2020年08月19日
梅雨明け 2020
【木曽川タナビラ戦記】
7月下旬。天気雨。
梅雨末期。
木曽川はダダ増水。釣りが出来る状態ではないです。なので川鵜パトロールをやってましたが濁り増水でも川鵜がいる。濁りでも餌はとれてるみたいで岩には、川鵜のフンがびっしでした。

橋の上から狙いを定めて、撃て!木曽にはヤバい奴がいる。そう川鵜に認識されるまで川鵜とのゲリラ戦は続きます。ただ橋を通る人からは不審者と思われているようです。私は橋の上に立ってる人になってます。
川鵜界よりも人間界にヤバい奴がいると思われたようです。
私はヤバくないよ~。
7月下旬。天気雨。

木曽川はダダ増水。釣りが出来る状態ではないです。なので川鵜パトロールをやってましたが濁り増水でも川鵜がいる。濁りでも餌はとれてるみたいで岩には、川鵜のフンがびっしでした。

橋の上から狙いを定めて、撃て!木曽にはヤバい奴がいる。そう川鵜に認識されるまで川鵜とのゲリラ戦は続きます。ただ橋を通る人からは不審者と思われているようです。私は橋の上に立ってる人になってます。
川鵜界よりも人間界にヤバい奴がいると思われたようです。
私はヤバくないよ~。
木曽川は長く濁りアユが弱ってました。餌がないですからね。

水温は14度でした。山からそのままの勢いで流れてきてる感じです。
増水で木曽川本流は釣りに行けないので戦力強化です。

8月上旬。水温17度。
やっと梅雨が明けた。長雨で農作物に被害がでました。まだ増水して濁りですが木曽川本流へ。
先行者は川鵜。この日は半日川鵜と戦った。
やぶに潜み狙いを定める。

こちらは暗いので気がつかない。そしたら、やぶ蚊の襲撃。やられた!顔や腕が刺されました。しまった!虫さされ忘れた。なんだかな~。
川原に降りると蚊はいない。なぜ?トンボがいるからか?
木曽川本流には増水の傷跡が残ってました。

この日、一軍ルアーロスト。しかも二つも。なんだかな~。
半日やってチェイスは一回でボでした。なんだかな~。
川鵜の支配地域では釣れん!でも、釣れたらデカイ。釣れたらですが・・・。

8月上旬天気晴れ。
水温18度。
2時間だけ木曽川へ。
ようやく木曽川の水が引きました。でも、まだ、水はいつもより多いし濁りが少し残ってます。
先行者は、川鵜。ここは川鵜の支配地域。ゲリラ戦で抵抗です。

岩影に隠れてルアーを投げていると、次から次に川鵜がやってきます。隠れているので相手は気がつかない。狙いを定めて、撃て!逃げて行きました。しかし、しばらくするとまた川鵜が飛来。着水した。向こうは気がついていない。狙いを定めて撃て!
こんなに川鵜がくると言う事は、ここには魚がいると言うことか?でも、ノーチェイスでした。上空には敵機の編隊。そいつは射程圏外。制空権を川鵜にとられてます。
結局この日はボ。何も釣れないしノーチェイス。厳しい。
水が引いたおかけでルアーは一つ救出成功。

この日の成果は、川鵜6羽撃墜。(驚かしに成功)
ルアーは一つ回収成功。これだけです。厳しい。釣れない。
8月上旬。水温18度。
3時間木曽川に行きました。一カ所目。ノーチェイス。2カ所目、ノーチェイス。川鵜1羽撃墜。2羽着水しそうになりましたが私に気がつき射程圏外に逃げる。やっぱり岩陰に隠れないと襲撃できない。川鵜の支配地域には魚が少ないので、まだ川鵜がたまにしかやってこない北へ。時間は夕暮れです。ここが最後のポイント。そこで久しぶりにヒット!!
花魁養殖Tアマゴ20センチでした。その後、太った26センチのタナビラ(アマゴ)が釣れました。

