ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年08月09日

梅雨の晴間からの梅雨明け

【木曽川タナビラ戦記】

今シーズン、尺以上を10本と目標をたてています。前回までで8本です。目標まであと2本。

6月下旬。水温17度。
記事が遅れてます。この時期は梅雨です。雨




梅雨の晴間からの梅雨明け








梅雨の晴れ間に半日木曽川で釣りをしました。石には川鵜のフンがびっしり。見るとなんと糞の中にタナビラの死骸を発見。消化不良のようで10センチくらいのタナビラでした。


梅雨の晴間からの梅雨明け







人間にはサイズ制限があるのに川鵜にはそれがありません。禁漁区もない。ズルいです。川鵜に占領され放棄しようとしたポイントで花魁養殖Tアマゴのチェイスがありました。まだ生き残ってる。養殖アマゴが残ってるならタナビラも生き残っているハズ。そして、尺上のタナビラのチェイス!クエクエ!かかった。そして、バレた。残念です。このポインとは川鵜に占拠され放棄しようと思ってましたがこれは守らなくては。



梅雨の晴間からの梅雨明け






ウグイの死骸も見つけました。ほぼ川鵜にやられて絶滅したと思ってましたがまだ生き残ってる。川鵜から何とか防衛したいです。
その後、チェイス4回。バレ2回で結局はボウズでした。でも川鵜の攻撃に耐えてタナビラが生き残ってるのが凄く嬉しいです。


6月下旬。水温未計測。
30分ほどちょっと木曽川へ行きました。木曽川は自宅から近いのです。25センチのニッコウ岩魚が釣れました。そして、ナイスなタナビラが釣れました。でも尺には届かず。



梅雨の晴間からの梅雨明け







7月上旬。水温17.8度。
この日は2時間木曽川へ。ヒット!良い引きです。これは、尺いったか?キャッチすると岩魚でした。29センチ。尺まであと1センチ。良く引きました。そのはず。ヒレピンの天然日光岩魚だ。


梅雨の晴間からの梅雨明け






その後、ちびタナビラが釣れました。即リリース。大きくなってまた会おう。パーここは魚の反応がいい。まだ川鵜にバレてないのか?その後、日光岩魚25センチをキャッチ。尺まであと5センチです。その後バラシ3、チョイス2で終了。魚の反応は良かったのですが、なかなか尺を越えません。目標まで後2本は変わらず。


7月上旬。水温15.6度。
この時期は梅雨。雨その梅雨の合間に2時間だけ木曽川へ。
1箇所目、ノーチェイス。2箇所目1回のチェイスのみ。3カ所目。ドン!きた!デカイ!!なかなかの手応え。バチャバチャ暴れる。暴れすぎ。元気がいい。あばれる魚をいなしてキャッチ!


梅雨の晴間からの梅雨明け





45センチ岩魚。久々に尺越えです。これで尺以上は今季9本目クラッカー目標まであと1本。でもまた岩魚。その後、川鵜が現れた。着水を防止した。良かった。まだいる予感がします。キャストするとまさかの高切れ。ガーン


梅雨の晴間からの梅雨明け





PEラインが切れて超1軍ミノーが飛んでいきました。なんだかな~。救いは魚がかかった時でなくて良かったです。


7月中旬。梅雨末期。



梅雨の晴間からの梅雨明け






相模の釣師さん、タッサン、だいちゃんが木曽に来ていると情報部員から入手した。これは合流しなければ。三人の反省会に乱入。さっそく乾杯。ビール



梅雨の晴間からの梅雨明け






この日は素晴らしい木曽ヤマト岩魚と出会えたみたいです。木曽のヤマトはいいよねという話がありました。独特のぬめり感があるとのこと。地元の人は木曽の良い部分を知らない。よそから来てくれる人の方が木曽の良さを知っている。ヤマト岩魚を木曽のブランドとしたいです。漁遊券も2日券があったら良いなという話がありました。




