は楽園だと思ってます。
家族で海に行ってきました。海は良いですよ。
でも、昨年まで海で楽しく遊んでいた長男は、海に入る事はありませんでした。
来年はついてこないと思います。子供は成長します。小さい時が大切です。
岐阜県民も海無し県ですね。同じですね。
遠いですがシュノーケリングは楽しいです。
そうですね。ホームリバーが近くにあるのは幸せですね。
私も信州木曽は楽園だと思ってます。
Posted by 山猿 at 2019年08月21日 16:38
Gian(ジャイアン)さん、こんにちは。
今年も新潟に行きました。
Gianさんの奥様の実家より南方の方だと思います。
姫川は川鵜はいませんでした。
まだ川鵜勢力が北進してないかも知れませんね。
うらやましい事です。木曽は川鵜にやられてます。
今年も新潟に行きました。
Gianさんの奥様の実家より南方の方だと思います。
姫川は川鵜はいませんでした。
まだ川鵜勢力が北進してないかも知れませんね。
うらやましい事です。木曽は川鵜にやられてます。
Posted by 山猿 at 2019年08月21日 16:43
八兵衛さん、こんにちは。
こちらにもコメントありがとうございます。
海水浴に行ってきました。
えっ!海に行っても泳がない??
海に行ったら泳ぐものではないんですね。
私も海水浴は年一回でした。
楽しいかったですよ。
しかし、海に入らない??何故でしょうか?
海水浴は治療目的だったみたいですよ。
こちらにもコメントありがとうございます。
海水浴に行ってきました。
えっ!海に行っても泳がない??
海に行ったら泳ぐものではないんですね。
私も海水浴は年一回でした。
楽しいかったですよ。
しかし、海に入らない??何故でしょうか?
海水浴は治療目的だったみたいですよ。
Posted by 山猿 at 2019年08月21日 16:49
家族サービスお疲れ様でした。
段々と回数が減っていくので良い思い出を残すためにも山猿さん今が頑張りどこでしょうね。
もうすぐ夏休み終わり 宿題のお手伝い頑張って (笑)
段々と回数が減っていくので良い思い出を残すためにも山猿さん今が頑張りどこでしょうね。
もうすぐ夏休み終わり 宿題のお手伝い頑張って (笑)
Posted by 快釣
at 2019年08月22日 05:49

快釣さん、
家族サービス行ってきました。
本当に家族での旅行はどんどん減っていきます。
長男は高校生になりましたしね。
もう川にも泳ぎにいきません。
夏休みは終わりになります。宿題の手伝いは難しくて出来ません (苦笑)
家族サービス行ってきました。
本当に家族での旅行はどんどん減っていきます。
長男は高校生になりましたしね。
もう川にも泳ぎにいきません。
夏休みは終わりになります。宿題の手伝いは難しくて出来ません (苦笑)
Posted by 山猿 at 2019年08月22日 16:22
新潟お疲れ様でした、私も小学生の頃に母親の実家の旧更埴市に
帰省したときに
初めて新潟の海へ連れて行ってもらった記憶があります。
遠浅で結構沖まで泳げた記憶があったり、地元のおねーちゃん達に
なぜかモテモテになった記憶があります(笑)
帰省したときに
初めて新潟の海へ連れて行ってもらった記憶があります。
遠浅で結構沖まで泳げた記憶があったり、地元のおねーちゃん達に
なぜかモテモテになった記憶があります(笑)
Posted by 相模の釣り師 at 2019年08月23日 18:58
大変ご無沙汰しております。
実は今年も北アルプス遠征してきましたよ!
松本駅の近くのホテルにも1泊して、居酒屋で美味い食事満喫してきました♫
実は今年も北アルプス遠征してきましたよ!
松本駅の近くのホテルにも1泊して、居酒屋で美味い食事満喫してきました♫
Posted by シュニチロ
at 2019年08月23日 23:29

海も良いですね~
せっかくならキス釣りでもしたいところですが(笑)
でも海は遠くて海水浴にはもう何十年も行ってません。
運転お疲れさまでした。
せっかくならキス釣りでもしたいところですが(笑)
でも海は遠くて海水浴にはもう何十年も行ってません。
運転お疲れさまでした。
Posted by 大阪商人 at 2019年08月24日 12:35
相模の釣り師さん、
新潟まで行ってきました。旧更埴市なら新潟の海は近いですね。
地元のおねーちゃん達にモテモテでしたか。
それは、今とかわらないのでは??
新潟まで行ってきました。旧更埴市なら新潟の海は近いですね。
地元のおねーちゃん達にモテモテでしたか。
それは、今とかわらないのでは??
Posted by 山猿 at 2019年08月24日 12:49
シュニチロさん、
こちらこそ大変ご無沙汰しております。
北アルプス遠征でこちらにこられましたか!
記事を楽しみにしています。
日本の屋根によくぞ遠い所をお越しくださいました。
私は、なかなかそちらにはいけません(涙)
こちらこそ大変ご無沙汰しております。
北アルプス遠征でこちらにこられましたか!
記事を楽しみにしています。
日本の屋根によくぞ遠い所をお越しくださいました。
私は、なかなかそちらにはいけません(涙)
Posted by 山猿 at 2019年08月24日 12:54
大阪商人さん、海も良いですよ〜。
シュノーケリングでキスみたいな魚を見かけました。
なんだろう??
たしかに海は遠いです。一日かがりですね。
シュノーケリングでキスみたいな魚を見かけました。
なんだろう??
たしかに海は遠いです。一日かがりですね。
Posted by 山猿 at 2019年08月24日 12:56