体高があるので引きました。尺いったと思いました。やはり川鵜支配地域より反応がいい。

いよいよ暗くなる。
茶色い物体のチェイスあり。
くった!!
キャッチしたら日光岩魚でした。これは尺いったか??計測するとジャスト尺!!
これで尺以上は今季5本目。

8月中旬。天気晴れ。
水温18度。
デカイのを求めて川鵜の支配地域へ。
久しぶりにタナビラのチェイス。川鵜の支配地域でも生き抜いてくれてるタナビラに感謝。そこに居てくれるだけで嬉しい。結局ボでした。ルアーも救出できす。流されたか?救出作戦は失敗。回収は諦めました。
今回は川鵜3羽撃墜しました。

8月中旬。水温18度。
暑い。暑すぎる。
長い梅雨が明けて一気に暑くなりました。昼間に日陰のない木曽川本流に行ったらクーラーの効いた部屋の中で快適に仕事してる私は、暑さに慣れてないので熱中症になってしまう。
夕方木曽川本流へ。ここは我々の支配地域。チェイスあり。やはり川鵜が居ないとこは魚が残ってます。
そして、ヒット!!
そんなに引かないからデカくはないだろう。キャッチしたらビックリ。

意外にデカい。それに木曽ヤマト岩魚だ!!
痩せてるので引きが弱かったようです。支流から落ちてきたばかりか??細いです。でもサイズはいい。
測定するとジャスト尺。

これで今季6本目。
リリースすると逃げずにいます。本流は餌が豊富です。沢山食べて太ったらまた会いたいです。

今年の目標は、尺以上10本。釣りが出来るのはあと1ヶ月とちょっと。目標達成はやや厳しくなってきました。川鵜支配地域の方が大物はいます。これからもゲリラ戦で抵抗します。

水温は14度でした。山からそのままの勢いで流れてきてる感じです。
増水で木曽川本流は釣りに行けないので戦力強化です。

8月上旬。水温17度。
やっと梅雨が明けた。長雨で農作物に被害がでました。まだ増水して濁りですが木曽川本流へ。
先行者は川鵜。この日は半日川鵜と戦った。
やぶに潜み狙いを定める。

こちらは暗いので気がつかない。そしたら、やぶ蚊の襲撃。やられた!顔や腕が刺されました。しまった!虫さされ忘れた。なんだかな~。
川原に降りると蚊はいない。なぜ?トンボがいるからか?
木曽川本流には増水の傷跡が残ってました。

この日、一軍ルアーロスト。しかも二つも。なんだかな~。
半日やってチェイスは一回でボでした。なんだかな~。
川鵜の支配地域では釣れん!でも、釣れたらデカイ。釣れたらですが・・・。

8月上旬天気晴れ。

2時間だけ木曽川へ。
ようやく木曽川の水が引きました。でも、まだ、水はいつもより多いし濁りが少し残ってます。
先行者は、川鵜。ここは川鵜の支配地域。ゲリラ戦で抵抗です。

岩影に隠れてルアーを投げていると、次から次に川鵜がやってきます。隠れているので相手は気がつかない。狙いを定めて、撃て!逃げて行きました。しかし、しばらくするとまた川鵜が飛来。着水した。向こうは気がついていない。狙いを定めて撃て!
こんなに川鵜がくると言う事は、ここには魚がいると言うことか?でも、ノーチェイスでした。上空には敵機の編隊。そいつは射程圏外。制空権を川鵜にとられてます。
結局この日はボ。何も釣れないしノーチェイス。厳しい。
水が引いたおかけでルアーは一つ救出成功。