梅雨の晴間からの梅雨明け




相模の釣師さんから地ビールのさがみビール、タッサンから岐阜タンメンを頂きました。どちらも後日いただきました。うまかったなー。ありがとうございました。

この夜、私は断言した。
今の木曽川は程よい増水で絶対釣れる!と豪語した夜でした。星


7月中旬。水温14.5度。
朝、起きたらすでにタッサンは居なかった。だいちゃん、相模の釣師さんは、まだ寝てるみたい。ZZZ…
これより抜けがけ作戦を開始する。絶対釣れると豪語した木曽川へ向かいます。1箇所目、ノーチェイス。2箇所目ノーチェイス。3箇所目、ノーチェイス。まさかのボウズで終わった。しかも一回も魚の姿をみていまけん。完全に嘘つき野郎になった瞬間でした。そんなハズはない。昼間は用事をすませて再度夕方1時間木曽川へ出撃。
28センチの木曽川本流のヤマト岩魚がでました。


梅雨の晴間からの梅雨明け





でも尺にはあと2センチ届かず。木曽川本流にもヤマト岩魚がいるのがうれしいです。そして、長年使っていた中古2000円リールのご臨終。ここまで良く働いてくれた。お疲れ様でした。


梅雨の晴間からの梅雨明け






7月中旬。水温16.7度。
まもなく梅雨明け。この日は天気がいい。晴れ当然暑い。炎ペットボトル2本は多いか?


梅雨の晴間からの梅雨明け






重くなるし・・・と思いながら木曽川へ。結果、2本では足らなかった。汗だく。汗そして、日射病になった。普段、冷房の効いた部屋にいるし、まだ体が暑さに慣れてない。頭がガンガンする。それでも頑張ってルアーを投げる。たまに日陰で休みます。



梅雨の晴間からの梅雨明け






体がだるい。凄い倦怠感。頑張ってルアーを投げる。暑い。
タナビラのチェイスがありましま。ここは川鵜支配地域。釣れなくてもタナビラがいることがとても嬉しいです。でも明らかに魚が少ないです。結局ボウズでした。川鵜の12羽の大編隊を見ました。あんなの初めて見ましたよ。漁協さん川鵜対策をお願いします。どんどん木曽に川鵜が増えてます。

暑い暑い。突然、ウェーダーが浸水。大きな穴が空いてました。


梅雨の晴間からの梅雨明け






しかし、そのおかげでクールダウン出来ました。もしかするとコレがなかったら酷い熱中症になっていたかも知れません。破れたウェーダーは修理しました。まだまだ使います。

梅雨末期となり夕方激しい雨が毎日のように降ります。まもなく梅雨明けです。




梅雨の晴間からの梅雨明け



梅雨の晴間からの梅雨明け






7月中旬。水温20度。
ついに梅雨があけた。水温も上昇。アップ前回、熱中症になったので日陰のない木曽川は昼間釣りをやるのは危険です。日がかげる夕方出撃。
支援ドリンク、レットブルを飲んで挑む。



梅雨の晴間からの梅雨明け




私はアルファタウリ・ホンダF1チームとレッドブルF1チームを応援しています。ホンダ最終年、鈴鹿日本GPは開催してほしい。もし、中止ならF1撤退を来年に延期してほしいと願います。

暑い。夏だ。ルアーを投げる。ゴン!きた!キャッチすると29センチの岩魚でした。あと1センチ足らないです。目標は尺以上10本。これまで9本。あと一本が遠い。


梅雨の晴間からの梅雨明け










7月下旬。水温21度。
梅雨があけて夏だ。暑い。水温も上昇。この日は夕方出撃。結果ノーチェイスでした。短い時間でも川鵜を4羽見ました。川鵜の方が魚より多く見ましたよ。漁協の川鵜対策はどうなってる??