この日の成果は、川鵜6羽撃墜。(驚かしに成功)
ルアーは一つ回収成功。これだけです。厳しい。釣れない。
8月上旬。水温18度。
3時間木曽川に行きました。一カ所目。ノーチェイス。2カ所目、ノーチェイス。川鵜1羽撃墜。2羽着水しそうになりましたが私に気がつき射程圏外に逃げる。やっぱり岩陰に隠れないと襲撃できない。川鵜の支配地域には魚が少ないので、まだ川鵜がたまにしかやってこない北へ。時間は夕暮れです。ここが最後のポイント。そこで久しぶりにヒット!!
花魁養殖Tアマゴ20センチでした。その後、太った26センチのタナビラ(アマゴ)が釣れました。

体高があるので引きました。尺いったと思いました。やはり川鵜支配地域より反応がいい。

いよいよ暗くなる。
茶色い物体のチェイスあり。
くった!!
キャッチしたら日光岩魚でした。これは尺いったか??計測するとジャスト尺!!
これで尺以上は今季5本目。

8月中旬。天気晴れ。

デカイのを求めて川鵜の支配地域へ。
久しぶりにタナビラのチェイス。川鵜の支配地域でも生き抜いてくれてるタナビラに感謝。そこに居てくれるだけで嬉しい。結局ボでした。ルアーも救出できす。流されたか?救出作戦は失敗。回収は諦めました。
今回は川鵜3羽撃墜しました。

8月中旬。水温18度。
暑い。暑すぎる。

夕方木曽川本流へ。ここは我々の支配地域。チェイスあり。やはり川鵜が居ないとこは魚が残ってます。
そして、ヒット!!
そんなに引かないからデカくはないだろう。キャッチしたらビックリ。

意外にデカい。それに木曽ヤマト岩魚だ!!
痩せてるので引きが弱かったようです。支流から落ちてきたばかりか??細いです。でもサイズはいい。
測定するとジャスト尺。

これで今季6本目。
リリースすると逃げずにいます。本流は餌が豊富です。沢山食べて太ったらまた会いたいです。

今年の目標は、尺以上10本。釣りが出来るのはあと1ヶ月とちょっと。目標達成はやや厳しくなってきました。川鵜支配地域の方が大物はいます。これからもゲリラ戦で抵抗します。
Posted by 山猿 at 22:03│Comments(26)
│木曽川タナビラ戦記
この記事へのコメント
こんばんは
今年は、長い梅雨に異常な雨量でしたね
しかも梅雨明けは、猛暑!
違う意味でなんもいえねーですね
本流では、川鵜が先行者ですか〜(^◇^;)
しかし尺のヤマトが釣れるなんて
流石ですね♪
また本流のヤマトって所が価値ありますよね!
今年は、長い梅雨に異常な雨量でしたね
しかも梅雨明けは、猛暑!
違う意味でなんもいえねーですね
本流では、川鵜が先行者ですか〜(^◇^;)
しかし尺のヤマトが釣れるなんて
流石ですね♪
また本流のヤマトって所が価値ありますよね!
Posted by だいちゃん at 2020年08月20日 01:12
ども!
川鵜との闘い記になってしまうのかなと思いきや、尺連発ではないですか!
それもタナビラ、ヤマトと!
引きの強さは凄いのだろうなあ。
ランディングした時の安堵感が伝わってきます。
川鵜との闘い記になってしまうのかなと思いきや、尺連発ではないですか!
それもタナビラ、ヤマトと!
引きの強さは凄いのだろうなあ。
ランディングした時の安堵感が伝わってきます。
Posted by 一輪駆動
at 2020年08月20日 06:03

だいちゃん、こんにちは。
素早いコメントありがとうございます。
長い梅雨が終わり、今度は猛暑ですね。
暑くて熱中症になりそうです。
夏は暑く、秋は涼しく、冬寒い。
これが日本の四季です。
しかし、暑すぎですね。
なんもいえねーです。
本流、川鵜が多いです。魚が食われちゃってます。
尺のヤマトが釣れました。本流では珍しいです。
綺麗な個体でした。太ってたらもっと良かったですがね。
次会う時は、メタボになってるはずです。
素早いコメントありがとうございます。
長い梅雨が終わり、今度は猛暑ですね。
暑くて熱中症になりそうです。
夏は暑く、秋は涼しく、冬寒い。
これが日本の四季です。
しかし、暑すぎですね。
なんもいえねーです。
本流、川鵜が多いです。魚が食われちゃってます。
尺のヤマトが釣れました。本流では珍しいです。
綺麗な個体でした。太ってたらもっと良かったですがね。
次会う時は、メタボになってるはずです。
Posted by 山猿
at 2020年08月20日 10:01

一輪駆動さん、こんにちは。
本当ですね。川鵜との闘い記になってきました。
以前はいなかったのに、肌感覚では増えてます。
川鵜支配地域は魚が少ないので
北に行きました。
魚はやっばりいますね。そして、尺連発でした。
久しぶりの尺以上がでたので安堵しました。
でも、目標の10本は厳しいかもしれません。
本当ですね。川鵜との闘い記になってきました。
以前はいなかったのに、肌感覚では増えてます。
川鵜支配地域は魚が少ないので
北に行きました。
魚はやっばりいますね。そして、尺連発でした。
久しぶりの尺以上がでたので安堵しました。
でも、目標の10本は厳しいかもしれません。
Posted by 山猿
at 2020年08月20日 10:06

のこり1ヶ月で4本、イケそうじゃないですか?
この勢いで涼しくなってきて活性が上がってきたら目標達成出来そうですよ。
この勢いで涼しくなってきて活性が上がってきたら目標達成出来そうですよ。
Posted by 板前しんちゃん
at 2020年08月20日 13:33

こんにちは(・ω・)
いたち地域でも橋の上から川を眺める男性が多くいらっしゃいます
彼らは皆川鵜を狙っていたのか(`・ω´・ ;)
川鵜軍の索敵機は性能が低いのか、それとも山猿さんのゲリラ戦能力が高いのか、制空権を握られた戦局でも効果的な地対空攻撃に恐れ入ります
ただし日に日に戦力を増強して飛来する相手に対し、決定打に欠ける戦力しかない(※脅かしのみ)のが辛いところです
そんな中、尺以上10本の釣果(*゚ω゚ノノ゙☆
川鵜に蹂躙されつつある木曽の川を奪回するため孤高の戦士・山猿さんの戦いはまだまだ続く!
いたち地域でも橋の上から川を眺める男性が多くいらっしゃいます
彼らは皆川鵜を狙っていたのか(`・ω´・ ;)
川鵜軍の索敵機は性能が低いのか、それとも山猿さんのゲリラ戦能力が高いのか、制空権を握られた戦局でも効果的な地対空攻撃に恐れ入ります
ただし日に日に戦力を増強して飛来する相手に対し、決定打に欠ける戦力しかない(※脅かしのみ)のが辛いところです
そんな中、尺以上10本の釣果(*゚ω゚ノノ゙☆
川鵜に蹂躙されつつある木曽の川を奪回するため孤高の戦士・山猿さんの戦いはまだまだ続く!
Posted by いたち
at 2020年08月20日 15:01

こんばんわ♪
鮎がガリガリでビックリしました(・o・;)
こちら盛夏になると川幅が広いポイントにアマゴは少なくなり源流部に集中するので本流で釣れる豊かな自然環境がほんとに羨ましいです!!
もちろん、山猿さんの実力があっての事ですけどね(^^)
もう8月も後半ですね(+_+)
あとひと月ちょっとで尺超え4本捕れたら最高ですね(^^)
まずは先行者の撃破が重要ですね!!シーズン最後まで頑張って下さい!!
鮎がガリガリでビックリしました(・o・;)
こちら盛夏になると川幅が広いポイントにアマゴは少なくなり源流部に集中するので本流で釣れる豊かな自然環境がほんとに羨ましいです!!
もちろん、山猿さんの実力があっての事ですけどね(^^)
もう8月も後半ですね(+_+)
あとひと月ちょっとで尺超え4本捕れたら最高ですね(^^)
まずは先行者の撃破が重要ですね!!シーズン最後まで頑張って下さい!!
Posted by トレジャーハンター at 2020年08月20日 20:13
板前しんちゃん、
のこり1ヶ月ちょっとで禁漁です。
あと4本、いけるかな~。
涼しくなってきてからが勝負ですね。
目標達成出来たらいいな。
のこり1ヶ月ちょっとで禁漁です。
あと4本、いけるかな~。
涼しくなってきてからが勝負ですね。
目標達成出来たらいいな。
Posted by 山猿
at 2020年08月20日 21:21