だらだら書いても長くなるのでここまで。パー
目標の尺以上10本まで後1本。前回の記事の時とは打って変わり厳しい釣りが続きます。
これまでリリースした魚達が秋には尺以上になってまた出会えたらいいな。




梅雨の晴間からの梅雨明け










このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(木曽川タナビラ戦記)の記事画像
進撃の川鵜~352~
2024年 最後の戦い
遠方からの刺客
レンボーⅣ ~最後の戦場~
2024年強化月間 ~木曽川本流の秋タナ~
ガダルカナル作戦2
同じカテゴリー(木曽川タナビラ戦記)の記事
 進撃の川鵜~352~ (2025-02-08 23:38)
 2024年 最後の戦い (2025-01-07 22:53)
 遠方からの刺客 (2024-12-17 23:02)
 レンボーⅣ ~最後の戦場~ (2024-12-11 14:05)
 2024年強化月間 ~木曽川本流の秋タナ~ (2024-12-01 22:13)
 ガダルカナル作戦2 (2024-10-19 17:22)

この記事へのコメント
大きい岩魚 凄い

目標まであと少し諦めず挑戦(笑)

こちらは昨日大雨でした。台風9号の影響です。
鱒は動くか?
禁漁まであきらめず釣行します。

チャンスがあればJR四国の車両にも乗車してくださいね。
お待ちしております。
Posted by 快釣快釣 at 2021年08月09日 15:52
快釣さん、
45センチ岩魚でました。
ナイスファイトでした。
JR四国の車両乗りたいです。
瀬戸大橋こえてみたいです。

そちらも大雨のようですね。
大物が動く予感がします。
Posted by 山猿山猿 at 2021年08月09日 17:19
その節はお世話になりました。楽しい思い出となっております
しかしながら木曽本流好調のようですね、あの時も年券買ってれば
本流筋やりたかったな~っと思いましたよ。
何気に本流の釣り人も多く、今シーズンは木曽の本流筋も
調子いいのかなと思えました。来年は年券買う予定です。
Posted by 相模の釣師 at 2021年08月09日 19:14
相模の釣師さん、
こちらこそ急におじゃましてすみません。
疲れて無いのは私だけでしたね。

木曽川本流は、川鵜にやられてますが魚はいます。
毎回、川鵜との戦いです。
あの時は、釣れませんでした。
嘘つき野郎となりました。すみません。

来年は年券買いますか!ありがたいです。
心強いですね。

※キャスティングルアー鮎、極めましたね。
凄いです。
Posted by 山猿山猿 at 2021年08月09日 19:43
こんばんわ♪
今季木曽のイワナが好調ですね!!
45センチなんて他の場所なら一生に一本出れば自慢し続けられるサイズですよ!!羨まし過ぎです!!

そして目標の尺超え10本まで残り一本ですか!!
今季好調とゆう点を踏まえれば次回の更新でクリアしそうな予感がしますよ(笑)川鵜次第なんでしょうけど:^)
Posted by トレジャーハンター at 2021年08月09日 20:41
トレジャーハンターさん、こんばんは。
今季はイワナ年ですね。
ここまで岩魚が出るとは想定外です。
正直、尺タナビラが釣りたいです。
贅沢ですかね??

この45センチ岩魚は暴れまくりバレるかと思いました。
木曽に来たら釣れますよ!
記事更新が遅れてます。
そろそろ尺上のタナビラが釣りたいです。
カテゴリーが木曽川タナビラ戦記なのでね。
Posted by 山猿山猿 at 2021年08月09日 20:53
こんばんは。どでかいイワナやりましたね。
私もあやかりたいです。
開田へ釣りで訪れてみようかな~と考えてます。
お盆あたりはアブとか多いのでしょうか??
Posted by 朱点朱点 at 2021年08月09日 22:01
朱点さん、おはようございます。
久々に尺上岩魚でました。
ありがとうございます。