いたちさん、こんばんは。
橋の上から川を眺める男性がいたとしたら
川鵜を狙っているのは、私ぐらいで、後の人は純粋に川をみてると思います。
釣り師ならば。川の様子が気になります。
川鵜は臆病ですから、けっこう遠くまで見てます。
岩影や藪の中から、川鵜を狙ってます。
制空権を握られ苦戦してます。防戦一方で苦戦してます。
援軍を、お願いします。ゲリラ戦法教えますので。
川鵜はステルス機能もあります。
気がつくのが遅かったりします。
橋の上から川を眺める男性がいたとしたら
川鵜を狙っているのは、私ぐらいで、後の人は純粋に川をみてると思います。
釣り師ならば。川の様子が気になります。
川鵜は臆病ですから、けっこう遠くまで見てます。
岩影や藪の中から、川鵜を狙ってます。
制空権を握られ苦戦してます。防戦一方で苦戦してます。
援軍を、お願いします。ゲリラ戦法教えますので。
川鵜はステルス機能もあります。
気がつくのが遅かったりします。
Posted by 山猿
at 2020年08月20日 21:29

トレジャーハンターさん、こんばんは。
長く濁りが続いてアユはひどいもんです。
川幅が広いポイントにアマゴが残っているならば
軽く尺度超えですね。本流は餌が豊富ですから。
実力なんてありません。私は永遠の素人です。
大切なの川鵜に先行させないことです。
何時に起きれば川鵜の前にポイントに着けないのか?朝は弱いんで辛いです。
長く濁りが続いてアユはひどいもんです。
川幅が広いポイントにアマゴが残っているならば
軽く尺度超えですね。本流は餌が豊富ですから。
実力なんてありません。私は永遠の素人です。
大切なの川鵜に先行させないことです。
何時に起きれば川鵜の前にポイントに着けないのか?朝は弱いんで辛いです。
Posted by 山猿
at 2020年08月20日 21:40

ゲリラ戦は蚊との戦いもあるんですよね!
木曽とは言え、日中は暑いんでしょうか?
大変でしょうが撃て!撃て!撃て!です!
それより、夏に尺2本追加とは脱帽です!
4本は9月に固め撃ちで行けそうですよ!
インサイトで撃て!撃て!撃て!ですね!
撃墜も捕獲も、埼玉から応援しています!
木曽とは言え、日中は暑いんでしょうか?
大変でしょうが撃て!撃て!撃て!です!
それより、夏に尺2本追加とは脱帽です!
4本は9月に固め撃ちで行けそうですよ!
インサイトで撃て!撃て!撃て!ですね!
撃墜も捕獲も、埼玉から応援しています!
Posted by Jiseki
at 2020年08月21日 00:17

Jisekiさん、
藪に隠れていると蚊に襲われます。
虫よけを持ってないと
えらいことになります。
木曽でも、日中は暑いです。
本流は日陰がないんで
昼間の釣りは無理ですね。
尺2本追加しました。
あと4本は厳しいですが
頑張ります。
撃って、撃って、撃ちまくります。
応援ありがとうございます。
藪に隠れていると蚊に襲われます。
虫よけを持ってないと
えらいことになります。
木曽でも、日中は暑いです。
本流は日陰がないんで
昼間の釣りは無理ですね。
尺2本追加しました。
あと4本は厳しいですが
頑張ります。
撃って、撃って、撃ちまくります。
応援ありがとうございます。
Posted by 山猿
at 2020年08月21日 07:44

こんばんは!
今年の梅雨は降りましたね。
なかなか減水しなかったようで、
それでも川鵜は居るんですね・・・(泣)
でも今年は尺上が少し多めに釣れてませんか?(^^)
禁漁まであと一ヶ月あまり。
今年の僕は海も鮎もルアーアマゴも「ボ」です。
餌釣りでキープサイズ2匹のみ(泣)
梅雨明け以降、僕のホーム河川では全く降雨なく、
ものすごい減水と水温上昇でしばらくは釣りにならなそうです(泣)
お互い禁漁まで頑張りましょう!(^^)
今年の梅雨は降りましたね。
なかなか減水しなかったようで、
それでも川鵜は居るんですね・・・(泣)
でも今年は尺上が少し多めに釣れてませんか?(^^)
禁漁まであと一ヶ月あまり。
今年の僕は海も鮎もルアーアマゴも「ボ」です。
餌釣りでキープサイズ2匹のみ(泣)
梅雨明け以降、僕のホーム河川では全く降雨なく、
ものすごい減水と水温上昇でしばらくは釣りにならなそうです(泣)
お互い禁漁まで頑張りましょう!(^^)
Posted by 八兵衛
at 2020年08月21日 20:24

おはようございます♪
制空権を奪われた環境下でも、これだけの戦果!
痩せてるのが気になりますが、禁漁まで楽しく戦果を獲得してください。
今年は豪雨もあったので、魚は川鵜とのダブルパンチなんですね。
釣り人がもっと増えれば、川鵜も近付いて来なくなるのかも知れません。
キャンプブームが去り釣りブームが来たらと考えたのですが、結局魚が魚が減る事には変わらないような。やはり行政が本気にならないと、戦局は変えられないのでしょうか。
耐力スナップと言うのがあるのですね。
今度試してみます。
制空権を奪われた環境下でも、これだけの戦果!
痩せてるのが気になりますが、禁漁まで楽しく戦果を獲得してください。
今年は豪雨もあったので、魚は川鵜とのダブルパンチなんですね。
釣り人がもっと増えれば、川鵜も近付いて来なくなるのかも知れません。
キャンプブームが去り釣りブームが来たらと考えたのですが、結局魚が魚が減る事には変わらないような。やはり行政が本気にならないと、戦局は変えられないのでしょうか。
耐力スナップと言うのがあるのですね。
今度試してみます。
Posted by Gian(ジャイアン)
at 2020年08月22日 06:38

八兵衛さん、こんばんは。
今年の梅雨は降りすぎました。
濁りも続きました。
濁り増水では竿をだしてませんが
川鵜とのゲリラ戦はやってました。
濁りの増水でも川鵜は居るんです。
今年の尺上が多いのは釣行回数が
多いからだと思います。
ダム湖や本流は通ってナンボです。
減水なら釣りにくいですね。
魚も警戒します。
今シーズン、お互い最後にデカイのとりたいですね!
今年の梅雨は降りすぎました。
濁りも続きました。
濁り増水では竿をだしてませんが
川鵜とのゲリラ戦はやってました。
濁りの増水でも川鵜は居るんです。
今年の尺上が多いのは釣行回数が
多いからだと思います。
ダム湖や本流は通ってナンボです。
減水なら釣りにくいですね。
魚も警戒します。
今シーズン、お互い最後にデカイのとりたいですね!
Posted by 山猿
at 2020年08月22日 13:07