開田、いいですね。
私の経験では、アブに襲われて釣りに
ならないという事はないです。
ブログ楽しみにしています。
Posted by 山猿山猿 at 2021年08月10日 06:48
やりますね。イワナ45はデカイですよ!
これで尺上10本以上にリーチかかりましたね。

日射病はヤバいですね。今では熱中症といわれてますがどう違うのか良くわかりません。気付かないうちになるみたいなので少しでもマズイと思ったら即休憩しないと。
年々暑さに弱くなってく気がしますがその実むかしより暑くなってると思います。
ぼくは首タオルで豆に川の水で冷ましてます
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2021年08月10日 06:53
板前しんちゃん、
久しぶりに尺以上の岩魚がでました。
やはり勢いは失速してます。
タナビラが釣りたいですね。

暑い夏になりました。
私も日射病と熱中症の違いが分かりません。
イメージ的には野外と室内の違いでしょうか?
首タオルいいですね。
ただ木曽川は水が汚いので濡らせないです。
ペットボトルの水を使おうかな。
地球温暖化で海面水温上昇してるらしいです。
サクラマスが心配ですね。
Posted by 山猿山猿 at 2021年08月10日 07:10
おはようございます!

先日はお土産ありがとうございました!やはり楽しい時間はいつも早く過ぎてしまいます…時間が足りない、もっと語りたかったです。

目標まであと一本ですか(^-^)v尺上タナビラのブログを楽しみにしておきますね♪
Posted by タッサン at 2021年08月10日 08:26
お疲れ様です!
40越え凄いですね〜!メッチャ引き楽しそう!

日射病危なかったですね、、
次の日に残ったりしますから気をつけないとですね。

ラスト1匹!頑張ってください!
Posted by プチシューシェアプチシューシェア at 2021年08月10日 08:59
タッサンさん、おはようございます。
岐阜タンメン美味しかったです。
ありがとうございました。
本場のタンメンが食べたくなりましたよ。

本当に時間が足らないですね。
良く朝起きれましたね。さすがです。
時間が出来たら私のホームにも
遊びに来てくださいね。
Posted by 山猿山猿 at 2021年08月10日 09:19
プチシューシェアさん、こんにちは。
久しぶりに尺上釣れました。
凄く元気で暴れまくりでした。
生存率をあげるためにすぐにリリースしました。
日射病はヤバかったです。
頭がガンガン痛くなりました。
でも、私が野球部だったころは
練習中に水を飲むな!と怒られましたけどね。
Posted by 山猿山猿 at 2021年08月10日 09:24
今の木曽川は程よい増水で絶対釣れる!
読んでいてこれは何かオチがあると思いましたよ 笑
しかし、45イワナはお見事です!
タナビラの尺上はなかなか難しいと思いますが、イワナの40オーバーも迫力あって良いですね!

カワウも15センチ未満はリリースしてほしいものです。
今日、仕事で木曽谷を通りましたが増水にも関わらず本流にはカワウがけっこういました。長良川と比べるとやはり多いですね。
Posted by sima at 2021年08月10日 17:23
simaさん、
あの当時、木曽川は程よい増水でした。
大物が動き絶対釣れる!と豪語しました。
結果、ノーチェイス。完全に嘘つき野郎です。

45イワナは釣れましたが
タナビラの尺上が釣りたいです。

カワウは、禁漁区でも漁してます。
15センチ未満も食ってます。
ずるいですよね。

長良川と比べると川鵜多いですか。
木曽川漁協は何をやってるのか?
と思います。
Posted by 山猿山猿 at 2021年08月10日 19:32
今回も素敵な釣りじゃないですか、
コンスタントに安定の釣果ですね、
10本リーチの45は圧巻でした、
秋があるから目標は達成しますよ、
私も程よい増水は爆ると思うけど、
たまにそういう事はあるかもです、
空を見ると木曽でも暑そうですね、
熱中症には充分気をつけて下さい、
尺上ラスト1本に目が離せません、
Posted by JisekiJiseki at 2021年08月10日 21:49
Jisekiさん、相変わらずのコメントありがとうございます。