Gian(ジャイアン)さん、こんにちは。
制空権を奪われました。
我が部隊にミサイルはありません。
武器はパチンコです。
ゲリラ戦で対抗するしかありません。
援軍を要請します。
私は釣り人が増えれば良いと思います。
釣り人に釣られる魚より
川鵜に食われる魚の方が圧倒的に多いと思います。
キャンプブームや釣りブームで
外で遊んでくれる人が増えたら
良いなと思います。地球と対話しましょう!
耐力スナップ試してみてください!
おっと、私は回し者ではないですよ。
制空権を奪われました。
我が部隊にミサイルはありません。
武器はパチンコです。
ゲリラ戦で対抗するしかありません。
援軍を要請します。
私は釣り人が増えれば良いと思います。
釣り人に釣られる魚より
川鵜に食われる魚の方が圧倒的に多いと思います。
キャンプブームや釣りブームで
外で遊んでくれる人が増えたら
良いなと思います。地球と対話しましょう!
耐力スナップ試してみてください!
おっと、私は回し者ではないですよ。
Posted by 山猿
at 2020年08月22日 13:16

川鵜には困りましたね。まさか関東圏だけじゃなく
木曽エリアまで深刻とはショックです。
行政が動いて川鵜の数を根本的に減らす活動を
して欲しいですね。
木曽エリアまで深刻とはショックです。
行政が動いて川鵜の数を根本的に減らす活動を
して欲しいですね。
Posted by 相模の釣師 at 2020年08月22日 14:30
尺おめでとうございます♪
増水に濁りと敵襲の続く中での戦いですね
でもちゃんと釣果を得られてるのが素晴らしい
継続は力ですかね(^_^;)
あと4本頑張ってください!
増水に濁りと敵襲の続く中での戦いですね
でもちゃんと釣果を得られてるのが素晴らしい
継続は力ですかね(^_^;)
あと4本頑張ってください!
Posted by まっさー
at 2020年08月23日 07:01

こんにちはー
しばらくボが続いていたようですが、釣れた時のサイズも良いし(*^^*)さすがです
自分も川でしっかり釣り上げたい。管理釣り場育ちにはまだまだ修行が必要ですが
川鵜は~(-_-#)糞害あるし、魚取られるし、厄介ですよね
しばらくボが続いていたようですが、釣れた時のサイズも良いし(*^^*)さすがです
自分も川でしっかり釣り上げたい。管理釣り場育ちにはまだまだ修行が必要ですが
川鵜は~(-_-#)糞害あるし、魚取られるし、厄介ですよね
Posted by 干物 >゜)))彡
at 2020年08月23日 10:33

相模の釣師さん、
川鵜には困ります。木曽に魚がいなくなる。
以前は居なかったのが問題です。
援軍が欲しいです。苦戦しています。
寒くなれば川鵜は南下するんですけどね。
川鵜には困ります。木曽に魚がいなくなる。
以前は居なかったのが問題です。
援軍が欲しいです。苦戦しています。
寒くなれば川鵜は南下するんですけどね。
Posted by 山猿
at 2020年08月23日 14:37

まっさーさん、ありがとうございます。
増水に濁りと敵襲と苦戦しています。
本流は通ってナンボ。
尺以上10本目指して頑張ります。
増水に濁りと敵襲と苦戦しています。
本流は通ってナンボ。
尺以上10本目指して頑張ります。
Posted by 山猿
at 2020年08月23日 14:42

干物 >゜)))彡さん、こんにちは。
増水濁りが続き、釣りも出来ませんでした。
本流は、餌が豊富なのでサイズが良いですよ。
通ってれば釣れますよ。絶対釣れます。
大丈夫です。
川鵜は、よろしくないですね。
以前は居ませんでしたから。
増水濁りが続き、釣りも出来ませんでした。
本流は、餌が豊富なのでサイズが良いですよ。
通ってれば釣れますよ。絶対釣れます。
大丈夫です。
川鵜は、よろしくないですね。
以前は居ませんでしたから。
Posted by 山猿
at 2020年08月23日 14:46

こんばんは。遅いコメントですみません。
木曽でカワウが増えているという話は前々から聞いてはいましたが、そこまでだとは思いませんでした。
岐阜の場合、夏になると本流は鮎がメインになり、鮎師が連日入り浸りになります。そのせいか、カワウはどこかへ行ってしまうような印象があります。
鮎師が増え過ぎると、ルアーで入りにくいというデメリットはありますが、絶えず人が川にいることでカワウへのプレッシャーになっている気がします。
尺ヤマトは貴重です。
ナイスフィッシュでした!
この調子で後半戦のご健闘をお祈りします。
木曽でカワウが増えているという話は前々から聞いてはいましたが、そこまでだとは思いませんでした。
岐阜の場合、夏になると本流は鮎がメインになり、鮎師が連日入り浸りになります。そのせいか、カワウはどこかへ行ってしまうような印象があります。
鮎師が増え過ぎると、ルアーで入りにくいというデメリットはありますが、絶えず人が川にいることでカワウへのプレッシャーになっている気がします。
尺ヤマトは貴重です。
ナイスフィッシュでした!
この調子で後半戦のご健闘をお祈りします。
Posted by sima at 2020年08月24日 19:57
しかし、ホント川鵜の多さには参ってしまいますね。。。。
今年は例年以上に木曽にお邪魔していますが、川鵜を見なかったことは一度もありません。 漁協も何かしらの策を講じて欲しいものです。
来年は年券購入を考えていますが、機能しているのかしていないのか不明な漁協に不信感を感じてなりません。。。。
監視員には一度も会ってません。
今年は例年以上に木曽にお邪魔していますが、川鵜を見なかったことは一度もありません。 漁協も何かしらの策を講じて欲しいものです。
来年は年券購入を考えていますが、機能しているのかしていないのか不明な漁協に不信感を感じてなりません。。。。
監視員には一度も会ってません。
Posted by はなひろ at 2020年08月25日 12:35
simaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
カワウが増えてます。ゲリラ戦で抵抗してますが
限界があります。
仕事に行ってる場合ではありません。
そうですね。川に釣り人がいないのも原因です。
木曽川も以前は鮎師が沢山いました。
今は見ません。アユはいないことないですが
釣れないのでしょうね。
本流での尺ヤマトは嬉しかったです。
沢から落ちてきたばかりでしょう。
やせてました。
これから沢山餌を食べて来年には
モンスターになってるはずです。
後、1ヶ月。10本目指してがんばります。
コメントありがとうございます。
カワウが増えてます。ゲリラ戦で抵抗してますが
限界があります。
仕事に行ってる場合ではありません。
そうですね。川に釣り人がいないのも原因です。
木曽川も以前は鮎師が沢山いました。
今は見ません。アユはいないことないですが
釣れないのでしょうね。
本流での尺ヤマトは嬉しかったです。
沢から落ちてきたばかりでしょう。
やせてました。
これから沢山餌を食べて来年には
モンスターになってるはずです。
後、1ヶ月。10本目指してがんばります。
Posted by 山猿
at 2020年08月25日 15:15

はなひろさん、
ホントですよね。援軍ありがとうございます。
川鵜とのゲリラ戦は苦戦しています。
漁協にも援護してもらえたら嬉しいです。
援軍要請はしていらのですが。
木曽漁協には頑張ってもらいたいです。
年券を購入して頂いたら、最高な援軍です。
木曽川で釣りをする人をふやさないと。
魚が釣れる。人がくる。売上増える。
の好循環で回したいですね。
ホントですよね。援軍ありがとうございます。
川鵜とのゲリラ戦は苦戦しています。
漁協にも援護してもらえたら嬉しいです。
援軍要請はしていらのですが。
木曽漁協には頑張ってもらいたいです。
年券を購入して頂いたら、最高な援軍です。
木曽川で釣りをする人をふやさないと。
魚が釣れる。人がくる。売上増える。
の好循環で回したいですね。
Posted by 山猿
at 2020年08月25日 15:20