45岩魚は暴れまくりでヒヤヒヤしました。
今はやはり釣れなくなるので5月~6月の
固めうちが非常に重要ですね。

程よい増水は爆りますよね。
そのつもりでしたが今回はダメでした。

木曽も暑いですが名古屋の殺人的暑さに
比べたらまだ涼しいです。
ありがとうございます。
熱中症には気をつけます。
これからも木曽川に通いますよ。
Posted by 山猿山猿 at 2021年08月11日 21:20
ども!
凄い!45cmイワナ!
もうこの一本が大きいので、2ポイント差し上げます(^^)
今シーズンはこれで目標達成!
ダメか…(^^)
川鵜被害、被害と言っていいのか。
生態系にとっても増え過ぎはいけませんねえ。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年08月12日 12:50
こんばんは!

45cmイワナも凄いですが、泣き尺が多いですね!
もうこれらを合わせて10本!・・・とはいかないですよねぇ。
しかし45cmイワナだなんて、
そんなの北海道で海から遡上したアメマスレベルじゃないですか!

僕は今年は釣りをほとんどやっておらず欲求不満です!!
リリースサイズの15cmアマゴを二匹釣ったのみです。
今年はそもそもアマゴやイワナは当初からほぼ諦めてましたが
せめて一匹は納得サイズ(といっても18cm以上程度ですが)を
釣りたいです。

でも8月末になるとモクズガニが獲れるそうで
アマゴもいいけど、そっちにも心惹かれるこの頃であります(^^;
Posted by 八兵衛八兵衛 at 2021年08月12日 22:17
こんにちは

好調ですね! 29cm...
もうヒレを引っ張って30です(笑)
ってならないのが誠実というのでしょうか

これだけ釣行して結果を残しているのに
中古の2000円なんですね
道具じゃないですね腕ですね(^_^;) さすがです!
Posted by まっさーまっさー at 2021年08月13日 05:56
一輪駆動さん、こんにちは。
45cmイワナでました。
2ポイントありがとうございます。
でも、そうはいきません。
尺上のタナビラが釣りたいです。
頑張ります。

川鵜は以前は居ませんでした。
今いるのが問題です。
魚が食われまくってます。
漁協に対策をお願いしたいです。
Posted by 山猿山猿 at 2021年08月13日 13:37
こんちゃ^^


梅雨時は釣れましたね~いい型でてますね~
鵜もすごかったね!そこかしこに居ましたよ。
木曽川はヒルが居ないことが最高の魅力です!
安倍川や富士川は献血に出向いている感じですもん<img src="https://blog.naturum.ne.jp/img/face/316.gif">
木曽川のどこかでバッタリって思っていますが、すれ違ってもわからないかもw
最近ユーチューバーの方はちょいちょい見かけますが・・・
Posted by nigape at 2021年08月13日 14:07
八兵衛さん、こちらにもコメントありがとうございます。
感謝、感謝です。
ぜひ、いつか木曽をガイドさせてください。

45cmイワナがでました。暴れまくりましたよ。
木曽川の尺以上10本を目標にしています。

泣き尺が多いです。あと1センチなんですがね。

北海道のアメマスはでかいですよね。
でも、木曽川本流には化物がいるんです。
遭遇してますので釣りたいですね。

8月末からモクズガニが獲れるんですか。
それは、魅力です。
私もとりたいです。そして、ビールのつまみにしたい。

アマゴは木曽で確実に釣れますから
心配いりませんに。
Posted by 山猿山猿 at 2021年08月13日 16:34
まっさーさん、こんにちは。
名古屋も豪雨です。木曽川が心配です。

そうなんです。29cmなんです。
擦っても大きくなりませんでした。

釣りはハッキリ言って道具ではないです。
中古の2000円のリールで今まで
何年も木曽川本流に通ってました。
道具と言う人もいますが2000円リールでも
デカイスナップでも魚が釣れる事を
私は証明出来て満足です。
あっ、ちなみに私は運だのみです。
本流や広く深い湖では通ってナンボです。
Posted by 山猿山猿 at 2021年08月13日 16:41
nigapeさん、こんにちは。
ブログ見てますよ。
木曽遠征は釣れましたね~。
素晴らしいです。

木曽川本流は鵜が多いです。
元々木曽にはいませんでした。
年々増えてます。問題ですよ。
漁協の川鵜対策を期待します。

木曽川にはヒルが居ないです。
そのかわりヤマダニには気をつけてください。

木曽川でバッタリを期待してます。
先日、温泉で同じ車見ました。
違いますか?
Posted by 山猿山猿 at 2021年08月13日 16:46
こんばんは!

再コメ失礼いたします。
いつか木曽を案内していただけるんですか!?
嬉しいです。夢のようです。
山猿さんのようなレジェンドの方に案内していただけるだなんて・・・
もしも実現するんでしたら、
体重落として体鍛えて渓谷遡行可能な体を作っておかなくてはなりません!

今の僕はお恥ずかしい体形で、しかも釣りも下手くそ。
来年とか再来年とかまでには
体を絞って、且つ釣りの腕を磨いておく必要があります!
そういう目標があれば堕落オヤジたる僕にも
真剣にダイエットに向かい合えます!^^

いつか、よろしくお願いいたします!
Posted by 八兵衛八兵衛 at 2021年08月13日 20:28
八兵衛さん、おはようございます。
再コメありがとうございます。
いつもコメントありがとうございます。
感謝、感謝です。

今の体力で十分大丈夫です。
私もメタボなんで心配いりません。
私の、ほうが鍛えないと置いていかれそうです。
そして、私も釣りは下手くそです。
魚まかせの釣りですよ。
そちらも心配ご無用です。

今はお互いに忙しいのでうまくタイミングが
会ったときにお願いします。

とりあえず、私も体重を5キロ落としたいです。
Posted by 山猿山猿 at 2021年08月14日 07:55
45㎝岩魚おめでとうございます♪
目標まであと1本ですね!
しかし木曽川には夢がありますよね〜
来年は、年券を買おうかな(^^)

打ち上げ会の乱入ありがとうございました(笑)
忙しい山猿さんとタイミングが合うのは、釣りの神のおかげだと思っております(^^)
また来年は、皆で釣りを楽しむ企画をしましょう!
Posted by だいちゃん at 2021年08月14日 08:06
コメントを書いてる途中、インスタのコメントありがとうございました!
リアルタイムすぎて嬉しかったです(笑)
見てますね〜‼︎

僕も見てますよ〜‼︎

すみませんくだらん書き込みで(爆)
Posted by だいちゃん at 2021年08月14日 08:10
だいちゃん、ありがとうございます。

45センチの岩魚は、暴れまくってました。
木曽川は大きくて深い淵があるので
化物が潜んでいます。
そのサイズになれば川鵜からも逃げ切れます。
これからも化物を狙っていきます。

年券いいですね。
木曽川タナビラ戦記の援軍もお願いしたいです。

突然の打ち上げ乱入失礼しました。
タイミングが会ったのも神様のお掛けです。
日頃の行いですね。

子供が夏休みに入ると何かと忙しいので
また、きかいがあった時にお願いします。
タッサんと私のホームに
遊びに来てくださいね。

※息子さんの誕生日おめでとうございます。
Posted by 山猿山猿 at 2021年08月16日 14:28
だいちゃん、再度コメントありがとうございます。
コメントは嬉しいです。感謝、感謝です。

リアルタイムありますね。
私もリアルタイムだと嬉しくなります。
見てますよ〜‼︎

チャーシューのレベル上がってますね。
あの味が忘れられません。
Posted by 山猿山猿 at 2021年08月16日 15:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨の晴間からの梅雨明け
    コメント(32)